投稿:元学級委員長

2010.6.5

リゾートトラストレディス2日目


グランディ軽井沢ゴルフクラブ(山の中にあるコース)
ギャラリー駐車場は、佐久平PAから降りてすぐのスキー場(そこからバスで25分)
第10組 9:04OUTスタート
ペアリング: アンソンジュプロ、紫垣綾花プロ(東海大学第二高校、同級生)
天候:朝は肌寒かったが、後に快晴
キャディー:グッチさん

初めての会場です。夏の軽井沢北72のイメージとは、全く違いますね。
ショット練習場で監督が来るまで紫垣プロを見ていたのですが、監督は我々の後ろを通っていった様で、気づかず右奥のスカイAのカメラのすぐ前で既に練習をされていました。
直径3cm程のイヤホンを耳に。コードが腰に付けたメトロノームに繋がっていますね。
白のキャップに青のSRIXON文字と星マーク・白のコンプレッションにブルー地に黄色とスカイブルーのボダー・白の短パン・黒のハイソックス・白に白ラインのシューズ。
ウェアが意外な色だったのでミホマニアは気づかず ^_^;

ほぼルーティーン通りにショット練習をし、バンカー練習場、そしてパター練習場の真ん中を紐で仕切ったパター&アプローチ練習場でスタートまで調整。
パター練習中に紫垣プロから「よろしくお願いします」と声をかけられ、会釈して挨拶してました。


【1H 338Y パー4】
 「今シーズン、ヤマハレディースにて見事優勝、ツアー通算12勝をマーク 古閑美保!」の紹介で1番手にショット
ティショットはフェアウェイがうねうねしているが、平坦なフェアウエイセンターにナイスショット! 
残り80Y+18Yセカンド地点では、紫垣プロが右のカート道付近でニアレス処理で手間取っていてリズムが悪い。
体が大柄で、動作がおっとりしている感じがあります。
セカンドショットはピン左奥に対して手前右下5mにオン。
もう少し寄って欲しかった。
バーディーパットは難しいラインを真っ直ぐと良く読み、右側カップからねじ込み

ナイスバーディ!  おはようバーディ!

地元の方が言うには、あのラインを真っ直ぐと読めるのは流石!と。

【2H 382Y パー4】 (左ドックレック上ってゆくコース)
ティショットはフェアウェイセンターにナイスショット!残り120Y+10Y。
紫垣プロはティーショットをスプーンでレイアップするも、左へ。
ややアゲ気味の打ち上げでグリーンの見えるセカンドショットは、ピン手前6mにオン
グリーンではフォローの風だったので、まりぽんブログに書いてある様に風が回っている様ですね。
もう少し突っ込みたかったか。
紫垣プロのアプローチに「ナイス~」の監督。
バーディパットはちょいスラでカップの右を20cmオーバー。
返しを沈めてパー(惜しい)。
トータル3アンダー
紫垣プロはティーショットが(スプーンでレイアップしても)とっ散らかって、アプローチとパットで凌いでいます。

【3H 492Y パー5】 打ち下ろしのロング
ティショットはフェアウェイ右へナイスショット!
残り205Y+5Yウッドでの2オン狙いのセカンドショットは、グリーン手前ラフヘ。
ピンまで20Yのモサモサからのアプローチはピン下50cmに寄せる。

50cmのバーディパットを沈め、

ナイスバーディー!

トータル4アンダー

スタートホール3ホールはセカンドショットがほぼ12OY前後になり、またパー5がありますのでチャンスホールです。
ティーショットをフェアウェイに置くことは必須で、120Y前後のアイアンの精度で決まります。
ここまで、2つ取ったのは大きいですね。

【4H 427Y パー4】
左に池、右は林、ティーショットがすごい打ち下ろしで右ドックレックのコース。
ティショットは最短の右側を狙うが、右にいきすぎて木にあたる音?
かろうじて白旗が揚がるが、グッチさんは、見えておらず

監督:「白あがったよ」
ぐっちさん:「あっ、そう、見えなかった」

急斜面を降りてセカンド地点に向かうプロとキャディ。
右の土手に戻ったと思われるセカンドショットは、残り170Y+8Yのつま先上がりからのアイアンショット。
グッチさんの「耐えろ!」が出るがグリーン左手前のラフへ。
残り12Yほどの下りアプローチは、2.5mオーバー(素振りを見てもオーバー気味)
紫垣プロのマークをずらしてもらってから打ったパーパットは、いいスピードでカップへ転がりナイスパー 

ここはよく凌ぎましたね。

トータル4アンダー 

【5H 170Y パー3】 (グリーン左手前に池)
ティショットはピンの左手前4mにオン!
上りのちょいスララインをジャストタッチでカップ際で曲がりつつ・・・コロン!

ナイスバーディ!

この長めのパー3はホールバイホールを見れば分かる様に、あまりバーディーがでていません。
流石の9番ウッドというところでしょうか。

トータル5アンダー

【6H 349Y パー4】 打ち下ろしてゆくホール
ドライバーでのティショットはフェアウェイセンターへナイスショット!で残り103+8Y。
アンソンジュプロと紫垣プロはともにスプーンでのティショットでしたが、アンソンジュプロは、カートパス&下りの土手などが重なり、監督を80Yもオーバードライブして、エッジまで10Yにもってきました。
恐るべしアンソンジュ。
しかしせっかくのこんなに飛ばしたのに、アプローチをオーバーさせてパーとするアンソンジュプロ^^;。
さて、監督のセカンドショットはアイアンを引っ掛けてしまいピンの左横8mにオン。
やや上りぎみのロングパットは、カップ下20cmにつけ、お先にパー

トータル5アンダー

【7H 196Y パー3】 (長いパー3)
グリーン周りの観戦は不可能ですが、ティグランドよりグリーンを見る事ができた。
本日は実測では196Yも無い様で、監督はティーショットをアイアンで。
でもマネージャー情報では、監督からは、「軽井沢は高地なので、飛ぶ」との情報をいただく。
しかしそのティーショットを引っ掛け、グッチさんの「耐えろ!」が出るがグリーン左手前のラフへ。
残り15~20Y。
アプローチショットはピン方向に転がる様子が覗えましたが、寸前で止まりお先のタップインパー。

トータル5アンダー

このあと、ギャラリーは、8Hのセカンド地点からの観戦となります。

【8H 520Y パー5】 右ドックレックで緩やかに打ち上げていくロング
ティショットはフェアウエイ右へナイスショット!残り240Y+15。
ウッドでのセカンドショットはフェアウェイセンターへナイスショット!残り52Y+15Y。 
サードショットのアプローチはピン手前2.5mにナイスオン!
バーディパットは、いいスピードでカップイン!

ナイスバーディ!

トータル6アンダー

【9H 368Y パー4】 
ティショットのドライバーを引っ掛けて、左の林の枝に当たり落ちる。
残り140Y+10Y
セカンド地点からは木の枝にかかるので、低い打球でのアイアンショット。
それが再度手前の1本の木の枝に当たり、グッチさんの「ファー」で、左にいたギャラリーの前を過ぎてフェアウェイへ。残り25Y+10Y。
砲台グリーンへのアプローチショットは、弾道はピン筋でしたが大きく転がりピンの左横のカラーまでいく。 
残り2.5mカラーからのパーパットを沈め、ナイスパーセーブ!

トータル6アンダーにて 前半を終える。

【ハーフ休憩】
9番から10番までは高低差が50mあります。覚悟して上りましたが、マンシングの長い坂の半分くらいのイメージでした。 
INスタートまで3組待ち。
パター練習をスタートまで3球づつ打っていましたが、結構外してましたね(>_<)
10Hスタート前にスコア係りの2名にボールをプレゼントするグッチさん。
もらった2名は、思いがけないプレゼントに顔を合わせて喜んでました。
昼近くでだいぶん日差しが強くなり、INスタートまで10Hティグラウンドのテントに座ってアンソンジュプロと談話する監督(きっと日本語)。
(先週のラウンドでアンソンジュプロのキャディーが、『(古閑さんを)意識している』と言ってましたね。)

その後、左右の素振り、手をブラブラさせてスタートを待つ。
ここまで、もしかするとずっとオナーの監督

【10H 384Y パー4】 
ティーショットはフェアウェイ左ぎりぎりへ、残り129Y+8Y。
紫垣プロはスプーンで打ち左のギャラリー集団へ「ファー」ティーショットがブレていますね。
監督のセカンドショットはピン下4mに落とし、ピンの右横2.5mに転がる。
グリーン上では、アンソンジュプロと紫垣プロのどっちのパターが遠いか?判断する監督。紫垣プロを指指す。
先の2人が先にあがりました。
そして監督のバーディパットはフックラインを読みきり、カップイン!

ナイスバーディー!

トータル7アンダー(この時点のスコア速報では、2位タイ)

【11H 498Y パー5】
ティーショットまで暫くの時間があり、キャディバックを倒して座る監督今日一番長く紫垣プロと会話をされ「うそ~」「うそ~」「日曜!」これは、ちょっと声が大きく周囲をきにした監督。
「すごくない」と何の話かわかりませんが盛り上がっていました。

さて、ティショットはナイスショットでしたが、フェアウェイが縦にに上下段になっている中間のラフへ。
残り230Y+25Y。
他のプロ2人は、セカンドから2オン狙いでしたが、監督はレイアップしてフェアウェイ右端へ。 残り85Y+25Yのサードショットは、フォローの風に流されピン1m手前に落ちてピン奥4mへ。
バーディパットは下りのスライスラインで、軽く当て、カップ右横50cmに寄せてお先に!パー。 

トータル7アンダー

【12H 185Y パー3】
完全に見ることができない打ち下ろしのショート。
エリエール松山でも1ホール見れないコースがありましたね(-_-;)
11Hグリーンから12Hのティーグランドまで、坂道を上る監督。
この後は全く状況がわからないので、ギャラリーは13Hのティーグランドで待つだけです。
11Hを終えて、スコアボードは-7と-2とー2。
果たしてどうなってくるか?不安のまま待っていました。
最初に出てきたのは吉田弓美子プロのキャディ・・・・・・1組待ちです。
で、再度、最初に出てきたのは紫垣プロのキャディ、そして4番目ほどに監督が13Hティーグラウンドに登場。
最後に来たスコアボードを見ると、-7とー1とー1の表示が。
様子はわかりませんがナイスパー! 
(あとの二人はボギー)

トータル7アンダー

【13H 379Y パー4】
右ドックレッグのコース。
初日のティグランドより手前に移動しているそうです。
ティーショットはショートカットを狙い右の山裾方向へ向いているが、打った後「あ~」で手を放して正面方向へ。ドックレッグしているラフに入る。
残り115Y+20Y。
紫垣プロのティショットはスプーンを使うが監督と同じ方向に出て、ラフも越えてのOB。
次に打った暫定は右裾狙いで右に入りすぎてOB。
今度は5Wに代えて正面のフェアウェイへ。紫垣プロにとって痛恨のホールとなりました。
さて監督のセカンドショットは、花道に落ち右へキックしてラフへ。
2Y+20Yのサードショットのアプローチは、ピンの右下2.5mへ。
思ったより寄らず、クラブをラフに叩く。
パーパットはフックラインを読みっってカップイン!

ナイスパーセーブ!
手を上げて声援に応える監督でした。

トータル7アンダー


【14H 497Y パー5】 
13Hからの移動で急坂を使うグッチさん。
足を滑らせてしまい、倒れるかと思いきやキャディバックを死守して難を逃れ、ギャラリーより笑いが出る。
監督もグッチさんと同じ移動経路を使い慎重に降りてきて、無事に移動を完了。
拍手喝采。
でも、怪我の心配があるので、急がば回れであります!!
ドライバーでのティショットは、フェアウェイ右へ。
残り235Y+8Yのセカンドはウッドを使いフェアウェイセンターへ。残り20Y+8Y。
アンソンジュプロの2オン待ちの間、どんどん先にサード地点へ向かう監督。
自分でカップまでの距離を歩測してからのアプローチショットは、ピン下2.5mへオン!
今日はこれまでいくつかのピンチを凌いできたので、がんばって欲しい。
バーディパットは、2段グリーンの下から右上の上りスライスライン。
パットを打ってすぐに歩き出した監督ですが、カップの右を1.5mオーバー。
続けて返しのパーパットでしたがカップの左を舐めて50cmオーバー。
マークして最後にカップイン、ボギー。

トータル6アンダー

【15H 373Y パー4】 
今日のミホマニアの会話では「ずっとオナーで行くかも」と言っていましたが、ここでオナーを譲りました。
ドライバーでのティショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
残り150Y+10Yのアイアンでのセカンドショットは、暫く打球の行方を見ている監督。
ピン右手前5.5mにオン 
バーディーパットは、少し弱くカップの左下を30cm通過。惜しい。
流れを変えたかったですね。
マークをして最後にカップイン、パー。

トータル6アンダー

【16H 172Y パー3】 池越えのショート
午後から暖かくなり、だいぶん風が吹いてきました。
アイアンでのティーショットは打ってすぐに手を放し「あ~」池を越えたものの、落ちた場所が下りのラフでゆっくりと無常にも池へ転がり落ちる。
池に落ちた場所を確認し、ラフからのサードショットのアプローチはピンの左手前5mにショート・・・もっと寄せたかった!
ボギーパットは、距離は長いもののタッチがよく、カップの下を50cmオーバー。
返しを沈めてダブルボギー。
トータル4アンダー

ホールアウト後の練習で、この場面を表純子プロに説明していた時に、『ティショットで少しダフリ気味になり、ティの皿の下を打った感じ』と話していました。
PAR72では、監督自身も痛かったとコメントしていましたね。
私自身もダボを見る機会が今年は多くなり、すべてキーポイントになっていますね。

【17H 332Y パー4】 
短めのミドル。
ティーショットはスプーンで打ってフェアウエイセンターへナイスショット!
エッジまで88Y+35Yのセカンドショットは、ピン下3.5mにオン!
バーディーパットは、上りのスライスラインで、カップのわずか右下で止まる。
お先のタップインパー。惜しい!! 

トータル4アンダー

【18H 396Y パー4】
ティショットはフェアウエイ右サイドへ。
グッチさんの「ファー」でしたが、フェアウェイ右側のファーストカットとラフの境界へ。
残り125Y+15Yのセカンドショットは、ピンを越えて落ちてピンの奥6mにオン。
グリーン手前で選手の紹介アナウンス。
最初に「古閑美保!」で拍手。
さて、下りのバーディパットはピン手前80cmで止まり、マーク。
最後にパーパットを沈めました。

14:05。選手、キャディと握手をして、トータル4アンダーで2日目を終了しました。
OUTで伸ばしていただけに、今日のINの成績は残念でした。
途中まで『今日は65ぐらいで回れる』というミホマニアの予想もあるぐらいOUTは良かったです。

【ホールアウト後】
すぐにショット練習場に登場し、アプローチとアイアンのみ練習。
隣に表プロが居りって、今日のプレーを振り返り、談笑されていました。アプローチ練習場で、30Y、20Y、10Yを練習し、パター練習。
15:10にクラブハウスへ入っていかれました。
このコースは、フェアウェイが狭いので、(ティーショットが曲がるタイプの)飛ばしやさんには不利で、ティーショットの正確なコントロールが求まられます。
今日のペアリングの二人も飛ばし屋になりますが、監督のドライバーと二人のスプーンの飛距離が変わらない・・・と言うことが何度かありました。

さて、明日のペアリングは地元の注目選手で中学2年の『高橋恵ちゃん@プーマのパンツ』ですね。
学校の友人が集まり本日も賑わっておりました。
是非とも、監督には、お姉さんの維持を発揮していただき、爆発を期待しております。












グランディ軽井沢ゴルフクラブ 森泉コース
ペアリング:イナリ、高橋恵@佐久長聖中2年
天候:晴れ
ウェア:白のコンブレッション・黒のポロの重ね着、小さい白と黒のギンガムチェックのスカート、黒のハイソックス、前面が黒のSRIXONのキャップ

なんだかんだでショット練、バンカー練は見れず・・・聞いた話によると、大原さん@茂木さんのキャディに「痩せた?」と聞く監督、それに対して「黒黒だからそう見えるんでしょ」とのやりとりがあったそうです。最近のルーティーンになりつつあるアプ練→パタ練→アプ練をこなして1Hへ

【1H 338Y PAR4】
「今シーズン、ヤマハレディースで優勝、通算12勝、古閑美保」的なアナウンスで2番バッターで登場、
ティーショットは3Wでフェアウェイ左サイドへナイスショット!
セカンド地点へ向かう途中、スカイA用?のカメラに手を振る監督とグッチさん、放送はあったのでしょうか?
ピンは右奥、85+25Y程のセカンドショットはピン左手前3.5m強へナイスオン!上りスライスのバーディーパットはカップ右抜け、パー
2日連続のおはようバーディーならず・・・

【2H 382Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンはセンター奥、130+25Y程のセカンドショットはピン右手前5.5m程へナイスオン!上りでフックに狙ったバーディーパットは思ったより切れずカップの右上に、お先にタップインパー

【3H 492Y PAR5】
ティーショットは左ラフ、エッジまでは250Y強、
セカンドショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンはセンター手前、33+8Y程のサードショットは球をあげカップ左を通過ピン奥2mへナイスオン!
下りフックのバーディーパットは思ったより切れカップ左を抜ける、パー
監督とほぼ同じラインの内側につけたイナリプロのバーディーパットは、まったく切れずにカップ右をぬけたんですよねー、それだけ微妙なグリーンということでしょうか

【4H 427Y PAR4】
ティーインググランドでは今のライン何?的な監督とイナリプロのキャディー
ティーショットは右サイドラフ、ピンは右奥、つま先上がりで150+25Y程のセカンドショットはピン右4.5m程へナイスオン!
上ってカップを通り過ぎたら下りになりそうなバーディーパットは1m弱のショート・・マークの後パーパットを沈める

【5H 170Y PAR3】
ピンはセンター手前、ティーショットは打ってグッチさんの「耐えろ!」の掛け声がかかり、グリーン左手前のくぼんだラフをギリギリ越えたカラーでピンの左6m程へ、多分スライスであろうバーディートライはカップの左抜け80cm、ちょっと嫌な距離を決めてパーセーブ

【6H 349Y PAR4】
ティーショットは3Wでフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは横長で奥行きがあまりないグリーンの右奥、池越えの115+15Y程のセカンドショットは引っ掛かり気味にグリーン左ラフへ、
左足上がりでピンまで20Y程のアプローチはピン手前1m程へ寄せ拍手に応える監督、多分まっすぐ狙ったであろう上りのパーパットがカップ右に抜け、今大会初のボギー先行となってしまう

【7H 196Y PAR3】
このホールはティーインググランド付近からの観戦のため何となくレポです。
ピンはセンター辺りに見える、ティーショットはグリーン左サイドのカラー?ファーストカット?残り距離はよくわからずで、ウェッジでのアプローチは1m以上オーバーしてしまった感じ、パーパットはオーバーし、返しを沈めてよくわからないうちに連続ボギー

【8H 520Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
セカンドショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンはセンターよりやや右で奥、55+25Y程のサードショットはピン手前50cm程にぴたり、ナイスオン!上りほぼまっすぐを決めてナイスバーディー!

【9H 368Y PAR4】
ティーショットは左サイドの木にカコーンで昨日よりは出てきましたが左サイドラフ、距離はだいぶロスした感じです、
ピンはバンカーの上でセンター手前、つま先下がり155+10Y程の打ち上げのセカンドショットはアイアンでのショットでバンカー左手前のファーストカットへ、7+10程でマウンド越えのアプローチはスピンを効かせてピン左横40cm程へ寄せるナイスアプローチ!マークの後パー

【10H 384Y PAR4】
9Hからのギャラリーにとっては非常に辛く長い坂を越えてたどりついた時点ではすでにティーショットは打ち終えた後も左サイドフェアウェイへナイスショット!ピンはセンター奥、140+20Y程のセカンドショットはピン左手前10m程へオン、上りスライスのバーディーパットはいいラインを描くもカップ左をかすめ60cm、返しを決めてパー

【11H 498Y PAR5】
ティーショットは左右に分かれているフェアウェイの左側へナイスショット!予選2日間はレイアップでしたが今日は果敢に2オン狙い(もしくはなるべくグリーンに近づけよう狙い)、
エッジまでは240Y程のセカンドショットはグリーン左手前のくぼんでいるラフの上り斜面、ピンは左サイドでやや奥、
7+15Y程のサードショットはピン右手前1m程へナイスオン!
「まっすぐだよね」とグッチさんに確認してからのバーディーパットはちょっと右に出てひやっとしましたが、ナイスバーディー!
あっぶねーの表情の監督でしたね

【12H 185Y PAR3】
まったく観戦出来ないパー3、13Hへ移動してしばらく待っていると同じスコアのリーディングボードが、パー

【13H 379Y PAR4】
右ドッグのティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
グリーン右サイドは池でピンは右奥、95+30Y程のセカンドショットはピン右横4.5m程へナイスオン!
遠めで見ていましたが最後カップに吸い込まれナイスバーディー!

【14H 497Y PAR5】
13Hからの移動でなぜか舗装された通路は使わずに急斜面を下るグッチさんと監督、結構危険に見えるのですが何故??
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
エッジまでは235Y程のセカンドショットは左ラフ、
ピンは右サイドセンター、40+15Y程のサードショットはピン左2mへナイスオン!ゆるいスライスのバーディーパットを読み切ってナイス連続バーディー!

【15H 373Y PAR4】
ティーショットは幅10Y程のフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは右奥、100+25Y程のセカンドショットはグリーン左奥のエッジへこぼれる、ピンまで8m程のアプローチはウェッジでピン手前50cmへ寄せ、難なくパーセーブ

【16H 172Y PAR3】
ピンは左奥、ティーショットはピン右8~9mへオン、おそらくフックであろうバーディーパットはカップ右に、タップインパー

【17H 332Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは右サイドセンター、100+15Y程のセカンドショットはピン左やや奥1m程へナイスオン!きっちり決めてナイスバーディー!

【18H 396Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンは左手前、120+10Y程のセカンドショットはピン奥4m程へナイスオン!(実際はグリーンのアンジュレーションでボールは見えませんでしたが・・・)下りスライスであろうバーディーパットはカップの僅か右手前にショート、パターをペシッの監督、ギャラリーの受けをとりつつパーでホールアウト、結果最終日69で通算-7の11位タイでフィニッシュされました

サンデーバックナインで32は立派だったのではないでしょうか?今週もあと少し歯車が噛み合えば優勝争いに加わることが出来たと思います。間違いなく調子は上向いていると感じることが出来たのでサントリーに期待しましょう。
関西組の皆さん、応援ヨロピコ^^

ある方から同じペアリングになった高橋恵@佐久長聖中2年の飛距離を見てきて、との依頼があったので軽く報告します。ドライバーは噂通りめちゃめちゃ飛びます。MAXで監督と50Y位の差がありました・・・11H彼女はエッジまで190Y程でセカンドはグリーンオーバーでしたしね^^;間近で監督のプレーを見ていい勉強になったんじゃないでしょうか、でもプロのセッティングで3日間アンダーはめちゃくちゃ凄いですけどね。


                                                   投稿者:hiro

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年06月06日 21:28