メニュー称号テイマー>ライドオン

  • [Skl,-,U,-,-,5/On《コールサーバント》:→騎,移+SLx5(~騎Rel,Sv喪失)] ☆☆☆☆
    ナイトにとっては決定的な重要性を持つスキル。それ以外だとあんまり意味がない。まあ移動補助にはなるけれど落馬リスクも抱えてしまうし、解除後の再騎乗にはサーバントの呼び直しが必要になってしまう。
    またナイトでも、標準戦術に誰かを同乗させることが含まれているなら代替策を考える必要がある。
    -- 灯 (2012-03-29 18:17:22)
  • 騎乗状態にはなるが、データ的にはアイテムのサーバントに騎乗しているわけではないことに注意
    ホースライディング》の条件を満たせないため、騎竜騎乗のスキルは使うことができない
    また、サーバントを『種別:乗り物』のアイテムに変更するわけでもないため、
    別途乗り物のアイテムを持っていたとしても、乗り物アイテムの所持数上限1つまでに抵触せず問題なく宣言が可能だ
    なので、落馬させられたら通常のマウントにマイナーで乗り直すと再呼び出ししなくて済む
    セットアップでの騎乗を急がないのならそもそもこのスキルを取得しなくても良いのだろうが
    サジタリウス》や屋内戦闘の保険としてやはり利点はあるだろう -- 名無しさん (2019-10-17 12:17:57)
  • 《ライドオン》は《ボディドライブ》違いスキルの効果に「騎乗状態となり~」と記載されている
    ルルブの騎乗状態の項目には「ただし、キャラクターが屋内にいるなど、騎乗状態になることができないとGMが判断した場合、騎乗状態になることはできない。」とある。
    騎乗状態になるという所にGMの判断が入るため状況次第では騎乗状態になれないので屋内戦闘の保険にはならないかと。
    建物やダンジョンの入り口・通路等が狭く乗物アイテムを持ち込むことは出来ないが、戦闘する場所自体は騎乗状態が可能な一定の広さを有すると言うこともあり得るため利点が無いわけでは無いが。 -- 名無しさん (2020-01-29 01:10:42)
  • どちらにせよ、東方レギュが使えない場合はこれ以上の騎乗保険となる手段はないだろう。
    まあそもそも、流石に騎乗PCが要るときに騎乗を完全に封じるような大人げない真似をするGMは少数だろうし。
    全員で作り上げるTRPGというシステムにおいて、一人だけ無力感に苛まし続けるわけにはいかないだろう。 -- 名無しさん (2020-01-29 12:37:52)
  • 既に乗り物に騎乗している状態でこのスキルを宣言、適用することは出来ますか?(騎乗状態は維持したまま移動力上昇の効果を受けられるか。)
    -- 名無しさん (2023-07-01 02:16:54)
  • 2020/07/30の質疑応答によると騎乗状態だとクイックライディングは使用できないとあるので同じく騎乗状態になるこのスキルもできないと判断可能
    ただ使用できない理由は書かれていないので別の解釈の余地もあるかもしれない -- 名無しさん (2023-07-27 13:16:03)
名前:
コメント:
最終更新:2023年07月27日 13:16