※投稿ルール※
1.投稿者HNを記載の上で投稿して下さい。
2.投稿文の中で観戦レポ分は「古閑美保カレンダー」に転載させて頂きます。
3.他の方の投稿に加筆するのはOKですが変更は禁止です。(自分の投稿を変更、訂正するのはOKです)
4.投稿ボタンを押す前に「他人が不快な思いをしないか?」「他人を傷付けないか?」を今一度確認してから投稿して下さい・・・他人を思いやれる古閑美保のファンとして恥ずかしくない投稿をお願い致します。
5.「レポありがとうございます」等のコメントはブログの方でお願い致します。あくまでも情報のみの記載でお願い致します。
【
明治チョコレートカップ 2010 1日目】
札幌国際カントリークラブ 島松コース
ペアリング:青山加織、馬場ゆかり
天候:曇り時々晴れ・24℃
青い半袖に、白のコンブレッションを中に着ていました。
白の半ズボン
前半分ぐらいが青、後ろは白のキャップ
黒のハイソックス
少し遅れて到着。
もうドライバーの練習に入ったところです。
アプローチはいつもと同じです。
パター練習では始めは長い距離を通常にパットを行って、
後半で1mぐらいの紐を取り出し、グリーンの端っこで70cmぐらいの練習をやってました。
1H 393y ミドル ピンは奥
古閑美保のアナウンスでのショットは、フェアウェーセンターにナイスショット 135y+20y
ピンの手前にナイスオン 3.5m
上りの軽いフックラインのパットはカップの右端に蹴られて奥へ 50cm
パー
2H 194y ショート ピンは右手前
打ち下ろしのショットは「Go Go」のグッチさんの声
手前の花道に 3y+8y(覚えていない)
アプローチは左の奥へ 80cm
パー
3H 368y ミドル ピンは手前
右ラフへ 140y+6y
25y先に中ぐらいの木(8mぐらい?)がピン筋にかかる
ショットは木の上を越えたナイスショットも届かず花道の右ラフへ 6y+9y
アプローチは左へ 1.2m
下りスライスのパーパットは
カップの左に蹴られて奥へ ボギー
4H 374y ミドル
フェアウェーセンターへ 118y+18y
私はメモ帳を落としたのに気づき大慌て・・・
手前に4.5mにオン
上りのパットはナースバーディ
5H 387y ミドル ピンはセンター
フェアウェーの右、ラフとの境か? 150y+12y
ピンの右にオン 8m
パットは右から奥へ 50cm
お先にでパー
6H 555y ロング ピンは左手前
ナイスショットに見えたが左のラフへ
フェアウェーセンター 40y+5yにナイスショット
左足下がりつま先上がりのライからのショットはピンの手前で止まらず転がり奥へ 5m
パットは決まらず、カップの右から奥へ
タップインパー
7H 136y ショート ピンは右奥
左奥にオン 7m
下りのパットは、カップに入るところでしゃがむも入らず右から奥へ
パー
8H 327y ミドル ピンは左
左のラフへ 138y+15y
【修正:T.Y 138yでなく88yでした】
打ち上げのショットはピンの手前にナイスオン 2.5m
上りスライスのパットで先にちょっと長い同じようなラインを馬場さんが決めているので入れ欲しい
バーディパットはカップに入るところでまたしゃがむもカップに蹴られて入らず
パットのヘッドをパチンと1度
タップインパー
9H 471y ロング ピンは右手前
フェアウェーセンターへ
セカンドは1度仕切り直してのショットは右のラフへ 30y+6y
グッチさんがメモを入れ損ねて落としたようですね。
メモを拾って土田さんの後ろの方へ移動しました。
馬場さんのセカンドは手前から転がって、グリーンで前の組がパットを行っている中へ・・・飛ばしますね
手前にバンカーがあり、ピンの手前のグリーンは傾斜が強くなっています。
サードショットはバンカーとグリーンの間のラフからグリーンへ
ピンの手前にオン 5m
下りフックのパットは打てず手前に 50cm
パー
休憩は1時間ぐらいありそうだったので、さっきのメモ帳が落ちてないか探しへ
無くなってました・・・
練習グリーンで練習してました。
途中茂木さんと話したり、青山さんと土田さんが15分ぐらい前に現れてからは
土田さんとグッチさんと練習しながら話していました。
10H 392y ミドル ピンは奥
ナイスショット 117y+20y
左足下りの打ち下ろしのショットは左手前にナイスオン 1m
バーディチャンスをしっかり決めて
ナイスバーディ
11H 376y ミドル ピンは左奥
フェアウェーセンター 148y+18y
ウッドでのショットは左のラフへ 2y+10y
アプローチは弱く ピンの手前 3m
微妙な距離を決めて ナイスパー
手を上げて拍手に答えます。
12H 531y ロング ピンはセンター
ナイスショットでフェアウェーの左へ
ナイスショットでフェアウェーのセンターへ 75y+11y
1度虫で離れてからのショットはピンの左奥にオン 3.5m
下りのスライスは弱く手前 50cm
パー
13H 354y ミドル ピンは右手前
フェアウェーセンターにナイスショット 114y+8y
打ち上げでピンの根元は見えないところからのショットは届かず手前のカラー 1y+10y
アプローチは寄り切らず手前 1.7m
パー
14H 192y ショート ピンは左
前の組がティーショット中の待ち
ピンの右にオン(距離はほぼ同じ) 5m
上りのフックは右から奥へ
グッチさんは惜しいの拍手
タップインパー
15H 367y ミドル ピンは奥
「あ~」で手を離す
右ラフ 130y+20y
セカンドは右手前のラフに跳ねながらグリーンに乗るも傾斜で右のちょいラフへ 1y+10y
コツンと当てたようなアプローチは弱く手前 2.5m
芝に食われたか?
上りのパットは少し弱そうだったが最後の1転がりでイン
「アブねー」的な口の動きの監督
パー
16H 364y ミドル ピンは奥
左のラフへ 120y+14y
一番行ってはいけないところか?
打ち下ろしで手前には大きな木がピン筋にはかかる
ピンは奥なのが救いか?
セカンドは木を越えてグリーンに乗るも、ラフからのためか止まらず奥へ
ちょいラフ 1y+5y
アプローチはヘッドの抜けが悪そうな感じ、芝に食われたか?
手前 2.5mにオン
今までしのいできた距離のパットは右へ
タップインボギー
17H 155y ショート ピンは奥
前の前がグリーン中の待ち
ショットは届かず手前の花道へ 6y+17y
アプローチは奥へ 2.5m
今までのアプローチが芝に食われた感じがあって強く入ったか?
先ほどと同じぐらいのパットを決めて
パー
18H 544y ロング ピンは右手前
左のラフへ
右のバンカーのちょい左のラフへ 90y+8y
グリーンで止まらずピンの左奥にオン 13m
下りのスライスは早い段階で切れて、カップの右横に50cm
パー
チャリフォトの後そのまま練習場へ
私はご飯を食べていったので、少しまたまた遅れました。
朝と同じぐらいのショット練習
特にショットでは気になる部分は無かったのしょう
アプローチは入念に行っていました。
パターでは通常に打って、途中で朝と同じ紐を取り出して練習してました。
途中、携帯をピコピコ
ツイッターでしょうか?
途中で鬼沢さんとパター談議
男子はと聞こえてきたのとストロークが短い、お腹を指す感じから
男子は腹筋を使ってストロークが短くても長い距離のパットを打つ的なことでしょうか
また、監督が「なっちゃん、来週はどこ」
と止まるところを大きな声で聞いてました。
さすがに多くの人がいるので回りこんで話に行きましたが・・・
来週鬼沢さんとお食事をする話をしているようですね。
最後にサインを行って帰っていきました。
【追加:T.Y】
鬼沢さんと監督が話しているときにグッチさんがアイアンでボールを空中で拾う練習をして中々できないでいると監督が紐の練習を開始
それでもまだ行っていると、落としたボールが監督の練習しているとこへ
1度は大丈夫だったのですが、3度ぐらい行くうちに邪魔的な感じになり
練習のお手伝いに戻ったということがありました。
【追加終了:T.Y】
今日の感想は、
前半はカップに蹴られて乗っていけず
後半は芝に食われたアプローチでしょうか
パターは良い感じだと思います。
が、アプローチが寄らないですね。
監督のイメージからは考えられないようなアプローチでした。
独特の風が無く暖かかったのがスコアーが少し伸びている原因でしょうか?
もう少し風が吹いてくれると監督向きになるのですが・・・
明日の監督のチャージに期待です。
【投稿者:T.Y】
【明治チョコレートカップ 2010 2日目】
札幌国際カントリークラブ 島松コース
ペアリング:高林由実、井上希
天候:弱雨・22℃
白い半袖に、白のコンブレッションを中に着ていました。
水色のレインズボン
前半分ぐらいが青、後ろは白のキャップ
私はまた少し遅れて到着。
もう練習してました。人が多く隙間から覗いてました。
アプローチはいつもと同じです。
パター練習は昨日と同じく途中から紐を使った練習
1H 393y ミドル ピンは右奥
「今季、ヤマハレディースで優勝。古閑美保」のアナウンスでのショットは
ナイスショットでフェアウェーちょい左へ 148y+14y
セカンドショットは先に打っていた井上さんのボールに当たり左へ
グリーンオンもピンに少し近づいていただけに不運ですね 10m
フックラインのバーディパットは弱く左へ 1m
パー
2H 194y ショート ピンは左手前
ピン筋に向かって行くナイスショットも手前から転がり止らずカップの横を通り過ぎて奥へ
8mの下りのパットは左から奥へ 50cm
監督が打とうとしても傘をさし続けるグッチさん
あっと気づき苦笑いで下がるグッチさんでした
パーパットをしっかり決めて パー
3H 368y ミドル ピンは右奥
軽いドローがかかり左へ
左のラフ 146y+18y
セカンドを構えるもフォローの風が強く吹いたのでクラブを変えてのセカンドは
距離が短く グリーンにギリギリオン 19m
少し上がって下るようなラインのパットは
強いかと思われたのですが、カップの右ちょっと奥にナイスタッチ
タップインパー
4H 374y ミドル ピンは手前
フェアウェー左にナイスショット 137y+7y
花道のちょい右のラフで跳ねるも横へ
花道の右横のラフへ 3y+7y
アプローチは弱く ピンの手前にオン 3.5m
上りのパットは右から奥へ 50cm
ボギー
5H 387y ミドル ピンは
左のラフへ 146y+22y
フェアウェーに行ったが真ん中に木の生えたコブがありこれで左に跳ねてラフへ行ったか?
打ち下ろしの146y+22yのショットは芝に食われたか?
グリーン手前の10手前の花道と右ラフの境へ 3y+22y
ナイスアプローチ ピンの奥1.5m(横身ではもう少し近くに見えるも打つ順番の人の距離から考えると思ったより遠かった)
スライスのパットを決めて パー
6H 555y ロング ピンは右
当たりが薄そうなショットで「あ~」で手を離す
フェアウェーの右へ
ナイスショット フェアウェーセンター 90y+8y
左足下がりのショットは1度クラブを変更し ピンの左ちょい手前にナイスオン 2.4m
バーディチャンス
上りスライスのパットをしっかり決めて ナイスバーディ
7H 136y ショート ピンは右
あわせたようなショットは左へ
左の土手から下のバンカーへ 4y+14y?
左足が少し下がり、グリーンまでは2.5mぐらいの打ち上げのショットは
カラー手前のラフにあてグリーンを転がり手前にオン 8m?
スライスのパットは惜しくも左から奥へ
タップインボギー
(距離を書き忘れたの記憶から考えてみましたので・・・)
8H 327y ミドル ピンはセンター
左のラフへ 95y+13y
セカンドのショットは 手前の花道へ 4y+13y
ナイスアプローチ ラインには乗っているも届かず 80cm
フックのパットを決めて パー
9H 471y ロング ピンは左
左のラフへ
ナイスショットでフェアウェーのセンターへ 51y+12y
サードショットは手前から転がしナイスオン 2.5m
しっかり決めてナイスバーディ
休憩は30分ぐらい
15分ぐらいしてパット練習を行っていました。
10H 392y ミドル ピンは右
ナイスショット フェアウェーの左に 112y+15y
軽い左足下がりのライから左へ
グリーンまであと5cmぐらいのカラーに 16m
パターは弱く手前で止まる 1.6m
パー
11H 376y ミドル ピンは左
右ドックレックのコース
低い弾道で飛んでいったボールは、真っ直ぐ飛んでいき林の中へ 170y+10y
木が2mぐらい後ろにあるがクラブは触れそう
前はグリーンの左半分を丘の傾斜で隠れているがピンのある右は見えます。
ウッドでのショットはナイスショットでアウトもグリーンの左に乗るも転がって左ラフへ 2y+13y
アプローチはピンに向かうも奥へ 3m
上りのパーパットはカップの右へ
タップインボギー
12H 531y ロング ピンは右
フェアウェー左にナイスショット
セカンドもナイスショットも右ラフへ 65y+12y
ピンの右にオン 4m
スライスのパットを決めて
ナイスバーディ
13H 354y ミドル
ナイスショット 119y+21y
左足上がりの打ち上げ、ピンの根元は見えない
セカンドはピンの手前にオン 17m
上りのパットはカップ手前のちょい右にナイスタッチ 20cm
ボールを拭いてお先にで
パー
14H 192y ショート ピンは奥
打ち下ろしのホール
前の組がグリーン上で待ち
ショットはピンの手前12yほどから転がりピンに向かっていく
ラインに乗っている
「入れ」の私も、手前20cmで止まる
おしい・・・ホールインワン見たかった・・・
問題なく決めて
ナイスバーディ
15H 367y ミドル ピンは手前ちょい左
左のラフへ 149y+9y
ウッドでのショットは手前のラフからグリーンに乗るも左奥のラフまで転がりました 2y+7y
アプローチは弱いかと思ったのですが、傾斜で1.2m手前に
下りのスライスを決めて
パー
16H 364y ミドル ピンは手前
ナイスショットでフェアウェーセンター 91y+10y
つま先下がりのショットは手前のラフへ 1y+10y
カップの左 50cmにナイスアプローチ
パー
17H 155y ショート ピンは右のちょい奥
左のラフへ 2y+18y
アプローチはスライスしてカップの左を通過し奥へ 2.5m
パー
18H 544y ロング ピンは左のちょい奥
アゲンストの風
ナイスショットもフェアウェーの行っては行けないところへ(少し窪んでいる所)
つま先上がりのショットはフェアウェーセンター 154y+15y
ウッドでのショットはピン筋に行ったように見えたが途中で左に流れ左のラフへ 7y+8y
風の影響か?
アプローチはナイスアプローチも1転がり足りず
タップインパー
チャリフォトの後そのまま練習場へ
練習はドライバーで終了
アプローチは、ペットボトルの上にボールを置いて落とすゲームで遊んでいました。
最初はバンカーから行っていた選手(韓国系?)の方が行っていたのに参戦した感じでしょうか?
15~20球ぐらいで監督が当ててボールを落とすも、実は2つ乗っていたらしく
もう1つ落とすのをチャレンジ
が、風でボールが落ちてもう一人のコーチらしき人が直しているときに
バンカーから打ったボールがクリーンヒットしコーチらしき人が直しているペットボトルに直撃で終了
まぁ、コートらしい人に当たらなくて良かったです。
今日はアプローチは昨日よりはあっさりとした感じで終了
パット練習は、昨日と同じく通常に長いパット練習後、秘密兵器の紐を使った練習を行っていました。
鬼沢さんが又参戦し、楽しく話したり鬼沢さんが練習機を使って練習したりして
今日は早めに練習を終了しました。
帰りは並んだ全員にサインを行って帰りました。
結構な数でした。
今日の感想は、
ショットの精度でしょうか?
昨日よりはブレがある感じでした。
ただ、パットは良い感じです。
【投稿者:T.Y】
【明治チョコレートカップ 2010 最終日】
札幌国際カントリークラブ 島松コース
ペアリング:高林由実、井上希
【修正:T.Y 鬼澤信子、大塚有理子】
天候:曇りのち晴れ・25℃
黄色い半袖に、白のコンブレッションを中に着ていました。
水色と白のチェックのスカート
前半分ぐらいが水色、後ろは白のキャップ
私は3日連続で遅れて到着。
前の日に付く時間を計算間違いでミスってしまいました。
終わりの70yぐらいを見て、アプローチ、パターを行いました。
パターでは紐を使った練習も行っています。
まりぽんと少し話してから1番ティーに向かいました。
1H 393y ミドル ピンは左
「古閑美保」のアナウンス(きっと「今季、ヤマハレディースで優勝。」を行っていたと思うがよそ見をしているときに監督の名前で打つんだとわれに返ったので・・・)でのショットは
手を離すも、フェアウェーの左に 160y+17y
セカンドショットは距離が足りず、左の土手に当たり下へ
カード道のゴムマットに乗っているので、ボールを処理
グリーンまでの高さは4mぐらいあります 10y+6y
土手に強く当ててピンそばで止まるように打つも、グリーンまで届かず手前のラフへ 3y+7y
グリーンは下っているアプローチを狙うも奥へ 6m
上りのスライスのパットは曲がらず右から奥へ 70cm
ダブルボギー
2H 194y ショート ピンは右
ウッドでのティーショットはグリーン手前のが少し土手になっている部分にあたり上に上がって止まる
左のラフ 3y+20y
アプローチはロブショットでナイスアプローチ
ピンの手前 1mにオン
パー
3H 368y ミドル ピンは奥
ナイスショット フェアウェーセンターへ 132y+18y
セカンドショットは手前にオン 7.5m
上りの軽いフックは右へ 50cm
パー
4H 374y ミドル ピンは奥
ナイスショットでフェアウェーセンターへ 128y+18y?
セカンドはピンの手前ちょい右にオン 8m
上りのパットは1転がり足りず止まる
タップインパー
5H 387y ミドル ピンは左手前
フェアウェーセンター 144y+6y
打ち下ろしの軽い左足下がりのショットは右のラフへ 3y+9y
隣のおじさんはダフッたようなことを言っていますが
丁度腕に虫が乗ってそれを確認してショットを見逃していたので何ともいえません・・・
ただ、芝をとんとんと悔しそうでした。
下りのフックのアプローチは手前で曲がり右へ 2m
上りのパットを決めて
パー
6H 555y ロング ピンは奥
ナイスショットでフェアウェーの左へ
セカンドもナイスショットでフェアウェーのセンターへ 94y+16y?(グリーン距離は書き忘れた)
傾斜と傾斜の間の平らなところにボールが止まる(一人ぐらいが歩けるぐらいの平らな幅)
少し立ちずらそうな所からのショットは、ナイスショットで ピンの左にオン 1.5m
スライスのパットを決めて
ナイスバーディ
7H 136y ショート ピンは左ちょい奥
ピンの左にナイスオン 3m
スライスのパットは右から奥へ 1.2m
パー
8H 327y ミドル ピンはちょい右の手前
左のラフへ(ショット自体良いように見えましたが・・・) 80y+7y
ピンの手前から転がすも奥へ 7.5m
下りのパットは弱く手前で止まる 70cm
お先にでパー
9H 471y ロング ピンはちょい奥
ナイスショット フェアウェーセンター
前の組がグリーン上でフォローの風 距離はありそうだが打ち下ろしでもあるので2オン狙いに
(初日に馬場さんのこともあるので念のためでしょう)
右の方へ右ラフ 32y+18y
グリーン近くに行くとアゲンストの風になってました
サードショットはピンの手前から18yぐらい転がりピンの奥 3m
バーディパットは強めに狙っていくもカップに蹴られて右奥へ 1.2m
パー
10H 392y ミドル ピンは左
打ち下ろしのショットは
ナイスショット フェアウェーセンター 112y+9y
左足下がりのつま先下がりのショットは、ピンの右奥にオン 7.5m
パットは右横を通過し奥へ 60cm
おしいパットでした
パー
11H 376y ミドル ピンは左
フェアウェーちょい左にナイスショット 138y+14y
軽い打ち上げのショットは左手前のカラーに 12y
上りのスライス 最初はパターを持っていたような気がしたのですが
アプローチでのショットはナイスアプローチで 50cm
ラインには乗っていそうでしたが少し足りなかった
パー
12H 531y ロング ピンは左奥
フェアウェーの左へ
セカンドは、右へ行ったのポーズの後
「ふぁー」と監督、グッチさん
林の方へボールが行き、人が多い位置へ
監督が行くと一人座っている人がいて
監督:「当たりましたか?」
当たった人:「はい」
聞こえなかったのか再度監督:「当たりましたか?」
当たった人:「当たった」
監督:「すみませんでした」
当たった人:「いいですよ」
グッチさんが来てキャディーバッグから何かを取り出してこれ渡してみたいな話を
グッチさんは誰に渡していいか分からず
監督が当たった人に促しす。グッチさんはすみません的な感じで渡してました。
渡したのは良く分からないのですが、ハンカチに包んだボールでしょうか?
私が見た感じ太ももにでも当たったか?少し丸い後が見えたので
(注:あくまで私の記憶の中での部分で話し方などは少し違うと思います)
ボールは当たった人の2~3y前の右ラフに 95y+19y
サードショットはピンの右奥にオン 3m
フックラインのパットは惜しくもカップの右から奥へ
タップインパー
13H 354y ミドル ピンは左手前
ナイスショット フェアウェーセンター 113y+6y
左足あがりの打ち上げでグリーン左手前に小さな木が数本植えてあるが邪魔にはならないで打てそうだ
セカンドは体が突っ込んだ感じになり、打ってすぐにダメだの表情
左のラフへ 2y+7y
アプローチはボールの下を抜けた感じになり手前で止まる 4m
スライスのパットは右から奥へ
タップインボギー
14H 192y ショート ピンは右手前
打ち下ろしでピン方向のグリーン手前にはバンカーがあります
ウッドでのショットはピンの左ちょい奥にオン 6.5m
下りのスライスのショットはラインに乗っているように見えましたが左から奥へ 50cm
パー
15H 367y ミドル ピンはちょい奥
右ラフへ 133y+17y
グリーンの右奥に乗るも止まらず奥のカラーへ 12m
パターは左から奥へ 1m
パー
16H 364y ミドル ピンは右
ボールは右へ
右のラフ 122y+10y
セカンドは花道へ 7y+8y
アプローチは強く奥へ 2m
ナイスパー
17H 155y ショート ピンは手前
ウッドでのショットはピン方向へ
ナイスショット ピン奥4.5m(ティーの位置ではもう少し近く見えましたが)
納得のショットだったのか笑顔の監督。大塚さんかお菓子をもらいまたまた笑顔の監督
パットは切れずに真っ直ぐ行き奥へ 1.5m
パー
18H 544y ロング ピンは右奥
フェアウェー左にナイスショット(左は昨日のようなくぼ地があるのでヒヤヒヤでしたが昨日より少し前に飛んでました)
セカンドは右のラフへ 110y+20y
サードショットはピンのちょい右方向も奥のカラーへ 8y
アプローチはピンの奥へ 2m
パー
お疲れ様でした。
アテストの席の前にお菓子が積まれていて自由に持って行っていいようでした。
1つ手に持ち席を立ち、クラブハウスに行くための上り坂に子供たちがボールくださいと
その子供たちにお菓子を配って上がっていきました。
最後にサインを行ったのですが、誰も止めないためか結構な数のサインをしておりました。
4,5人の子供がメモ帳を手に一緒に18H回ってメモを取ってました。
私の変わりにレポを書いてくれないかとちょっと思っていた私ですが・・・
将来は古閑美保になるための勉強だったのだろうか?
最後にサインの列に並んでサインを貰ってましたね。
明治の感想は、
ドライバーは良いです。
ショットは悪くは無いのですが縦の距離が合ってない感じです。
アプローチは少しずつ良くなってきました。
(最終日もいまいちのイメージだったのですがレポを書いてみている悪く無かったです
初日のイメージが強かったようです)
パットは良いですね。最高では無いのですが良いです。
2.5~4mぐらいに残ってもパーを取ってくれる安心感がありました。
アプローチは洋芝と言う事が原因と考え、ショットの縦距離があってこれば良い方向に行くと感じました。
ただ、長い休みがあるのでパターの感覚が残って入れるかが後半のカギかなぁ?
思ったよりは悪くなかったので見れて安心しました。
少しの噛み合わせで優勝争いの位置にいけると思えたので
ただ気になる部分は、左手首に1~2周ぐらいのテーピングですかね
針治療を行ったようなので
左手首を気にする様子は見なかったのですが右手首を気にしていたのは気になりました
(テーピングは左手首でなく右手首だったのかなぁ?・・・いや左手首だったと思います)
【投稿者:T.Y】
最終更新:2010年07月13日 12:37