Firefox活用法

 以後、詳しく説明していく予定なので、現段階では簡潔に書きます。
  • Firefoxの導入
 以下のページからダウンロードできます。「是非使用したい」という方は指示に従ってインストールしてください。


  • タブの活用
1.タブの開き方(firefoxバージョン)
1.1クリックを使った開閉方法
 マウス(よほど古いマウス?でないかぎりは)において、中間地点に画面スクロールのための?ボタンがついているかと思います。そのボタンを表示したいリンクにあわせてクリックすれば(通称:中クリック)、画面上部にバーが形成されタブが展開されます。同様にカーソルをバーに表示されたタブにあわせ、中クリックすればタブを閉じることができます。

1.2キーボードとマウスを使った開閉方法
 Ctrlを押しながら表示したいリンクをクリック(左クリック)すれば、1.1同様にタブを展開できます。shiftを押しながらクリックすれば別ウインドウで開けますが、私はあまり利用しません。
困ったことに閉じ方は知りません・・・後で調べときます。

1.3キーボードのみでの開閉方法
tabキー連打でリンクにあわせ、Ctrlを押しながらenterで開けます。
閉じ方は1.2同様に知らないので・・・調べておきます。

2.クソながったるい優位性の説明
 IE7の方はしっかり活用されてると思いますが、IE6などのブラウザを使っている方は「タブ」というものの存在さえ知らないかもしれません。Firefoxのススメの項目で書きましたが、「タブ」とは1つのブラウザの中で複数のページを表示させるものです。「なにが便利なのか?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、慣れてしまえば高速なブラウジングが可能な上に、タスクバー(画面下部のバー)が大変すっきりします。
 なぜ、高速なブラウジングが可能になるのか説明しましょう。「検索」を例にすれば分かりやすいでしょうか。例えば、あなたが何か調べたいとします。従来ならばyahooやgoogleなどで検索したい単語を打ち込み、上部に表示されるものから説明文を参考にしながらクリックし、自分が求めている情報でなければ「戻る」を押して検索結果に戻ることを繰り返すと思います。タブブラウザですと、めぼしい情報があると思われるページをすべてタブで開いてしまい、一つ一つを確認しては、いらないものを消していきます。
 「なにが違うのか?」という疑問を持たれる方がいらっしゃるかもしれませんので、上記の違いを説明します。
 前者、つまりタブ機能がないブラウザでは、継続的な直列処理をしている状態で、例えば「めぼしい情報が見つかったが、これより詳しい情報が検索結果の下部にあるかもしれない。しかし、なかった場合はこのページに戻ってくる必要があるため、「戻る」を何回も押さなければならず、尚且つ人によってはブックマークが増えすぎたり、タスクバーがいっぱいになったりするかもしれない。」ということです。簡単に言えば、一つのブラウザで2つ以上の情報を扱う手段がブックマーク以外にないため、新しいウインドウを開いたり、「戻る」を何回も押したりと、手間がかかるということになります。
 後者、つまりタブブラウザですが、情報の並列処理が可能になります。欲しい情報をタブとして消さない限り残して置けるので、「やっぱりあのページの方がいい」という場合は、ワンクリックでそのページを表示できます。何よりも、ワンクリックで切り替え、タブの開閉が行えるのでブラウザを立ち上げるより圧倒的に時間短縮になります。

 大体優位性の説明は終わったので、そろそろ便利な活用方法について説明します(タブだけで大分便利ですが)。例えばあなたが、毎日きまった複数のページを訪問するとしましょう。ブックマークにおいてフォルダを作成し、そこに毎日訪問するきまったページをドロップします。それで準備完了です。あとは訪問するときにフォルダを中クリックすれば、フォルダに入っているすべてのページがタブとして表示されます。地味ですが、なかなか便利です。
 とりあえず、現段階ではこのくらいで…。

  • アドオンの活用
1.Adblock Plus 1.0.1の活用
 私もこのアドオンを知ったのは最近なのですが、大変便利です。ここでは、活用法を簡単に説明します。
 まず、このアドオンを知ることになった経緯を書きたいと思います。12月ごろからこのサイトでも動画コンテンツをリンクしていくようになりましたが、どうも納得できる動画共有サイトがありませんでした。B9では回線速度が不安定で、メジャーどころになってきたVeohは削除に厳しくなり始めました。そのときに見つけた「ぱらすて」ですが、どうも動作が不安定で、たまにブラウザの強制終了をくらう始末…(最近では早く安定して動画が見られるので重宝してますが)。「ぱらすて」は寄生型動画共有サイトといわれる形式で、ニコニコ初期のようなほかのサイトから動画だけ借りてくるという状態をとっているので、アップされているサイトで直接視聴していたのですが、「DONOGO」というサイトを見ようとすると、なにやら怪しげなアプリケーションをインストールしろとの画面が表示される。

図1:表示された広告

この手の怪しげなアプリケーションはウィルス、またはスパイウェアの可能性が高いのでインストールは避けたいところ…ですが、インストールしないと動画が見れない。と、いうことでひとまずグーグル先生に知恵をお借りしました。すると、やはりブラックなアプリケーションの様子。なんとしてもインストールは避けなければなりません。けど、動画は見たいです。そんな中見つけたのが以下のサイト。


試してみた結果、見事回避に成功しました。以下、手順。

①firefoxにAdblock Plus 1.0.1をインストール
        ↓
②DONOGOにアクセスして図のZango you're good to goと表示されている緑の部分を右クリックして右クリックメニューの最下部にある「adblook画像をブロック」をクリック
        ↓
③詳細なadblookの設定がでてくるので、Look for patternの部分を「ttp://static.zangocash.com/*」にして、下部のAdd filterをクリック

        ↓
④更新を押してページを再読み込みさせる。

この手順でブラックなアプリケーションをインストールせずにDONOGOが見放題になります。
ちなみに、IEでも消せるそうですが、私はやってないのでどうともいえません。

 さて、このように便利なAdblock Plusですが、同様の手順で「B9」などの右下に表示される邪魔な広告などもフィルタリングすることができます。すっきりさせられるため大変重宝しています。
 このように、アドオンによって簡単に機能を追加できるfirefox、お勧めです。
最終更新:2009年02月03日 15:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。