電源周りについてのお話です。
電池について
電池はそれぞれ違うものかもしれません。
Ni-MHはニッケル水素の略です。
おそらくMiceではニッケル水素かリポしか使わないと思うので、両者の違いを。
ニッケル水素の利点は
短所は
- 放電しきらないと充電出来ない(してはいけない
- エネルギー密度が低い
リポの利点は
- 追加充電できる(放電しきらなくても充電してOK
- エネルギー密度が高い
短所は
です。
リポは色々判ってから使うようにしましょう。
3端子レギュレーターについて
写真のように、印字面を見て、左からIN,GND、OUTです。
ライトレで使っている7805というレギュレーターは
GND,IN間に6V以上の電位差をかけると、OUTからは5Vの電圧が出てきます。
でも、ただつなげばいいというものではありません。
とりあえず、IN-GND間、OUT-GND間にコンデンサを繋ぎましょう。
大電流(500mA以上)流す時は、さらに電解コンデンサを繋いだほうがいいです。
100uFぐらいを繋いでおけば問題ないです。
ただ、損失を考えないと少し大変です。
損失は
(入力電圧-出力電圧)*電流
が熱に変わるので、入力電圧が大きすぎるとあっちっちです。
レギュレーターは大体100度以上になるとヤバイので
気をつけましょう。
最終更新:2008年06月13日 15:37