投稿者:翔
ヨネックスレディスゴルフトーナメント 2011最終日
ヨネックスカントリークラブ
ペアリング:テレサ・ルー,西山ゆかり
天 候 :雨
昨日の18番のトリは実に勿体無いですね(ーー;)
50位タイになりましたので、多くの選手を救ったとも言えますが・・・。
OBがなければ・・・
木戸愛とのペアリングが実現したかも ! o(≧▽≦)o
実に勿体無いσ(^_^;)
さて、最終日は予報通り、朝から雨模様です。
昨日と同じ時間のスタート。監督は定刻通り1時間前にレンジに登場しました。
早朝にしては思ったよりギャラリーが多くて、傘で練習の様子を見ることが出来ませんでしたね。
レンジからアプローチ練習→パッティング練習へと。
雨と言えば古閑美保ですので、恵の雨になってくれれば良いのですが、山にかかっている霧が心配です。
【10H 390Y PAR4】
霧が多くなってきました。
ティーインググランドに登場の監督。
ボランティアの若い女性2人にハンカチをプレゼント。
『昨シーズンはヤマハレディスで優勝。通算ツアー12勝をあげています。今大会、第五回大会のチャンピオン、京セラミタ所属、古閑美保!』
ティーショットは広いフェアウェイの右ラフ。
朝一は振れないので?
165+15Yでピンが左サイドのセカンドショットが、グリーン手前のラフに落ちるも、右にナイスキックでカラーへ。
10Mのバーディパットを80cmショートさせ、朝一からファンをヤキモキさせるも、パーセーブ。
【11H 330Y PAR4】
短いフラットなホール。
ティーショットがやや左に飛ぶも、フェアウェイ左サイドギリギリにナイスショット!
さくらママがホールを逆走して歩いてきました・・・嫌な予感(−_−;)
ピンは左奥。
110+25Yのセカンドショットを、霧でモヤモヤしてフラッグが見えにくい中打って、ピンの右3Mにナイスオン!
バーディパットを気持ち良いスピードで打って
ナイスバーディー!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
【中断】
心臓破りの急坂を登りきると、そこには30人程の人が・・・。
三組前の選手が、霧のためにティーショットを打てずにいます。
(横峯ルイPもいました・・・さくらママのコース逆走はこれでしたね)
霧が晴れるのを待っていると、ホーンが鳴って中断となりました。
雨を避けつつ、観戦仲間とワイワイやりつつ、空模様と睨めっこ。
台風が近づいている。
雨は酷くなる予報。
風が全く吹いていないので、霧は晴れない。
っちう事で、
中止だろっ! ( ̄^ ̄)
と、(勝手に)判断し、
中断となると、
ギャラバスとか激混みだろっ(*`へ´*)
と、考え10:15に会場を後にしました。
関越道に乗って、途中のパーキングで1時間ほど爆睡して後、携帯サイトを一応チェックすると
まさかの再開! ( ̄◇ ̄;)
ミホマニアの皆さん・・・・・スマソε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
投稿者:元学級委員長
東日本大震災復興チャリティー
ヨネックスレディースゴルフトーナメント2011 2日目(2011.5.28)
in ヨネックスカントリークラブ INスタート 24組 8:15スタート
天気:朝しばらく小雨、スタート後は曇り時々晴れ
大会パンフレットの監督紹介には、
「本大会出場7試合中優勝1回、トップ5入り4回。08年の賞金女王も昨シーズンは故障が再発し、思うようなプレーが出来なかった。本大会では、03年に初めて出場し優勝すると、04年、09年も3位フィニッシュ。過去7回出場中、トップ5入りが4回と相性抜群。」とあり、期待が大きい大会です。
また、今回は、震災のチャリティーという事で、ヨネックス用品売り場では、ポロシャツが500円~3,000円ぐらいで販売されていました。名物のギャラリープラザも地元のお店が多く、種類も豊富ですが、抹茶ソフトが美味しいようです。夏の大会の時は、かき氷が定番だったな~
ペアリング 西山ゆかりプロ、金田久美子プロ
キャディは、マリポン@めがねと白のヨネックスつなぎ
今日の服装は、薄いグレーの上下レインウェアで、白にピンクラインのシューズ、白に前がパープルのキャップでピンクのロゴ、つばにピンクのハートマークと星マーク、左腕にピンクの腕輪
ちょうど1時間前に入場したのですが、7:15小雨が降るなかショット練習場に登場。
ウエッジ→アイアン→ウッド→ドライバー→アイアンの順に練習。時折、グッチさん@北田プロと談笑され、途中で、レインウェアの袖を取り下からパープルのコンプレッションが見えました。その後、バンカー練習場へ移動。ラフからの寄せとバンカーショットの練習を各10球ほど。バンカーショット練習では、グリーンオーバーを2発ほどしていました。
アプローチ練習場へ移動し、まず、上のレインウェアを脱ぎ、パープルのポロシャツを着ておられました。アプローチを20球ほど打ってからパター練習場へ移動し、今度は、下のレインウェアを脱がれ、白に暖色系の水玉模様のパンツ姿となりました。また、グッチさんが来られ、マリポンと3人で話をされて笑い声が聞こえていましたね。ロングパットから少しずつ距離を短くしたパット練習をされてパターカバーは、オデッセイの純正のもので、グリップは、赤色でした。
【10H 390Y PAR4】
スタート時間、ティーグランド右に陣どり、大きなあくびを1発する監督。隣では、風を読むマリポン。
そして、私の近くの竹垣の陰から監督を見つめる熱い視線が・・・・・・2003年のヨネックス優勝キャディさん@ちゅーぼーです。ティーショット後の別れ際に「私の分も応援お願いしますね」と声をかけていただき、新潟の女性ミホマニアは、健在でした!
さて、監督は、3番目で、「昨シーズンヤマハレディスで見事、優勝。ツアー通算12勝。本大会、第5回大会優勝、京セラミタ所属 古閑美保」のアナウンスと拍手で登場。
ドライバーショットは、右方向へ打ちだし落下地点を見つめる監督。右側ラフへ 残り155Y+20Y
セカンドショットは、やや左つま先上がりでのショットを軽い感じで打ち、エッジに落とし、ピン手前5mにオン。 その後で、金クミのショットに「ナイスショッ」と声かけ。ラウンド中の移動で、金クミと話をする光景が見られましたが、ツッター仲間だったのですね。
上りのスライスラインのバーディーパットは、打った瞬間、ギャラリーからも「弱い」と言われるほどで、弱い分、右へ下り、残り1.5m マークし、パー
【11H 330Y PAR4】
ティーショットは、ドライバーショットで、カート道を超え、フェアウェイ右側へナイスショット 残り80Y+15Y
ここは、今までスプーンで、カート道の手前で止めていましたが、攻め方が変わりましたね。
アイアンでのセカンドショットは、ギャラリーからは、落下地点が見えませんが、グリーン近くにいた金クミから「ナイスオン!」 ピンの上 50cmでした。
下りのパットを難なく沈め バーディ!!
さて、ヨネックス名所の急坂登山、最後にパットをされたので、速足で坂を登りました。途中で、オナーだと気が付き慌てるミホマニアたち。本日、INスタートなので、体力が残っていることと、夏と違い、幾分か余裕はありましたが、後から足に妙な張りが出てきましね。
【12H 363Y PAR4】
ギャラリーがはぁはぁ言って呼吸を整えているなかマリポン「止まってくださ~い」
ティーショットは、ドライバーショットで、フェアェイセンター方向へ 少し飛びすぎて、カート道奥のラフへ 残り105Y+15Yほど。ここも以前は、スプーンで打って、カート道の手前で止めていたと記憶しています。
左足下がりのラフからのアイアンショットは、ピンを狙うと手前のバンカーが気になります。
打ちだした方向は、バンカー左横の花道でしたが、ひっぱりすぎてグリーン左端へオン。
ピン左横8mからのややスライス下りのパットは、惜しくもカップ右を20cmオーバー
ナイスタッチで、お先に パー
【13H 472Y PAR5】
昨日も2オンを狙い、2打目がグリーンオーバーしたそうです。
右ドックレックの打ちおろして、打ち上げのロングホール
ドライバーショットは、右斜面の最短コースを狙い フェアウェイ右側をキープ 残り185Y+35Yほど。セカンドショットは、2オン狙いで、前の組のグリーン空き待ち状態。今までは、待ち時間に腰を左右に捻る運動をされることがありましたが、今回はなし。
ウッドでのショットは、右側グリーンへ グリーン周りのギャラリーより拍手あり。
カラーとグリーンの境界で止まり。2オン成功。 ピン右下5m。
イーグルパットは、スライスラインで カップ下を20cmオーバー。惜しい。
マークし、楽々、バーディ
【14H 174Y PAR3】
ウッドでのティーショットは、ショット後「うぁー」で、手を放す。
ピンとは、逆サイドのグリーン右へオン。しかも2段グリーンの下の段で残り15m
バーディーパットは、上って下る感じのラインでしたが、ピンの手前で、ピン下に転がりうまく寄せ残り1.5m。パーパットは、読みが違ったのか、カップ右を50cmオーバーし、ボギー
【15H 347Y PAR4】
ドライバーでのティーショットは、手を放し、低い弾道で池を超え、フェアウェイセンターへ 残り110Y+20Yほど。セカンドのアイアンショットは、ピン左横40cmへナイスオン!
グリーンにあがり、ボールをマークし、マリポンと笑顔の監督。
最後に、パットを沈め、バーディ
さて、第2の登山へ、ここは、パットを坂道の4分の1地点で見ることができるので、
距離は、短く感じられます。でも、次がオナーなので急ぎました。
【16H 167Y PAR3】昨年より23Y短縮
エッジまで149Y+20Yほど
ティーショットは、アイアンで、グリーン左端にオン。カップの左手前6m
上りスライスのバーディーパットは、マリポンがカップ横で、手を扇ぐが手前1mで止まりマーク。
先にボギーパットを打つ金クミに、監督のラインを「跨いでいいよ」と声かけし、その後で監督は、パーパットを沈める。
【17H 403Y PAR4】昨年より50Yも延長
今まで、ティーショットの落下地点が、右側に転がり排水口でドロップする事が多かったホール。
ドライバーショットは、グリーンの右側ラフへ 残り162Y+25Yほど
他の二人のティーショットは、左斜面を利用して、右へキックさせていました。
ウッドでセカンドショットは、ピンの逆サイド手前にオン 残り15m
2段グリーン下からのバーディーパットは、マリポンがピンを挿してから打ち、カップの右をボール1つ分通過し、2mオーバー 惜しい。 返しのパットに不安があるミホマニアたちですが、見事にパーセーブ。
【18H 478Y PAR5】 もっともバーディを奪い易いホールとガイドブックで紹介
アゲインストの風でのティーショットは、左に打ちだしラフから右へキックし、フェアウェイ左をキープ 残り215Y+15Y
ウッドでの打ち上げセカンドショットは、レイアップでフェアウェイ中央へ 残り62Y+15Y
サードショットのアプローチは、ピンの下 2mmにオン。 バーディーチャンス。
ここで、本日、偶々3バーディを見逃してるミホマニアが縁起を担ぎ、バーディーパットを見ない事に。。。そして、バーディーパットは、少し弱くカップの下で20cm切れ、お先にパー 残念。
やっぱり、見れる時は、応援しましょう。
【ハーフ休憩】
クラブハウスから、おにぎりを持参され、食事。マリポンと談笑し、パター練習。
途中、取材している村口プロが通りかかり監督と話
【1H 512Y PAR5】 昨年より22ヤード延長
スタート前に左右の素振りをする監督。ティーショットは、フェアウェイセンターに落下するが、左へキックして斜面を転がりラフで止まる。残り220Y+20Yほど
セカンドショットは、ウッドを使い右方向に打ちだし崖にあてて、左にキックさせ右フェアウェイへ出す。残り106Y+20Yほど。
アイアンでのサードショットは、ピン上2mにオン。
バーディーパットは、下りのフックラインと読むが、まっすぐで20cmオーバー お先にパー
【2H 449Y PAR4】 4年連続、この大会で一番難しいホールが、66ヤード短縮
ティーグランドが前に出て、ティーショットの狙い目が、右のOBゾーンとなる。しかも、落下地点がどこになるかで、セカンドが難しい。金クミは、距離がでたので、斜面下まで落ちるがラフ。
ドライバーでのティーショットは、下り斜面の左側で止まる。残り115Y+20Yほど。
セカンドショットは、50度ぐらいのつま先下がりからのアイアンをパンチショットし、グリーン手前10Yに落とし、花道をつかいランでのせる。ピンの左下12m
上りのバーディーパットは、カップ手前1.2mで止まりマーク。 強めでラインを消したパットで沈め パー
【3H 150Y PAR3】
ティーショットは、アイアンを使い、ピンの右のエッジに落とし、右ラフへ落ち残りピンまで8Y
セカンドのアプローチは、グリーンにのせる感じで、ピンの手前2.5mへ
時折、蛙が鳴くなか ラインを読み切り パーセーブ
【4H 332Y PAR4】
初日は、セカンドがバンカーに入り1回で出ず、4オン2パットのダボ
ティーショットは、スプーンを使い 右ラフへ。残り108Y+15Yほど
スタンスがマンホールに引っかかるためにドロップする。
セカンドのアイアンショットは、ピン筋ですが、ピンをオーバーし、奥のラフへこぼれる。残り9Y
ラフからウエッジを使い使い寄せるが、ややトップ気味で刃に当たった打球は、早い転がりでピンに当たり、ピン奥1.5mで止まる。マークし、パーパットを沈める。
【5H 407Y PAR4】
ドライバーでのティーショットは、フェアウェイ中央へナイスショット 残り148Y+10Yほど
セカンド地点で風を読み、アイアンショットは、ピン手前に落ちるが、グリーン奥までこぼれる。
サードショットのスタンスが階段にかかるため、競技委員を呼び、救済を受けるが、救済後が排水口にかかるので、2回目の救済を受ける。サードショットは、残り10Yでウエッジを使い固い土の出ているラフから、軽く浮かせグリーンに乗せるショットとなる。不満が残り、打球跡を足で蹴る監督。残り5m。パーパットは、スライスラインが少し弱く20cm右に切れ、お先に ボギー
4H,5Hとウエッジの調子がよくなかったですね。
【6H 513Y PAR5】
金クミ休憩で先に打つ監督。ドライバーでのティーショットは、左ラフへ 残り263Y+20Yほど
セカンドショットは、ウッドを使い残り56Y+20Yほどの 右ラフへ。
サードショットのアプローチショットは、浮かせたショットでピンの手前3mにオン
上りのバーディーパットは、強めでカップ左を50cmオーバー。マークして パーパットを沈める。
この後を考えるとバーディが欲しかったホールでした。
【7H 165Y PAR3】
アイアンでのティーショットは、右手を放す監督。右に落ちてから左へ6mほど転がる。
カップの左上4m。 自分の待ち時間、髪を束ね直す監督。
バーディーパットは、手前10cmで右に落ちて止まる。 お先にパー 惜しかった。
【8H 373Y PAR4】
ドライバーショットを放った後「うぁー」の監督、でもフェアウェイ中央をキープ残り125Y+15Yほど
セカンドのアイアンショットは、ピン筋に飛び、ピン奥3mにオン。
その後、ギャラリー通路が開くのを待っていましたが、金クミがアイアンを選ぶのに4回ぐらい素振りをして待たされましたね。
下りのバーディーパットは、カップの手前30cmで止まる。惜しい!
マークしてパーパットを沈める。
【9H 417Y PAR4】
ティーショットは、右へプッシュし右の林へ見つからずOB。急に予選カットラインが気になる状況へ変化しました。暫定球は、フェアウェイ左側へ 残り170Y+30Yほど
4打目のウッドでのショットは、縦長のグリーンのカップ左下、10mにオン
ボギーパットは、スライスラインを読み、手前50cmに寄せ、マーク。
ダボパットは、予選カットラインが気になりましたが、大丈夫だろうと思っていましたが、まさかの左カップを舐めて、右へペロン。お先に トリプルボギーパットと、勿体無いホールになり、この時点で52位となりました。
【ホールアウト後】
クラブハウスへ戻る監督は、脹れっ面でしたね。その後、チャリフォト5名をこなされたと思います。
そして50位になり予選通過が決まってからショット練習場に登場。ジュニアレッスンが始まるまでの間、1箱半ぐらい練習されました。ジュニアレッスンが始まるため、アプローチ練習場へ移動し
アプローチ練習していると「みほちゃ~ん」と寄ってくる大山プロ。久しぶりにお姿を見ましたが、
体つきが大きくなったように思えました。その後で、パター練習を行い3:30にクラブハウスに戻って行かれました。我々も風が冷たく寒くなってきたので、会場を離れました。
まだ、怪我が完治していないせいか、西山プロのティーショットは、スプーンを使うことが多いのですが、飛距離が監督のドライバーと変わらなかったです。最後のOBが無ければ、だいぶん調子を戻してきたと思っておりましたが、惜しかった。最近、あがりのホールで崩れる傾向があるみたいなので、辛抱強い監督だったはずなので、最終日は、雨予報ですが、頑張ってくれると思います。
8か月ぶりでしたが、監督のプレーやミホマニアに会えて、やっぱり観戦は、楽しいですね(^v^)
グランディ軽井沢ゴルフクラブ 森泉コース
ペアリング:金田久美子、中田美枝
天候:晴れ
ウェア:白のコンブレッション・黄色の半袖ポロの重ね着、白の半パン、黒のハイソックス
ちなみにここグランディ軽井沢は軽井沢72とはまったく異なって、アップダウンがきついコースです。特に7H~10Hのホール間移動は上り一辺倒でYONEXにも匹敵するギャラリーにとってはタフなコースです!!
ショット練習場は2重3重の人でまったく見えず、その後バンカー、アプローチ、パター練習をこなしました。パター練習ではボールの空き箱を両腕に挟んで短めのパットを練習されていましたね、
初日の模様はショットが好調でグリーンを外したのは1H位で5m以内のバーディーチャンスが数多くあったそうです。スコアを見てもアウトはバーディー逃しのパーの連続だったのが容易に想像できますね、さて2日目は??
【1H 338Y PAR4】
「昨シーズン、ヤマハレディースで優勝、通算12勝、京セラミタ所属古閑美保」的なアナウンスで2番バッターで登場、
ティーショットは右サイドカートパスで大きく跳ねてかなりグリーンに近づいた右ラフ、同じ右サイドへ打ったキンクミのボールが総動員で探すも見つからず、ティーインググランドへ戻って打ち直しのハプニングがありーので、
ピンは手前15、左4、エッジまで30Y程のセカンドショットはくぐった?
エッジ付近にキャリーし、ピン手前8mへオン、
上りのバーディーパットはカップ左抜け50cm、マークの後パー
【2H 422Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピン手前15、右6、エッジまで180Y程のセカンドショットは
グリーン左のカラー外側ファーストカット、
エッジまで2Y、そこから8Y程のアプローチはパターで
カップを1.2mオーバー、返しはまっすぐ沈めてパー
【3H 497Y PAR5】
ティーショットは「ファー!」がかかり、右サイドで木立の間にゴム製のシートで作ったギャラリー通路の上にボールが行ってしまう・・・
両サイドが木々のため、救済でボールをドロップすると打ち出す方向がなくなってしまうためそのままで、しかもウッドでセカンドを打ってフェアウェイ左サイドへナイスショット!ピンは手前9、右5、
エッジまで20Y程のサードショットはピン奥2mへナイスオン!
中田Pがバーディーパットを打つ時、ライン上やや右で爪イジイジの監督に
「ミホちゃん!(どいて)」、スタスタ移動する監督、
下りフックのバーディーパットはカップ手前で左に切れタップインパー
【4H 427Y PAR4】
打ちおろし右ドッグのミドル、
ティーショットはスライスしていき右サイドの斜面でラフ、
ピンは手前22、左7、左足上がり、つま先上がりでエッジまで155Y程のセカンドショットはグリーン奥のカラー外側ファーストカット、
エッジまで1Y、そこから5Y程のパターでのバーディートライは
下って上るスライスラインで1mショート、
スライス傾斜がかかるパーパットはカップ右抜けボギー
【5H 192Y PAR3】
ピンは手前8、左7&右11、キンクミがピンに絡んだ後のティーショットは
さらにその内側左手前1mへナイスオン!
キンクミの同じ方向からのバーディーを見た後のバーディーパット
はわずかにスライスしてカップ右抜け、勿体ないパー
【6H 330Y PAR4】
ティーショットはスプーンでフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは手前13.5、左7、エッジまで110Y程のセカンドショットは
左に行ったポーズ、ピン左サイドのカラーへ、
上りスライスのバーディートライはカップの僅か左手前、タップインパー
【7H 178Y PAR3】
今年よりグリーン近くまで観戦できるようになったショートホール
ピンは手前16、右7、ティーショットピン左7mへ、
下りスライスのバーディーパットは左抜け1m、
返しのパーパットは右に押し出した?まっすぐ右抜けてボギー
【8H 520Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
セカンドショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンは手前10、右4、エッジまで70Y程のサードショットは
ピン奥3mへナイスオン!
下りフックのバーディーパットはカップのわずか左へ、タップインパー
【9H 368Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは手前17、左5、エッジまで120Y程のバンカー越え打ち上げの
セカンドショット距離が足りずバンカーとグリーンの間のラフへ、
エッジまで3Y、そこから17Y程のアプローチはピン右手前2.5mへ、
上りバーディーパットはカップ右を舐めボギー
【10H 384Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは手前20、左7、エッジまで140Y程のセカンドショットは
ピン左奥カラー外側のファーストカット、
エッジまで1Y、そこから5Y程のアプローチはウェッジで
カップ左を抜け80cm、マークの後パー
【11H 498Y PAR5】
ティーショットは左右に分かれているフェアウェイの間のラフ、
セカンドショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは手前14.5、左8、エッジまで45Y程のサードショットは
べたピンに思えた弾道もスピンがかからずピン奥5mへ、
下りのバーディーパットは80cm程ショート、パーパットは沈めてパー
【12H 164Y PAR3】
まったく観戦出来ないパー3、13Hへ移動してしばらく待っていると、
まりポン一人がティーインググランドへ到着、
先にバーディーを取っただの、お先にパーだの話していると同じスコアのリーディングボードが、パー
【13H 397Y PAR4】
右ドッグのティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!
ピンは手前12、左5、エッジまで145Y程のセカンドショットは
ピン右手前2mへナイスオン!同方向からのパットを見てからのバーディーパットはカップ右を抜ける、パー
【14H 542Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ右サイドへナイスショット!
セカンドショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピン手前10.5、左4、エッジまで80Y程のサードショットは
ピン手前2m強へナイスオン!上りのバーディーパットは
真ん中から決めて、待ちに待った今日初のナイスバーディー!
【15H 373Y PAR4】
ティーショットは「フワー・・・」のミホボイスも
フェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピン手前21、右6、エッジまで120Y程のセカンドショットは
ピン左奥80cmへナイスオン!そして楽々の連続ナイスバーディー!
【16H 175Y PAR3】
ピンは手前19、右11、ティーショットは左奥7mへオン、
下りスライスのバーディーパットはカップ右抜け1m弱、、
返しをきっちり沈めてパー
【17H 332Y PAR4】
ティーショットはスプーンで右サイドバンカーへ、
ピンは手前14、右6、エッジまで135Y程のセカンドショットは
グリーン手前花道へ、エッジまで2Y、そこから14Y程のアプローチは
2mショート、耐えどころのパーパットはカップ右抜けボギー
【18H 368Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドへナイスショット!
ピンは手前11、右7、エッジまで125Y程のセカンドショットは
グリーン右サイド、ピンよりやや奥のカラー外側ファーストカットへ、
エッジまで2Y、そこから5Y程のパターでのバーディートライは
1m弱ショート、パーパットはきっちり決めてパーでホールアウトです
出だしの3H~5Hでパットが決まっていれば違う展開になったような気がしました。ショット自体は絶好調とはいいませんが、決してオーバーパーになる内容ではなかったですね。ぜひとも最終日はアンダーでまわって頂きたいですね。
投稿者:hiro
最終更新:2011年06月05日 19:34