メニューサポートクラスアルケミスト>コンバージョン:ブラスター

  • f[Itm,-,Spc,-,-,5/錬金銃Wp→ブラスター.Rg:30.カートリッジxSL取得] ☆☆☆
    魔法ダメージ化が可能になる。問題はこれがやや短めの射程を甘受する理由になるかどうかだ。どんなギルドでも魔法ダメージ化、広く言うと物理防御力迂回の手段は持っているはずだが、担当者1人がギルド全体に対して行なうもの――《エンチャントウェポン》拡大、聖水散布、敵の物理防御力の低下など――であるならライフルの方が良いだろう。
    SLを上げれば対抗属性攻撃も可能になるが1属性穴ができるのがよろしくない。また属性と言えば、カートリッジを使用してしまうと次のプリプレイまで物理ダメージに戻せない。同属性対策として理力符くらいは用意しておきたい。
    -- 灯 (2011-11-10 20:16:50)
  • オプションパーツで入手可能なパワーブースターがぶっちゃけ本体である
    基本帯で錬金銃を火力重視にカスタマイズする場合、
    ブラスターSL1、オプションパーツを任意のSLとするのが最も効率がいい
    見かけの攻撃力上昇に騙されてライフルに進む前に、良く考えてみよう -- 名無しさん (2019-01-09 00:42:28)
  • エネミーの魔法防御はほとんどの場合防御より低く、武器の魔法化には基本マイナーかメジャーが必要だ、1枠で5~10ダメージぐらいの効果があるだろう、コンバージョンの選択肢として非常に優秀、特にゴーレムには効果的。
    属性選択だがサハギンのいる水は避けておいたほうがいいか、というぐらい、序盤のエネミーは魔法防御が高くないので気にならないし、その後は理力符なり砥石なり持つのだしあまり気にせずともいいだろう。 -- 名無しさん (2019-01-15 01:19:46)
  • 基本帯から光、闇属性を扱えるのはサロゲート、ルイネーター以外ではこれだけに近い。
    あとライトキャスター、ダークネスキャスターも乗る為、ある意味アースラン出身向け。
    アギオスにも強力な錬金銃スキルがあるし、あまり迷わないだろう。
    攻撃力はオプションパーツで強化しやすいが、命中は伸ばしにくい。命中の補強は急いだ方がいい。
    一応、カートリッジはムーブを使う事で属性の切り替えは可能。アレンジをすると6属性を自由に切り替えできるが、浪漫の域。 -- 名無しさん (2020-04-23 13:31:56)
名前:
コメント:
最終更新:2020年04月23日 13:31