- [Pv,-,U,-,-,1/WpAkHtR’[器→知]] ☆☆☆
適用されるスキルの数自体はそれほど変わらない。取得はどちらの能力値を上げたいかによる。ただ現に知力が高い人が攻撃したいなら魔術に進めば良いわけで、15レベルにもなって必要になるスキルかと言うと疑問はある。
ギルドで命中を知力に合わせて《マジックロック》《修練:知力》を取得というのも面白いが、FS判定を考えるとギルドで誰も器用を上げていないという状態は少々危険。
-- 灯 (2012-04-17 19:35:14)
- 一応、パトロナイズを有するプリースト(およびクルセイダー)でホーリーヒットも活用したい、という欲を満たすことができる。
魔術と武器攻撃の両立については、ガンスリンガーになる方策もある。 -- 名無しさん (2014-07-06 13:32:54)
- エンハンスブレス関連の運用との関係性を考察すると面白いビルドがある。マイナー回数増加のためにマジックブレインを取ったPCはディスマントルも持っている。
そこで「ディスマントルでデバフをかけてぶん殴る」というPCならば各種命中判定補正にハイウィズダムの知力JG補正が乗っかるので命中の底上げとして使える。
エンハンスブレス+αを使いながらデバフがかかった敵をぶん殴っていくならワンチャン。 -- 名無しさん (2025-06-16 22:48:59)
- マジックブレイン+エンハンスブレス型で使うとなると開幕でマイナーに余裕があるパラディンやスカウトが主なターゲットか。
パラディンならインペレイティブでSUを増やせるのでディスマントルと他の準備行動を並行して使うこともやり易い。
燃費?知らない子ですね…。 -- 名無しさん (2025-06-16 23:23:50)
- ↑色物的な使い方過ぎてなんとも言えない…。
ぶっちゃけ、それをするなら《ホーリーウェポン》+《グレイスフォース》のコンボが安定すぎる。
命中問題もパラディンは防御で味方を守る傾向からウォーリアの《カバーリング》目的が多くて。
《ウェポンルーラー》《シールドストライク》《ディバインアーム》で解決できるし…。 -- 名無しさん (2025-06-17 01:19:13)
- 《ホーリーオーダー》型なら言わずもがな。 なしでも、《マニフィカート》の存在が偉大すぎる。
防御で味方を守る事から《ホーリーフィールド》を基本的に手放す事もできない。
《エンハンスブレス》の組み合わせも魔法ダメージくらいしか利点がなくて活かせてるとは言い辛い…。
《ディスマントル》を使うなら防御特化にしつつ《マジックブレイン》は《ウィッシュ》などの回復系の方が強い+使いやすそう。 -- 名無しさん (2025-06-17 01:28:34)
- 使えそうで使えないという絶妙な性能。
このスキルを活かす為に《ハイウィズダム》が頭に浮かぶだろう。 だが、この効果は武器攻撃のみ有効。
肝心の《ストライクバック》などの効果には適用できず、命中関連のスキルに役立たない。
必要以上に上げる必要がないなら知力分のスキル含めて無駄枠が多い為に覚える価値はないと言わざる得ない。 -- 名無しさん (2025-06-17 01:43:14)
- 逆に言うと、命中目的ではなく「知力目的で取得する方向」なら大いに有効。
わかりやすいのは《エンサイクロペディア》や《トリビアリスト》を使う武器職だろう。
パラディンなら《スロー》を使って《アーマーブレイク》で防御を削る性能も有効か。
命中を活かすより、知力をどう活かすかが鍵。 これがこのスキルを使う鍵と言えるだろう。 -- 名無しさん (2025-06-17 01:46:57)
- 勿論、知力を活かせる《ディスマントル》との組み合わせも悪くない。
ただし、色々と変に欲張って非効率的な形にならないように気をつけよう。
寄り道しすぎた結果、肝心のメインクラスの役割を果たす能力が乏しくなるのは勿体ない。
1つか2つくらい活かせるだけでも十分な効果と言えるだろう。 -- 名無しさん (2025-06-17 02:04:21)
最終更新:2025年06月17日 02:04