メニューサポートクラスモンク>トリプルブロウ

  • ※前提《ワンツーブロウ》5
    [MA,-,U,-,10,1/格闘HdAkx3([Tm:MA]SklUse不可,Tg:1※.1/Sr)] ☆
    クロススラッシュ》と比較するとメジャー半回分の価値となる。それに6枠というのはあり得ない。
    効率を度外視し武道を究めて初めて到達できる大業だ。スキルマスターが使ってきたなら素直に称賛したい。……と考えると《超神武狂破斬》の凄さが良くわかる。メジャーをイニシアチブに、シナリオ1回を回数無制限にするのにどれほどの修行が必要なのか想像もつかない。
    -- 灯 (2012-01-19 20:55:08)
  • トリプルブロウが☆1は流石にないと思う。
    確かに枠は重いけど、モンク1筋で火力特化にするなら基本帯で100点の3回攻撃ができる。
    更にはペネレイトブロウの存在から基本帯ならバッシュを覚えないウォーリアもいるだろう。
    上級だとクロススラッシュの存在から不遇にはなるが、それでも支援を考えると、やはり鬼スキル。
    また、微妙とは言うが、GM意見から言うと1プロセスで3回攻撃は1撃が80点以上でも厄介すぎる為に、個人的には☆2-3程度はあっても良いと思う。 -- 名無しさん (2015-10-29 20:41:11)
  • 前提の重さもありこれを取りにいくのは火力特化ビルドだろう。
    正直上級においては6枠掛ける価値があるとは言い難い。
    しかし基本帯ではしっかり組めばクライマックスで大活躍間違いなしの非常に強烈な瞬間火力となる。
    上級では☆1か☆2だが、基本帯では☆3は超えるであろうスキル。
    問題はこれを取るとボスのHPがインフレし易い点か。 -- 名無しさん (2018-07-28 03:47:20)
  • 前提スキル5枠が必要になり使用回数も伸ばせなくなったことで旧版から使い勝手は大幅に弱体化。瞬間火力の鬼を目指すならばシーン持続やメインプロセス中持続の高性能なバフを注ぎ込もう。目指せ世紀末。命中底上げやクリティカル狙いでワンツーブロウを取ってたならせっかくなので狙っておくといい。 -- 名無しさん (2025-05-23 04:59:57)
  • ↑旧版から使い勝手が大幅に弱体化と言われてるが、ぶっちゃけ他の全ての評価が妥当な内容。
    そもそも別仕様と化した旧版部分を比較する事自体が論外。 参考要素にならない。
    とはいえ、それ以外の要素はきちんと参考すべき評価内容だ。 -- 名無しさん (2025-05-23 05:19:51)
  • スキル枠の重さ・前提スキルが火力外の為に微妙な印象…に思えるが、実際は別。
    モンクの格闘は「ダメージ+SLD」が多く、《アイアンフィスト》の性能も合わさり火力面に問題はない。
    それどころか《エナジースクイーズ》や《メタルマッスル》との相性も良い。
    総合面を求めるなら微妙だが、火力一筋なら最強の破壊力を見せる事ができるだろう。 -- 名無しさん (2025-05-23 05:22:42)
  • 地味にモンクはペネトレイトブロウの存在があるので防御無視を気にしなくていい状況で何を使うか?という状況で地味に悩む。遠距離攻撃のソウルフィストやバステ付与とカウンタースロー目当てのコンバットスローなどサイドアーム向けのスキルはあるがメインアタッカーを張るならさてどうしたものか…というところで低防御エネミーを蒸発させる事に関してこのスキルほど適任は無いだろう。 -- 名無しさん (2025-05-23 05:42:43)
  • ↑続き ウォーロード志望ならクロススラッシュ目標でバッシュ、打撃パラディンもホーリーヒット目標でハンマーストライクを育てておけばよいのでコレを目指す意義は薄いが、それ以外の場合は下手に火力スキルを取るよりペネトに乗せられる火力スキルでいいや、となりがち。そのため瞬発力特化かつ低防御エネミー向きのトリプルブロウはペネトと共存しやすいのも◯。 -- 名無しさん (2025-05-23 06:02:10)
  • 防御無効のペネトレイトブロウと比較評価あるが、だいぶ的外れ。
    基本的に連続攻撃は「恒常火力が高ければ、高い程に強力な性能」になる点を考えれば単発の防御無効は霞む。
    物防:30の物理:50点ダメージなら連続攻撃の価値は薄いが、物理:100点ダメージなら100と210と二倍近くの差がある。
    ↑×3のダメージ係数の高さも合わさり、モンク単体で火力を解決する事は問題ないだろう。 -- 名無しさん (2025-05-23 22:15:58)
  • また、《ホーリーオーダー》の存在から火力支援を貰いやすい点も大きい。
    ↑の50点同士の比較を考えると、単発:50+15点<20+15×3=105点と切り札スキルとして十分に有用なものへと変わる。
    上級クラスになると、基礎火力・火力支援の伸びも増えると、その効果の差はより大きくなるのも確実。
    前提スキルが必要だが、称号クラスやパワー級の性能は伊達ではない。 -- 名無しさん (2025-05-23 22:24:44)
  • 更に大きい点は《ペネトレイトブロウ》と共存する点も優秀。
    メジャー以外のダメージを伸ばしたい点を考えると、《バッシュ》よりもこちらの方が軍配が上がる。
    特にパラディンの場合、メイン火力になる必要がない点も合わせると《ホーリーヒット》より防御無効を選ぶ事も有り。
    《イートザミート》+《ドラゴンフレッシュ》なら基礎火力が低い構築でも大ダメージを狙えるだろう。 -- 名無しさん (2025-05-23 22:30:21)
  • ただし、問題点を挙げるならやはり前提スキルの重さ。
    基本帯の場合はしっかりと火力スキルを上げる必要がある事から小器用な戦い方は困難。
    上級帯だと、欠点の指摘通りに「2回攻撃で十分」と判断するなら取る価値はやはり落ちる。
    SL5の取得はクラスチェンジと構築幅が狭まりやすいので、火力キャラは必須!というよりも好みで選ぶ性能。 -- 名無しさん (2025-05-23 22:34:44)
  • 余談だが、連続攻撃で戦う以上は瞬発力よりも恒常打点の方が当然有用。
    物防:50の100の防御無効、物理:120、70、70=110 の点から明白。(100なら150と悪くない性能)
    とはいえ、モンクには《エナジースクイーズ》がある為に瞬間火力で殴る事も十分に可能。 -- 名無しさん (2025-05-23 22:38:37)
名前:
コメント:
最終更新:2025年05月23日 22:38