- [Spc,知,U,-,6,1/警戒]Sp ☆☆
警戒行動の頻度にもよるが、いちいち6MPも消費してはいられないはずだ。シーフが失敗した時の保険として取る感じになるかな。
一般に感知判定より知力判定の方が上げやすいが、ドルイドがいるなら不要かも。
-- 灯 (2012-01-30 20:28:34)
- [MA,Sp,U,-,6,1/警戒可.警戒R→知R(~Sn)]Sp地
(今更ではあるが)スキルガイドにて効果が変化。このスキル自体は「警戒行動を知力判定で代用判定できるようになる」スキルになり、このスキルのファンブルチェックを魔術判定で行って、その後改めて知力判定で警戒行動を行うようになった。
「分類:魔術」なのに魔術判定をしないのが気に入らなかったのかもしれないが、弱体化と言って差し支えないと思う。ラウンド進行中にはまず使えないスキルとなった。
「対象:自身」とはいえ「分類:魔術〈地〉」なので、《スペシャリストIII》でシーン全体に撒くことができる。おもしろ一発芸に興味があればぜひ。 -- 名無しさん (2019-12-03 21:15:14)
最終更新:2019年12月03日 21:15