マスターズGCレディース 2日目
マスターズゴルフ倶楽部 (6,502Y PAR72)
ペアリング:高橋千晶・生島早織
天 候 :曇り時々晴れ
監督の復帰戦ということで2年ぶりにマスターズGCの観戦にいってきました。
色々と書きたい事はあるのですが、監督自身がトーナメントに出場したくてウズウズしている様子が伝わってきていましたので、それはそれで前向きである事には変わりはないかと。
ということで約2ヶ月ぶりの観戦となりました。
久々と言えば、まりポンとのコンビも約3年ぶり?でしょうか・・・。
アラサーのまりポンですが、歳を経るごとにかわいらしくなってく様に思うのは僕だけでしょうか^^;
【レンジ】
本日の監督は白のウェアに紫のパンツと前が紫のXXIOキャップ。
いつものルーティーンでのショット練習の後、アプローチショット練習を終えると、2人の5~6歳の女の子が
「がんばってくださ~い」と
二人は笑顔で応対し
まりポンは
「ありがとうございま~す」と律儀に敬語で応えてましたね^^
【10H 396Y PAR4】
ティーショットを打て直ぐの右へ行ったポーズ。
ボールは右のラフヘ。
170+15Yのセカンド。ピンはグリーンの真ん中で、2段グリーンを分ける傾斜の途中といういやらしいピンポジです。
これを右手前のグラスバンカーに外しました。
このグラスバンカーが穴になっていて、下半身が隠れるくらいです。
15+10Yのアプローチショット。
傾斜によって大きくフックしますが、これを完全に読みきった転がしでカップ上20cmにナイスアプローチ!
これぞ古閑美保クオリティーというべき。
タップイン・・・パー。
【11H 361Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
145+20Yのセカンドはピンが2段グリーンの上段左上。
これを11W?で打って上下段を分ける傾斜をヒット。
これで上手く勢いがなくなり、コロコロとピン方向へ。
ピン手前1.2Mにナイスオン!
下りフックラインのバーディパットをスル~っと流し込んで
ナイスバーディー!
予選通過を大きく引き寄せる会心のバーディーでしたね^^v
【12H 501Y PAR5】
ティーショットを打って直ぐに手を離すもボールはフェアウェイセンターをヒット!
ピンはグリーン右手前でエッジから5Y程。
ピンまで90Yのセカンドショットをピンハイ3Mにナイスオン!
下りスライスラインのバーディーパットはラインをほんの少し取り過ぎたか、カップ左先へ。
タップイン・・・パー。
【13H 391Y PAR4】
ティーショットは歩く人の気配で仕切りなおし。
まりポン 「すいませ~ん!」
ティーショットは打って直ぐに右へ行ったポーズで、ボールは右ラフ。
ピンは左奥。
150+25Yでやや打下しのセカンドショットは、グリーンセンターをヒットするも奥のバンカーまでコロコロ。
やはり飛距離が落ちた事はかなりのハンディーとなっていますね。
7Iで打てれば・・・。
ピンまで近く、しかも左足下がりのバンカーショット。
大きいスイングで打つも、砂を大きく取り過ぎたか、ちょっとしか飛ばずにバンカーとグリーンの間のモサモサへ。
4打目はそのモサモサから上手くカラーに落としピン横80cmへ。
しかし横からになるスライスラインのボギーパットが、ラインを取り過ぎたかカップの上を通過。
タップイン・・・ダボちん
【14H 156Y PAR3】
ピンは右サイド。
ティーショットを引っ掛けてグリーン左サイドへ。
ピン左下8m。
下りフックラインのバーディーパットを50cmに上手くよせる古閑美保クオリティー。
一度マークして・・・パー。
【15H 495Y PAR4】
ティーショットを打って直ぐに右へ行ったポーズもフェアウェイ右サイドのギリギリへ。
セカンドはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
86+15Yのサードショットをグリーンセンターにあるピンの右をヒットさせるも、止まらずにピンハイ5Mにオン。
下り5Mのバーディーパットは惜しくもカップを掠めて抜け、タップイン・・・パー。
【16H 374Y PAR4】
左ドッグレッグのホール。
ティーショットは引っ掛け気味になり低空飛行で左ラフ。
130+35Yでピンが2段グリーンの上段左サイドのセカンドショット。
グリーンをヒットするも上段まで駆け上がらずにコロコロと下段まで落ちてきました。
バーディーパットはピン右下10Mから。
これが少し強く打ちすぎてピンハイ1Mへ。
2段グリーンの上段へ打っていくので距離感が難しかったのでしょうか。
下り1Mでチョイスラのパーセービングパットがカップ左先に止まり、タップイン・・・パー。
【17H 175Y PAR3】
昨年よりも短くなったパー3。
ひとつ前のティーインググランドになったようです。
グリーンが開くまで監督は横にしたバッグに腰掛。
まりポンはティーインググランドの先まで言って、芝風チェック。
ピンは左奥。
ティーショットをピン下5Mにナイスオン!
フック&スライスの複合ラインを良く読むもカップ手前でストップ。
タップイン・・・パー。
【18H 365Y PAR4】
右ドッグレッグのホール。
ティーショットをフェアウェイ左サイドにナイスショット!
140+20Yで打ち上げになるセカンドショット。
ピンはグリーンの右サイドですが、2段グリーンを分ける急傾斜の直ぐ上・・・イヤラシイ。
これをウッドで打ち、上手くその傾斜で勢いが消されたか、ピン左手前6Mにナイスオン!
6Mスライスラインのバーディーパットはラインをほんの少し取り過ぎたか、カップ左を掠めて50cm先へ。
マークして・・・パー。
【1H 512Y PAR5】
ティーショットとフェアウェイ左、セカンドショットをフェアウェイセンターにナイスショット!
108+10Yでピンが左サイドのサードショットをピンハイ1Mにナイスオン!
サードショットの残り距離を見た時は、いつもの飛距離ならもっとグリーンに近づいていたろうにと思いましたが・・・さすがに古閑美保クオリティー!
下りフックラインのバーディーパットを軽く打って、トロトロトロ・・・コロ~ン!
ナイスバーディー!
【2H 375Y PAR4】
打って直ぐに右へ行ったポーズでボールは戻ってこなくて、フェアウェイから1Mのラフヘ。
140+25Yでピンが左奥目のセカンドショットを打って直ぐの右へ行ったポーズ。
ラフに負けたか、ボールはは右へプッシュしてグリーン右サイドの土手の高いバンカー先のラフへ。
グリーン面から2M下からで15Mのアプローチショットはスタンスをバンカー内に取りました。
横からなので大きく左に曲るラインでしたが、打ったボールはそのラインを取り過ぎたためピン近くへは落ちず、ピンハイ2Mへ。
下りスライスライン2Mのパーセービングパットがカップ左へ止まり、タップイン・・・ボギー。
【3H 363Y PAR4】
ティーショットをフェアウェイ右サイドにナイスショット!
ピンはグリーンの少し右目で、2段グリーンの上段の下の方。
この125+20Yのセカンドショットを引っ掛けてグリーン左サイドのラフヘ僅かにこぼしました。
15Yのアプローチショットはカップを掠め、ギャラリーの「入れ!」も虚しく2Mほどオーバー。
パーセービングパットもカップ下を抜けて、タップイン・・・ボギー。
【4H 162Y PAR3】
ピンはグリーンの右サイド。
ティーショットはグリーンセンターをヒットするも止まらずに奥のカラーへ。
下り10Mのバーディーパットをカップ横1Mに寄せて・・・パー。
【5H 417Y PAR4】
長いパー4で左ドッグレッグのホール。
大きく打ち下してゆくティーショットを上手くショートカットして、フェアウェイ左サイドにナイスショット!
ピンはグリーンの左サイド。
156+18Yのセカンドショットをピン横のラフヘ僅かに外しました。
ピン横5Mのラフ。
180Y近くのショットをこの誤差で打てるのですから、つくづく監督の持っているクオリティーは高いと思いますね。
モサモサからの5Mのアプローチショットを30cmに寄せて・・・パー。
【6H 373Y PAR4】
左ドッグレッグ。
ティーショットをフェアウェイ左サイドにナイスショット!
125+10Yでピンがグリーンの右手前になるセカンドショットを、ピン右下1.2Mにナイスオン!
バーディーパットをスル~っと入れて
ナイスバーディー!
【7H 195Y PAR4】
2組待ち。
池越えのパー3でピンはやや左。
ティーショットは打って直ぐに手を離しボールはグリーン左手前のラフヘ。
そこからナイスキックでグリーン左下カラー付近のラフヘ。
10Mのアプローチショットをカップを僅かに掠めて30cmオーバーのナイストライ!
一度マークして・・・パー。
【8H 508Y PAR5】
やや打上げてゆくパー5。
ティーショットは「振った!」と見える力強いスイング。
ボールは惜しくも右のラフ。
セカンドショットは当たりが薄いのか低くでて右へ。少しラフヘは入りました。
ピンはグリーン右手前でエッジから5Yでバンカー越え。
この158+7Yのサードショットはバンカーに入れたくなかったのか、グリーンのセンターをヒット。
止まらず奥一杯まで転がりました。
下り15Mのバーディーパットは2段グリーンの上段から打ち、しかも上下段を分ける傾斜の終わリ辺りにピンがあります。
いくら弱く打っても傾斜での勢いは止まらず、のラインです。
カップイン以外はピュ~っとグリーンの下まで行ってしまいます。
まあ、監督のパットもそうなってしまい、ピン下7Mのカラーへ。
上り7Mのパーセービングパットを30cmショートして、お先にの・・・ボギー。
【9H 383Y PAR4】
やや打上げて行くホール。
ティーショットはフィニッシュが決まったナイスショットでフェアウェイセンターへ!
ピンは右サイド。
140+15Yのセカンドショットを打ち込む感じのインパクトで打ってピン横7Mでビシッと止まりました。
ピン横30cmに寄せて・・・パー。
こうして残念ですが、予選落ちとなりました。
雑感はケロロさんが前スレで書かれた通り、飛距離の低下が次のショットの番手に影響しています。
更に言うなら、完治したら元の飛距離はもとより、更に10Y程はアベレージで飛ばさないと今後の戦いはキツイでしょう。
まあ、飛距離が全てではありませんが・・・。
その辺は、タップインが多すぎるパットやメンタリティーの部分も含めてまたの機会に書きたいと思います。
今回は兎に角、トーナメントを休む事への不安、完治はしていないが痛くはない左手首、スポンサーとの大型契約の成立などが出場への強い意欲へと駆り立てたのでしょうから、そのを前向きな部分を尊重して
僕らは「応援あるのみ!」
ミズノは不明ですが、それ以外の残り試合は全て「まりポンとのタッグ」とか。
アンジェラ風のおしゃれ眼鏡のまりポンの身入り(お金の話はちょっとイヤラシイか^^;)の為にも、頑張ってほしいっすね^^
ただ、決して無理はされぬ様お願いいたします。
お疲れ様でした(^^V
【おまけ】
気になってる方もいらっしゃるかと思いますが、例のサプリメントの件。
マニア3人でいるところに、なっちぃが来て話してくれました。
本人の承諾を貰うのを忘れてましたし、話したことは何でも書くんだなと思われるのも・・・ですが^^;
まあいいんじゃねってことで・・・。
以下の通りです。
ファインラボ社 ファイナルブロック
定価¥5,460/ケース
強いサプリなので服用には注意が必要かと。
なっちぃには必要の無いサプリではなかろうかと^^
っつうか、他に飲んだ方が良い人が古閑さんの身近にいる様な気が・・・^^;
最終更新:2010年10月25日 14:06