プレイの妨げになる行為を行うプレイヤーを総じてこう呼ばれる。
概要
主に人を不快にさせたり、適切でないと思われる行動をするプレイヤーを指す。
語源は「一緒に狩りをしてみるまでわからない」(≒踏んでみるまでわからない)ところから。
例:
- 戦闘に参加せずにベースキャンプで待機。
- モンスター等にやられたときに他の要因に原因をなすりつける。
- 装備やスキルを指定しているにもかかわらず、その条件を満たさずにクエストに参加する。
- 適正武器ではない(敵の弱点属性と武器の属性が合っていない・HRと比べて明らかに攻撃力の低い武器(未強化)etc)
- 適正防具ではない(耳栓が必要な敵に耳栓が無い、ガード可能武器でガード性能装備がないetc)
- プレイヤースキルが未熟(1人で3死(3乙とも呼ぶ)、PTに迷惑をかける(転ばす、吹き飛ばす)etc)
- 吹き専(吹き専門。狩猟笛で延々と演奏を続け、一切攻撃に参加しないこと)
- その他(PT戦闘中に採取しに行く、クエスト失敗時に回線を抜いてログアウトする、支給品を一人占めする、無言etc)
などの行動が上げられるが、人によって地雷の定義はまちまちである。
その他の地雷
地雷の種類も各人の判断により様々であるが主にこの三つに当てはまる。
核地雷:上記のような典型的な地雷で、なおかつ言動に問題があったり、反省を一切せずに開き直るプレイヤーに用いられる。
人間地雷:煽り、中傷、注意を無視するなどの人間的に性格や言動に問題のあるプレイヤー。当該者に問題がある場合もある。
PS地雷:プレイヤースキルに問題のある、狩猟効率を極端に下げるプレイヤー。
最終更新:2008年11月13日 00:57