- |
Q.P62 鬼哭斬破刀・真打で、2頭討伐が成立しているターゲットモンスター(例えばティガレックス[R]とティガレックス[L])の討伐に成功した場合、カウンターを2個置くことはできますか?
A.いいえ、置くことができるカウンターは1個です。
2頭討伐の場合、2枚一組で1枚のターゲットモンスターカードとみなすため、2頭討伐に成功した場合でも置けるカウンターは1個となります。 |
- |
Q.08-65/75 RARE2 乱舞 について教えて下さい。
乱舞の効果で11枚捨てている間に山札がなくなった場合、捨て札をシャッフルして山札にするとQ&Aにありま したが、乱舞の効果で捨てたカードもその中に含まれますか? たとえば、山札の合計が11枚の時に乱舞を使用すると、山札が0枚になるので、捨て札を山札に戻しますが、乱 舞で捨てた11枚は捨て札として残るのでしょうか?それとも山札になるのでしょうか?
A.「乱舞」の効果で捨てたカードも含まれます。
「乱舞」の効果で山札の上からカードを11枚捨てている途中で、山札がなくなってしまった場合、捨場にあるすべてのカードを よくシャッフルして新しい山札にします。 「乱舞」の効果で捨てたカードも新しい山札にしてください。 |
- |
Q.質問があります。
1.3弾テオ・テスカトル※について。 「手札を2枚選んで」とありますが、手札が1枚の場合は2枚選ぶことができません。 その場合でも能力は解決され、手札を山札の下へ戻すのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。
A.お問い合わせいただきました件につきまして返信申し上げます。
はい。「テオ・テスカトル※」が狩場に出た時に手札が1枚だった場合、その1枚を山札の下に戻してください。 |
- |
《質問1》
自分の場にハンターが3枚以上有り、自分の準備ゾーンにラージャン(海洋・表にされると相手手札全捨て)とリオレイア亜種(金色・表にされると相手手札2枚戻し)が伏せられているとします。 相手がフルフル亜種(強者)を使用し、1枚表にする効果でラージャンを、全て表にする効果でリオレイア亜種を表にした場合、効果発動順はラージャン→リオレイア亜種でしょうか?
《カプコンさん回答》
はい、そのように処理してください。 |
- |
《質問2》
小型狙いニャ(獄炎・相手準備ゾーン裏向きを1枚開けてランク4以下タゲモンなら捨てる)は表にする効果と捨てる効果に“その後”等の時差を表す区切りがありませんが、リオレイア亜種(金色)を表にして捨てた場合、リオレイア亜種の効果は発動しますか?
《カプコンさん回答》
はい、リオレイア亜種の能力は発動します。 |
- |
《質問3》
ヤツザキ(暴れ・【乱舞】アクティブで600アップ)の【乱舞】効果は相手ターンにも使用出来ますか? 使用出来るとしたら、回数制限はありますか?
《カプコンさん回答》
いいえ、ヤツザキの能力は相手のターンに使用することはできません。 |
- |
《質問4》
捨て場にカードが無い状態で山札が無くなった時、即座に敗北になりますか?
《カプコンさん回答》
はい、山札がなくなり、新しく山札を作ることができない場合、そのプレイヤーの負けとなります。 |
- |
《質問1(ロアルドロス)》
準備ゾーンに裏向きで存在する『ロアルドロス(獄炎)』が相手カードの能力で裏向きのまま捨てられた場合、効果を得られますか? (裏向き=非公開のカードが非公開のまま捨場に送られ、捨場で初めて公開となっても、準備ゾーンから捨てられたという判定になりますか?)
《質問2(ご挨拶するのニャ)》
手札が1枚もない時に『ご挨拶するのニャ(海洋)』を使用した場合、山札に戻す手札がなくてもシャッフルを行いますか?
《質問3(角竜鎚カオスレンダー&ヒュペル=ダオラ》
『角竜鎚カオスレンダー(樹海)』のアクティヴ能力のコストとして『ヒュペル=ダオラ(強者)』を横向きにした場合、ヒュペル=ダオラのオート能力を使う事は出来ますか? (角竜鎚のコストと効果発動の間にヒュペル効果の宣言は出来ますか?)
《問題1(ロアルドロス)の答え》
準備ゾーンでロアルドロス(07-23)が表向きでも裏向きでも、このカードが相手のカードの能力で準備ゾーンから捨てられた時に、このカードの能力は発揮されます。
《問題2(ご挨拶するのニャ)の答え》
はい、手札が0枚の場合も、山札をシャッフルしてください。
《問題3(角竜鎚カオスレンダーとヒュペル=ダオラ)の答え》
まずは、「角竜鎚カオスレンダー」の能力を最後まで処理してください。 その後、キャンプにある「ヒュペルダオラ」の能力を処理します。 (※上記の通りに処理をしますので、角竜鎚カオスレンダーのコストと効果発動の間にヒュペルダオラ効果の宣言はできません。) |
- |