ルールは点数の一番高いロボットの優勝。
()内は最大の点数。
完走の回数×5点
for(a=0;a>3;a++){
x = (int)(a回目の自分のタイム[s]-a回目の1位のタイム[s]);
点数 = 点数 + x;
}
1位以外は基本減点されます。(intに助けられる場合もある)
一周につき5点。
微妙な場合は多数決で。
スタートとゴールに大会と同じようにラインから4cm離れた所に
ラインに直角となる向きに長さ4cmのマーカーを貼る。
このエリア内で止まれば毎回5点づつ加点。
- スタート前に車体がラインから完全に外れたら追加点(1×回数)
スタートマーカーを切る前に、「車体がライン上から外れる→ライン上に戻る」の動作1回につき加点。
加点の上限は5回(3回の走行での合計回数)。
終了後参加者と観客に評価をもらう。
「凄い」と思わせれば何でもありで、機能(性能)でも、見た目でも、走行中のアピールでも、何でもあり。
一人2回手を上げてもらって1位から20,15,10,5,0,0,0,0…
交差点でのショートカットを認める。
狙ってないのに偶然、ってのもアリ。
名前がついていれば30点加点
大事にしてあげるためにも名前は付けてあげましょう。
第一回ポイント制ライトレ大会
| 順位 |
製作者 |
ロボット名 |
ポイント |
タイム |
| 1位 |
戸上千裕 |
九段下 |
60 |
6秒 |
| 2位 |
原島惇 |
ガジェット |
15 |
R |
| 3位 |
後藤賢一 |
ANT |
10 |
R |
最終更新:2008年09月27日 22:11