※投稿ルール※
1.投稿者HNを記載の上で投稿して下さい。
2.投稿文の中で観戦レポ分は「古閑美保カレンダー」に転載させて頂きます。
3.他の方の投稿に加筆するのはOKですが変更は禁止です。(自分の投稿を変更、訂正するのはOKです)
4.投稿ボタンを押す前に「他人が不快な思いをしないか?」「他人を傷付けないか?」を今一度確認してから投稿して下さい・・・他人を思いやれる古閑美保のファンとして恥ずかしくない投稿をお願い致します。
5.「レポありがとうございます」等のコメントはブログの方でお願い致します。あくまでも情報のみの記載でお願い致します。

投稿者:元学級委員長

ヨネックスレディースゴルフトーナメント2010 2日目(2010.5.29)
in ヨネックスカントリークラブ OUTスタート 10組 8:49スタート 
天気:朝は、小雨、スタート後は曇り  
このヨネックスレディースは、残暑が厳しいというイメージなのですが、
今週は、雨が続いており、時折吹く風もあり、さむ~いです。 

ペアリング 上田桃子プロ、田中美弥子プロ(ともに東海大学第二高校ゴルフ部後輩)
キャディは、グッチさん
今日の服装は、中京ブリジストンの最終日と同じ、薄いグレーの上下レインウェア(足元がだいぶん汚れてきました)、上のレインウェアの下は、白の長袖アンダーウェアに黒の半袖ポロシャツ(青、白、黄色のライン入り)、白に黒ラインのシューズ、白に前が黒のキャップで、つばに赤のハートマーク

少し遅めの8:00にクラブハウスより 「わはは~」という監督の笑い声とまりぽん、北田プロと一緒にショット練習場に向かう。まりぽんと並んで歩いている姿を見て何か懐かしかったです。雨があがっているので、屋外のショット練習場でしたが、混み合っており、アマチュア選手の場所を少し詰めてもらい、練習場所を確保、そして、紫色のバットを取りだし、左右の素振りを5回ずつ2セット
横では、藤本プロが練習をしており、時折、キャディのお父さんと話をされていました。
アプローチ→アイアン→ウッド→ドライバー→アプローチの順で練習。少し遅れて練習場に入ったため、少し急いだ練習になったのでは? ドライバーは、グッチさんから球をトスしてもらい打っていましたが、表プロが後ろで、順番待ちで待ち始める。かごの1段を残し終了、残った球は、表プロが使うということで、置いていきました。 終わってみて、今日の監督の朝のアプローチ練習は、短かったですね。そして、表プロは、監督の練習球も使って練習されたので、スコアが伸ばせたのかも??
アプローチ練習場へ移動し、ラフから4~5mのアプローチ練習。ここでも北田プロの後ろに陣どりまりぽんも交え、時折、笑い声を出しながら練習されていました。
パター練習場では、5mほどのパット練習から、少しずつ距離を縮めて練習、最後に1m先にティを挿して当てる練習。スタートホールに行く前に、再度、アプローチ練習場で、10球ほど練習し
1番ホールへ向かう。

【1H 490Y PAR5】 2年前よりティーグランドが手前となり43Y短くなり、バーディを狙えるスタートホール
スタート前に左右の素振りと体を捻る準備運動をしてスタート待ちをし、1番目は、「昨年のプロテストに合格!田中美弥子」  2番手に監督が「今シーズン、ヤマハレディース葛城で見事優勝、ツアー通算12勝!本大会、第5回のチャンピオン 古閑美保!」 の紹介アナウンスと拍手。
ティーショットは、フェアウェイ右側をキープ、残り230Y+35Y ほど
セカンドショットは、ウッドを使いレイアップ フェアウェイ右側をキープ 残り50Y+35Yほど
アイアンでのサードショットは、ピン筋方向に飛び、ピンの手前、3mに落ち1.5m転がる
バーディーパットは、上りのフックラインと読むが、まっすぐでカップ右横へ、タップインパー
おはようバーディーが欲しかった。惜し~い

【2H 449Y PAR4】 3年連続、この大会で一番難しい、右ドックレックの打ち下ろしホール
ティーショットは、ショット後、行方をずっと追いかえる監督。最短距離を狙って右の斜面の狙いでしたが、右を狙いすぎて、ラフで止まる。残り180Y+10Yほど
セカンドショットは、カジュアルハザードのため、球をドロップし、つま先上がりのウッドでのショットは、ランが出ず、グリーン手前のラフで止まる 残り5Y+10Yほど
サード地点もカジュアルハザードのため、左横へドロップしてからのアプローチショットは、カップの下を左横にきれてしまう。 残り30cm。 お先にパー

【3H 150Y PAR3】 昨年より19Y短くなる
前の組がプレーのため、髪をしばり直す監督、きれいな茶髪でした。
ティーグラウンドからエッジまでの距離 128Y+45Yほど
ティーショットは、アイアンを使い、ピンの右横2mへ ナイスオン!
フックラインを読み切り  ナイスバーディー

【4H 332Y PAR4】
250Y付近に谷のあるコース、5Wぐらいでのティーショットは、フェアウェイ右側のファーストカットへ  残り135Y+12Yほど
セカンドショットは、ピン筋でしたが、距離が足りず、グリーン手前のカラーへ 残り12Y
サードショットは、アプローチでピン手前1.2mへ寄せる  フックラインを読み切りパー

【5H 407Y PAR4】昨年より24Y長くなった右ドックレックのコース
ドライバーでのティーショットは、フェアウェイ左側へ 残り145Y+15Yほど
セカンドのアイアンショットは、ピン奥50cmに落ち、奥のラフまで転がる。残り12Y
落下地点のラフもカジュアルハザードのため、若干の移動をしたサードショットのアプローチは、
当りが弱く、カップまで、2.5mを残す。
パーパットは、グッチさんとスライスと読み、ジャストタッチのパー、耐えた!

【6H 513Y PAR5】
前のホールを凌いだので、このロングホールは、取りたい。
ドライバーでのティーショットは、球の行方をずっと追い、フェアウェイ左側へ 残り259Y+20Yほど
セカンドショットは、ウッドを使い残り52Y+20Yほどのフェアウェイ左へ
サードショットのアプローチショットは、カジュアルハザードの対応をした後、
つま先上がりでのショット。グッチさんから「GO!」の掛け声がありましたが、グリーンのカラー付近に落ち、ピンのした5mに転がる。
バーディーパットは、カップの左を30cm通過し、お先にパー
同伴の田中プロは、セカンドショットのウッドを素人張りのTOPをし、地を這いましたが、
サードショットをピン横30cmに付け、楽勝バーディでした。

【7H 165Y PAR3】 昨年より35Y長くなる
前の組の上がり待ちの間、ティーグランドで会話のないプロ3人。先輩後輩で緊張しているのでしょうか。アイアンでのティーショットは、監督の「あ~」が聞こえるものの、カップの左横3mにオンする。
上りのパットは、少し弱く、カップの下で止まり、タップインパー  惜しい!

【8H 373Y PAR4】 昨年より10Y長くなった右ドックレックのコース
ドライバーショットを放った瞬間、行方をしばらく追う監督
フェアウェイ右側をキープ 残り130Y+25Yほど
カジュアルハザードの対応の後、アイアンショットは、ピンの右横5mにオン
下りスライスラインのバーディーパットは、カップの左をゆっくり通過し、惜しい!
20cmオーバー   お先に パー

【9H 417Y PAR4】
ティーショットは、フェアウェイ右側へ 残り154Y+40Yほど
セカンド地点まで、清水キャディと談笑しながら移動。グッチさんは、上田プロと一緒に移動。
前の組のグリーン待ちの間、腰を回して柔軟体操をする監督
ウッドでのセカンドショットは、縦長のグリーン手前3mに落とし、カップ下、5mまで転がる。
バーディーパットは、カップの左横を通過する 惜しいパット。 カップの左横20cmオーバー
他の選手のラインに引っかかるので、マークして、最後に パーパット
後ろの電光掲示板で、通算0、11位タイを確認

【10H 390Y PAR4】
ハーフ休憩は、ほとんど無くスルー  
前の組がセカンドショットを打ち終えてから、監督登場
レインウェアの上を脱いで、左右の素振りをし、早々にティーショット
「あ~」と共に右手を放す。右のバンカー方向へ飛びましたが、バンカー手前のラフでした。
残り150Y+15Yほど
カジュアルハザードの対応の後、アイアンでのセカンドショットは、ピン横50cmに落ち、ピンの右横奥のカラーまで転がる。残り8m  
下りのバーディーパットは、フックラインで、やや打ち出しが弱くカップの手前1.2mで止まる。 お先にパー 

【11H 330Y PAR4】
ティーショットは、カート道手前の右側ラフへ 残り98Y+25Yほど
カジュアルハザード対応の後、つま先下がりからのセカンドショットは、
左から右の風が吹くなか、番手を間違えたか? ピン奥2mに落ち、そのまま、奥のカラーまで転がり残り10m。バーディーパットは、下りのラインで、当てる感じでゆっくり転がり、ピン手前30cmに寄せて、マークする。 最後に パーパットを沈める。

さて、ヨネックス名所の急坂登山、今回、最後にパットをされたので、速足で坂を登りました。
ほぼ選手のカートと一緒に登頂しましたが、やはり夏と違い、幾分か余裕がありましたね。そしてマネージャーも遅れながらの登頂をされました。

【12H 363Y PAR4】
ティーショットは、ドライバーでナイスショット 少し飛びすぎて、カート道手前のラフへ
残り120Y+15Yほど
カジュアルハザード対応の後、アイアンでのセカンドショットは、打球の音が聞こえず、
抜けたミスショッットかと思いきや、グリーン手前側に落ち、ピン筋に転がる。 ピン手前1.2m
これが、今日一の寄せでしたね。 
バーディーパットは、上りのスライスを読み切り  ナイスバーディー  

【13H 472Y PAR5】
右ドックレックの打ちおろして、打ち上げのロングホール
ティーショットは、 フェアウェイ中央をキープ 残り198Y+10Yほど
セカンドショットは、2オン狙いで、前の組のグリーン空き待ち。
待ち時間に腰を左右に捻る運動と左右の素振り、
ウッドでのショットは、右側へ  砲台グリーン手前、右側花道のラフへ 残り25Y+10Yほど
サードのアプローチショットは、カラーに落ち、ピン下、3mに転がる。もっと寄せたかったですね。
上りのバーディーパットは、カップの右横20cmで止まる。 お先にパー

【14H 174Y PAR3】
アイアンでのティーショットは、カップの右横下2.5mにオン
バーディーパットの際、視界に他の2名の選手が入り、移動をお願し仕切り直し。
先輩の言われた事に従う後輩2名にちょとだけ上下関係が見えたような
フックラインに読んだパットは、カップの上を30cmオーバー 惜しい。お先にパー

【15H 347Y PAR4】
本日のターニングポイントでしょうか。
ドライバーでのティーショットは、左側バンカー下のラフへ 残り100Y+35Y
カジュアルハザードの対応後、つま先下がりからのアイアンショットは、ピン横へ落ち、ピン奥のラフまで、転がる 歩経路付近 残り12Y 
再びカジュアルハザードの対応をし、打ったサードショットのアプローチは、フェースを開き過ぎたのか?当りが薄く グリーンにのらず。 残り8Y
カラー奥からのパーパットは、パターで打ち、カップの左通過、下りで転がり2mオーバー
ボギーパットは、カップ左を20cm通過、続けてパターを打ち、ダブルボギー

私としては、中京の土日に続き、ダボを見ちゃいました。
さて、第2の登山へ、ここは、パットを坂道の4分の1地点で見ることができるので、
距離は、短く感じられます。

【16H 190Y PAR3】昨年より39Y長くなる
ティーショットは、アイアンで、グリーン右のラフに落ち、右斜面へ1.5m落ちる
左足上がりからのセカンドアプローチショットは、カップの上を通過し、下ってしまう。
残り2.5m  パーパットは、スライスラインと読むもきれず、カップ左横で止まり
タップイン ボギー

【17H 353Y PAR4】真っ直ぐ攻めるか?右斜面を利用して攻めるか?
ティーショットは、右側へ斜面を転がり、排水口を超え、ラフへ 70Y+30Yほど
カジュアルハザード対応後、つま先上がりからのセカンドショトは、ピン手前4.5mにオン
バーディーパットは、カップの左横 50cmで止まる。ラインの読み違いか?
マークして、パーパットを沈める

【18H 478Y PAR5】 もっともバーディを奪い易いホールとガイドブックで紹介
ティーショットはフェアウェイ中央へ 残り205Y+20Y  
ウッドでの打ち上げセカンドショットは、右側バンカー横のラフへ 残り15Y+20Y
サードショットのアプローチは、ピンの左横下 4.5mにオン。 もう少し寄せたかった!
グリーンに上がる時に3番目に「古閑美保!」の紹介アナウンスとギャラリーからの拍手
バーディーパットは、上りのフックラインでしたが、弱くカップ手前下で止まる。 残り50cm
マークして、パーパットを沈める
13:50ホールアウト アテストへ    トータル 2オーバー 19位タイとなりました。

【ホールアウト後】
チャリフォト5名をこなし、しばらくしてからショット練習場へ アプローチ→アイアン→ドライバー→アプローチといつものルーティンでしたが、やはりアプローチに重点を置いて練習をされていました。アプローチ練習場でも、ラフからの寄せを念入りに練習、パター練習場では、時折、クニちゃんマン、芹沢キャディと談笑しながら練習。 3:25~50人くらいのサインに対応されてクラブハウスに入って行かれました。

本日の課題は、何といっても寄せのアプローチだったと思います。
また、監督は、ほぼ毎ホール毎に鼻かみをされていたので、体調も万全ではないと思われます。
TOPとは、差が開いてしまいましたが、是非とも相性のよいトーナメントで、スコアを伸ばして欲しいので、また明日、声援してまいります。
ギャラプラでは、地物の食材の料理がたくさんあり、また、この寒さでもかき氷が売っていましたね。
季節感に違和感があるヨネックスレディースの2日目でありました。















YONEX LADIES 最終日

ヨネックスカントリークラブ
ペアリング:服部真夕、下村真由美
天候:曇りのち晴れ
ウェア:白のコンブレッション・白のポロの重ね着、水色と白のギンガムチェックのスカート、白のハイソックス、前面が水色のSRIXONのキャップ

まず最初に、今日はめちゃめちゃバーディーチャンスが多かったですし、当然ショットも好調でした!!

監督はスタートの約1時間前にショット練習場へ登場、入ってすぐの場所で練習開始、しばらくした後、もう少し奥の方が空いたのでボールを持って移動しようとした時、ちょうどそこへイエリーインプロが、イエリーインプロがいいんですか?と言ったかわかりませんが「どうぞ」の監督、グッチさんも「どうぞ」、結局最後まで一番手前でショット練習をされました。その後アプ練→パター練→アプ練をこなし、1Hへ

【1H 490Y PAR5】
「今シーズン、ヤマハレディースで優勝、通算12勝、本大会第5回のチャンピオン、古閑美保」的なアナウンスで2番バッターで登場、
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
監督がセカンドを打つ前に、シモマユはOB2発込ですでに7打を要し、
かなりの時間待たされた後のフロントまで240Y程のセカンドショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは左手前、つま先上がりで75+10Y程のサードショットは
ピン左やや奥2m強へナイスオン!
ほぼ同じラインのシモマユのパットがカップ左を抜けたのを見た後のスライスのバーディーパットはカップ右抜け、パー

【2H 449Y PAR4】
右ドッグ打ち下ろしのティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!、ピンは左奥、ライはつま先下がり、左足下がりの難しい状況の180+25Y程のセカンドショットはピン右サイドからドローでピン方向に向かいピン手前80cm程へナイスオン!
カップ右を狙ったバーディーパットはカップ手前でギュッと左に切れてしまう・・・カップ左へ、惜しすぎるパー

【3H 150Y PAR3】
ピンは縦長グリーンの右手前、ティーショットは ピン左手前1m強へナイスオン!上りスライスのバーディーパットは強めのタッチでカップ左からカップイン、ナイスバーディー!
ちょっとひやっとしたパットでしたが入っちゃえば同じです

【4H 332Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンは左奥、110+20Y程のセカンドショットはピン手前3m程へナイスオン!上りややフックのバーディーパットはいい感じでカップに向かうもカップ手前でまっすぐカップ右を抜け20cm、パー

【5H 407Y PAR4】
ティーショットは右手を離しボールの行方を見守るもフェアウェイ左サイドへナイスショット!ピンは横長グリーンの右奥、
直前クラブを持ち替えた140+15Y程のセカンドショットはグッチさんの「ゴー!」の掛け声かかるもグリーンわずか手前ファーストカット、
16Y程のアプローチはピン右奥60cm程へ寄せるナイスアプ!
まっすぐを決めてナイスパー

【6H 513Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
セカンドショットは打ってすぐ歩き出す完璧なショットでフェアウェイセンターへナイスショット!ピンはセンター奥、51+30Y程のサードショットはピン右奥3m弱へナイスオン!
軽いフックと読んだバーディーパットはオンラインも僅かにショートでカップまで1~2cm、またもや惜しいパー

【7H 165Y PAR3】
ピンは右手前、ティーショットはピン方向へ向かってやや奥に転がってピン奥5m強へナイスオン!下りスライスのバーディーパットは見た目以上に大きく膨らませていい具合にきれていくも少し足りずカップ手前右に、パー

【8H 373Y PAR4】
ティーショットは右に出たボールの行方を見つめるもフェアウェイ右サイドへナイスショット!ピンは右奥でピン手前にマウンドがあります、
130+20Y程のセカンドショットはマウンドあたりからピン左手前1.5mへナイスオン!
まっすぐ上りをいいスピード感でナイスバーディー!

【9H 417Y PAR4】
ティーショット打ちおろし、セカンド打ち上げのミドル、
前方のギャラリー通路に人が横切っていてそれを急いでどかそうととする係員、それをみていたグッチさんが「見えないからいいですよ」と言ってそのままアドレスにはいる監督、シャキシャキリズムをくずしたくありませんからね。
ティーショットは左フェアウェイへナイスショット!
ピンは右サイドセンター、147+15Y程のセカンドショットはグリーン右サイドの上り斜面になっているラフ、つま先上がりのピンまで10Y程のアプローチはピンを大きくオーバーし12m程行ってしまう、
下りスライスのパーパットはカップの僅か左を抜け60cm、返しを決めてボギー

【10H 390Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンは右奥、左足下がりのライからの135+20Y程のセカンドショットはピン手前11m程へオン(ラインはでていました)、
上りスライスのバーディーパットはカップ右50cmへ寄せ、マークの後パー

【11H 330Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドであと2Y程でフェアウェイが途切れる所へナイスショット!ピンは左手前でバンカー越え、
98+15Y程のセカンドショットはピン筋に飛んでやや転がってピン奥3.5m程へナイスオン!下りのバーディーパットは打ちきれず50cm程ショート、ちょっと渋い表情の監督、マークの後パー

【12H 363Y PAR4】
急激な坂を上りきって何とか見ることの出来たティーショットはナイスショットだったと思います。セカンドショットはギャラリーロープが閉じられていて後方からしか見ることが出来ないようになっており、すでに前方の視界にはまったく見ることのできない状況になっていました。ギャラリーロープが開かれ、監督の姿を確認出来た時はすでにグリーン近くまで歩いている状況でした。ピンは右奥、監督のボールはピン左奥で僅かにこぼれたカラーでピンまで7~8m程、下りでスライスフックのバーディーパットはカップの右を抜け60cm、返しの上りを決めてパー

【13H 472Y PAR5】
右ドッグでティーショットは右斜面を越えていくホール、
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
フロントまで205Y程の打ち上げのセカンドショットは幅5~6Yの花道へナイスショット!ピンはほぼセンター、30+20Y程のサードショットは低い打ち出しのピッチ&ランでピン左手前1.5mへナイスオン!
ほぼまっすぐを決めてナイスバーディー!

【14H 174Y PAR3】
ピンは左奥、ティーショットはピンの右8~9m程へオン、
登って下るフックのバーディーパットはカップ左横30cm程へ、
マークの後パー

【15H 347Y PAR4】
ティーショットは右にいったフィニッシュも右ファーストカット、
ピンはセンターやや奥、打ち上げの65+20Y程のセカンドショットはピン左奥1m強へナイスオン!
ゆるい下りスライスのバーディーパットを決めてナイスバーディー!
昨日のダボのリベンジ成功ですね

【16H 190Y PAR3】
表示は190Yですが昨日、今日とアイアンでのティーショットのため実測はもっと短いと思われます。
ピンはやや右サイド寄りで奥、ティーショットはピン右手前で何とか斜面下に落ちずにすんだカラーの外、ピンまで10m程のパターでのバーディートライはグッチさんの「ゴー!」がかかるも2.5m程ショート、
ほぼまっすぐのパーパットを真ん中から決めてナイスパーセーブ!

【17H 353Y PAR4】
ティーショットは「ファー!」がかかり右サイドのギャラリーよりさらに右の斜面へ・・・セカンド地点へ行ってみると昨日ナイスショットだった地点とほぼ同じ地点に、斜面でナイスキックがあったと思われます。
ピンはセンター奥、マンホール横のラフから110+20Y程のセカンドショットはピン手前7m程でカップより下の段へナイスオン!
上りのバーディーパットは80cm程ショート、マークの後パー

【18H 478Y PAR5】
ティーショットはやや右サイドフェアウェイへナイスショット!かなりの飛距離でした。2オンを狙った190+20Y程の打ち上げのセカンドショットは高さがありグリーンへ向かって見事ピン右手前10m程へ2オン成功!ミホマニアの間でも2オン成功は初めて見たとのことでした。
2年振りのイーグルシーンを期待した上りの段を駈け上がるイーグルパットは2m強ショート、そしてフックに狙ったバーディーパットは右カップに蹴られ2オン3パットのパー、
結果最終日4バーディー1ボギーの69で通算-1の4位タイで2010ヨネックスレディースをフィニッシュされました。

今日はかなりのバーディーチャンスが訪れ、ひいき目なしにあと3打は縮められた内容だったと思います。出だし4ホールはバーディーチャンスの連続で、ものにできたのは3Hの1ホールだけだったのが勿体ない気がしました。特に2Hを決められていればビッグスコアーになっても不思議ない内容だったと思います。あとはパットだけ・・・
ということで来週はかなり期待できるんじゃないでしょうか、今年から軽井沢に舞台を移してのリゾトラです。軽井沢に一足早い暑い夏を訪れさせちゃいましょう!!

                      投稿者:hiro

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年05月30日 21:27