※投稿ルール※
①投稿者HNを記載の上で投稿して下さい。
②投稿文の中で観戦レポ分は「古閑美保カレンダー」に転載させて頂きます。
③他の方の投稿に加筆するのはOKですが変更は禁止です。(自分の投稿を変更、訂正するのはOKです)
④投稿ボタンを押す前に「他人が不快な思いをしないか?」「他人を傷付けないか?」を今一度確認してから投稿して下さい···他人を思いやれる古閑美保のファンとして恥ずかしくない投稿をお願い致します。
⑤「レポありがとうございます」等のコメントはブログの方でお願い致します。あくまでも情報のみの記載でお願い致します。
元学級委員長より
リゾートトラスト レディス 第2ラウンド
ペアリング:上原彩子プロ、イ ジョンヒョンプロ
第7組 8:22 OUTスタート
天 候: 快晴 しかも、紫外線強い
福島県 グランディ那須白河ゴルフクラブ
【服装】
青色のライン入りのスリクソンキャップ(天気がよいので、サンバイザーではありませんでした)、服は、白ですが、袖、首周りなどに青色の模様。青色のパンツ、白でピンクラインのPUMAシューズ、左足首には7分丈のパンツの下から靴下までの間にテーピングが、何枚も張ってありました。
【練習など】
チャリフォトは、美保プロ、さくらプロ、しのぶプロが終了していました。
練習場に行くためには、ギャラリーは、案内板に従い400m回り道をして向かいます。(実際は、坂もあるので、長く感じます。)選手は、ワゴン車での送迎か、ミニケーブルカーに乗り、クラブハウスより練習場に入ります。
7:20 私が練習場に行った時には、美保プロは、一番入場口から近いところでショット練習をほとんど終わられていました。そのあとで、練習受付所の左側にある、バンカー、アプローチ練習場へ行き、貸切り状態で練習。近くにいたギャラリーは、私を入れて3人でした。
アプローチ練習が終わり、迎えのワゴン車を待っている間、最初の子供の頼みからギャラリーが集まり6人くらいにサインをされていました。
その後、場所を変えパター練習場へ。まずは、笠プロと話をされ、美保プロが笠プロの背中をトントンと叩いて、マッサージをしているような感じでした。パター練習は、転々と場所を変えながら動き回っていました。
【1H 385Y PAR4】
1番手で登場、「今年、
廣済堂レディス6位タイの成績、通算5勝をあげています。キリンビバレッジ所属、古閑美保」のアナウンス紹介のあと1打目。
①ティーショットはフェアウェイのセンターにナイスショット! ②セカンドは、グリーンの右下地点で、残り6m。 ③パターは、右に反れて50cmオーバー(惜しい) ④ナイスイン パー。
【2H 161Y PAR3】
打ち下ろしのショートコース。前の組の笠プロ、10cm外しパー。
①アイアンショットは、ピン手前、12m、坂を下りてくる間、上原プロと話しをされておりました。②下りのパットで、カップの左を50cmオーバー(惜しい)③ナイスイン パー。
【3H 376Y PAR4】
① ティーショットは、左側の斜面に当て、フェアウェイへ 残り125Y
今日、初めてフェアウェイを横断しましたが、ふわふわした感触がありました。
② アイアンは、ピン手前の右下で、残り10m ③パットは、カップの手前で、左に曲がり、30cm外れる ④ナイスイン パー。
【4H 555Y PAR5】
①ティーショットは、フェアウェイ中央、残り280Y。②スプーンを使い 残り80Y、他の選手も同じような場所で、ボールが3つ並んでいた。
③ ピン位置は、3段グリーンの中段。サードショットは、ピンオーバー7m地点に落ちるが、スピンで、1m戻る。爪をイジイジし、足を2,3度キックし体操。
④ 下りのパットでしたが、カップの左を通過、1.5mオーバー。⑤ナイスイン パー。
【5H 361Y PAR4】
左ドッグレックのコース
①左の最短距離を狙ったショットは、山の傾斜で、フェアウェイまで転がり、残り90Y ②ピンの手前のグリーン、残り10m イプロのパットを打った瞬間、美保穂プロ、我慢していたくしゃみを2連発。③パットが左に切れる。残り10cm ④ナイスイン パー。 6Hへ向かう途中でも、くしゃみを1回。途中経過を見ていたら、土肥プロの調子がよい。
【6H 375Y PAR4】
今度は、右ドッグレックのコース
①ドライバーショットは、ちょっと飛びすぎで、ラフへ。
帽子を脱ぎ、髪の毛を整え、はなをかむ。②グリーンのピン左奥5mに落ちるが、転がってカップまで、2.5mまで寄る③パットはカップの左を通過し、20cmオーバー。悔しがる表情が見られました。④ナイスイン パー
※次のホールへ向かう途中で、6歳ぐらいの女の子に ボールをプレゼントをする
【7H 485Y PAR5】
①ドライバーショットは、フェアウェイ左側へ 残り234Y ②5番ウッドのショットは、登り斜面で止まり、残り88Y ③グリーンのピン左奥、2.5mに落ち、スピンで1m戻る。
待ち時間にパットの素振り練習。イプロのマークがラインにかかるため、移動してもらう。
④ナイスイン! 今日、初バーディ
【8H 165Y PAR3】
① ピン左奥、10mに落下、落下跡を探す美保プロ。 帽子を脱ぎ被り直す ②カップ右を通過 30cmオーバー(惜しい)③ナイスイン パー。
【9H 364Y PAR4】
打ち下ろしのホール、右側には、池があります。
① ドライバーショットは、フェアウェイ中央へ 残り106Y ②ピン右横、池側の狭いグリーンに落とす。下りパットで、2,5m ③ナイスイン! バーディ
outが、「34」で終了。
バーディボールを「子供にあげる」と、指差して渡す。
【練習など】
インスタートまで、40分あり、クラブハウスへもどり、その後、パット練習場で練習。
山口プロ、北田プロと会話を楽しむ。
【10H 422Y PAR4】
前の組が、まだ、出て行っていなかったので、美保プロ、テントで足を叩いてマッサージ。INスタートを待つ。マリポンは、木陰で待機。
①ティーショットは、やや右に飛び、ラフへ 残り180Y ②スプーンで、グリーンを狙うが、届かず、グリーンの手前、左側ラフ 残り25Y ③ピン左横1.5mにナイス寄せ!
④ナイスイン パーセーブ!
【11H 389Y PAR4】
①ティーショットは、フェアウェイセンターのバンカー横へ 残り178Y ②ピン位置は、左側ですが、グリーンのセンターへ カップ横 残り10m ③カップ20cmまで寄せる。④お先で、ナイスイン パー。
【12H 184Y PAR3】
日傘をさして、前の組の終了を待つ。①ピンの右横の落下するが、転がってピン奥5mとなる。②下りパットとなるが、カップの横で、止まる(惜しい)③先で、ナイスイン パー。
【13H 535Y PAR5】
①ティーショットはフェアウェイ中央へ 残り286Y ②5番ウッドでバンカー向かいのフェアウェイへ 残り93Y ③グリーンを狙ったショットは、グリーンの奥に落下、そのまま、跳ねて奥のOBラインネットまで達する。グリーンの奥が、森のため、奥行きがありません。
⑤ 打ち直しのショットは、ピンの左横、残り4m ⑥左にきれ、残り10cm ⑦ナイスイン。
悔しいダボです!!
【14H 319Y PAR4】
左ドックレックの谷コースで、ピン位置も分かりにくい。 去年、中田プロのパットのボールが動いてしまったホールです。
①ティーショットはフェアウェイ中央へ 残り60Yぐらい ②ピン奥5mに落ちるが、傾斜があるためピン方向へ転がる。カップ横 2,5mまで夜寄る ③パットはカップ右を50cm通過(惜しい!) ④ナイスイン パー。
【15H 366Y PAR4】
グリーン奥に岩の壁があり、景色にいいコース
① ティショットは、フェアウェイの真ん中にある木の横へ。残り122Y ②ピン手前10mへ ③パットが弱い 1m残る。 ④右にキレ20cm ⑤ナイスインだが、ボギー
【16H 386Y PAR4】
①ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット! 残り125Y
② グリーンにのるが、20m残す ③途中にマウンドの坂があり、強めのパットをするが、 5mオーバー④返しのパット ナイスイン!! パーセーブ
【17H 154Y PAR3】
ここも前の組み待ち。キャディバックを横にして、腰掛け、日傘をさして、順番待ち。
① グリーン左奥のラフ、残り3m ②右に切れ、カップ下へ。③ナイスイン パー。
【18H 520Y PAR5】
① ティーショットは、狙いどおり右側のフェアウェイへ ②5番ウッドでうち 残り70ヤード③ピン右奥の2mへ寄せる。④20cmオーバー ⑤ナイスイン パー。
【ホールアウト後】
チャリフォトを5人分、終了。サイン会もなく、練習も出て来られませんでした。
ドランバーの精度は、問題ありませんね。今度は、アイアンがもう少し寄って欲しいですね。鼻をかむシーンが多く見られました。今日は、きっと静養されていることでしょう。
リゾートトラスト レディス 最終日
グランディ那須白河ゴルフクラブ
ペアリング:山本薫里・小澤瑞穂
天 候 :曇り後晴れ
【DR】
新緑のまぶしい福島県西郷村ですが、早朝はやはり気温が低いですね。
東北自動車道では6:00で14℃でした。
本日の美保師匠は定刻よりやや遅い7:00にワゴン車に乗ってレンジに登場です。
ウェアは、白のキャップ・白地に襟と袖とが濃いピンクで子の木柄の入った半袖・濃いピンク地に薄いピンクの子の木柄の前から見るとスカートになってるやつ。耳には小ぶりのピアスをつけていますね。
木村Pにご挨拶のまりポン。
馬場Pにご挨拶のまりポン。
まずはレンジの一番右側にあり、打ち出し方向がレンジとは90度右になるアプローチ練習から始めました。
ギャラリーロープに最も近いところからの練習でしたから、20人位のギャラリー達が至近距離から見守っていましたね。
ショット練習では昨年と違って、あまりターフを取ってはいませんでした。
昨年はぞうりみたいなターフをバサバサ取りながらのショット練習でしたけどね。
再度アプローチ練習を行って後、パッティンググリーンに移動です。
グリーンに到着するとギャラリーのおじさんから何やら話しかけられて、笑顔でそれに応えていた美保師匠。
グリーン上ではレンジからの移動の際に着用してきた長袖アウター(白地に襟と袖が濃いピンク)をアクビをしながら脱いで練習です。
1.5mくらいのパットはいつもよりも外す回数が少なかったような気がします。
先週もそんな感じでしたね。
【1H 385Y PAR4】
少し肌寒い中、いよいよスタートです。
コールの後、ややアゲ風の中打ったティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
セカンドはエッジまで146Y・ピンまで185Yでピンは左奥の横長マウンド頂上付近。
打ったボールは右目に飛んで行き、グリーンの右サイドに落下してコロコロ。
センター奥の土手下に少しこぼれました。
左足上がりでラフからのアプローチは、ギャラリーから「入れ!」と声が掛かるほど惜しいショットでした。
カップ右を僅かに抜け1mオーバー。
下りスライスラインを、そ~っと打ってカップイン・・・・パー。
【2H 161Y PAR3】
急な打ち下ろしになるパー3。
ピンはセンターやや右目で手前。池越え。
グリーンがやや『へ』の字になっています。
ティーショットは打ってすぐの不満顔でグリーン右手前のラフへ。
グリーンの手前真ん中がへこんでいますので、ピン筋に飛んでいたら・・・。
危ないところだったと思いますね。右に流れてよかった。
早々にグリーンに移動してきた美保師匠は、ギャラリーがまだ移動しきらないうちに15mのバーディーパットを打ちました。
ボールはカップのすぐ左横に寄って、サッサとタップインの・・・・パー。
【3H 376Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
セカンドはエッジまで130Y程でピンまで145Y位。
グリーンが左右が高くて真ん中が低い変なグリーンで、ピンはその真ん中の谷間のやや左目の池越え。
これも右に出て、グリーン右サイドの手前側へオン。
グリーンが右の手前側に伸びていましたので、またもやピン筋なら・・・汗。
ピンまで10mでやや下って更に下り、ピン手前から登ってゆくアンジュレーションのバーディーパットをうまく寄せてカップ先50cmへ。
お先にの・・・・パー。
【4H 555Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
セカンドはウッドで打ってフェアウェイセンターへ。
エッジまで105Y・ピンまで120Y弱でピンが右サイドのサードショットは、ピン左3mにナイスオン!
クシャミ1発の後打ったスライスラインのバーディーパットはカップ右の20cmに外れました。
途中から左からの傾斜がきつくなっているので、しかたなしですな。
落ち所が悪かっただけの・・・・パー。
【5H 361Y PAR4】
左ドッグレッグノホール。
ティーショットはその左サイド狙いで、左土手に当たってナイスキック!フェアウェイセンターに。
エッジまで96Y・ピンまで115Yでピンがグリーン左のセカンドショットはピン右ワンピン強にナイスオン!
バーディーパットは打ってすぐ上体を起こして「あら~」顔。
すぐに弱いと感じたのでしょう。
ボールは切れてカップ左横に。タップインのパー。
【6H 375Y PAR4】
右ドッグレッグになるパー4。
ティーショットは右の裾からフェアウェイ左サイドに抜けてナイスショット!
そしてエッジまで100Y・ピンまで130Yでピンが2段グリーン上段左サイドの奥になるセカンドショット。
ボールはピン筋に飛んでピン手前のグリーン上段ギリギリにナイスオン!
ピンまで下りですからこれ以上は突っ込めないでしょう。
3.5mの下りスライスラインのバーディーパットは打てすぐ上体を起こし、ボールはカップの右先に。
タップイン・・・・パー。
【7H 485Y PAR5】
右ドッグレッグのパー5。
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
セカンドを3Wでエッジまで83Yのフェアウェイへ。
エッジまで83Y・ピンまで110Yでピンが左サイドで打上げになるサードショットはグリーン面が見えません。
放ったボールはピン奥8mにオン。
距離感が難しいのでしょうね。
バーディパットはふっく・スライスラインがカップ先50cmに。
これを入れて・・・・パー。
【8H 165Y PAR3】
ピンは左が高い2段グリーンの右下段の右サイド一杯。
ティーショットはそのグリーンギリギリに落下してスス~と転がってピン手前ワンピン強にナイスオン!
バーディーチャンス!
これをアゴグリでライン読みの後打ちました。
ボールはスライスラインに乗り、スル~・コロン!・・・・・ナイスバーディー!
【9H 364Y PAR4】
ティーショットが打ち下ろしになるパー4。
そのティーショットが左へ飛び出し土手に当たって内側にキックしましたが、芽が出始まった芝のラフへ。
(バーディーの後のティーショット・・・・いつもながらですけど、これは気をつけたい。パー5のティーショットもですが)
先頭を走るまりポン。
エッジまで110Y・ピンまで130Yのセカンドショット。
グリーンは左手前が下段・左奥が上段・センターと右サイドが中段の3段グリーンです。
ピンはその中段の右サイド。
このセカンドショットは低く打ち出され、下段に落下するも止まらずに駆け上がり、上段奥のラフへ。
ピンまで20Yで左足下がりのラフからのアプローチショットを上段と中段の間の傾斜手前で止まるような感じ。
うまく打ったのですがそこからの傾斜で加速がついてカップを越えて3mチョイオーバーしてしまい、ピ~ンチ!
これは仕方ないですね。
ティーショットがセンターに行っていればピンまで110Yくらいを上から落とすショットもできましたし・・・。
などと嘆いている僕を尻目に、美保師匠はこの3.5mをスコ~ンと決めて、ナイスパーセーブ!!!
凌ぎましたな、美保師匠!
【10H 422Y PAR4】
拍手でティーインググランドに迎えられた美保師匠。
「頑張れ!」とギャラリーから声がかかり、おそらくそのおじさんにトスでボールをプレゼントしました。
おばさんギャラリーが「やさし~い」と。
(これはやさしいって言うのかな?^^;)
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
・・・・何故か走るまりポン。
セカンドはエッジまで190Y・ピンまで210Yでピンはセンター奥。
これをグリーン手前のカラーに。
30Y程のアプローチショットは手前のマウンドを越えて落下し、コロコロと足を使いカップ左50cmにナイスオン!
一度マークして・・・・パー。
【11H 389Y PAR4】
ティーショットが打ち下ろしになるパー4。
そのティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
子供から「ナイス~!」と声がかかり、笑顔で応える美保師匠でした(^^)y
ピンまで150Y程のセカンドショットはピンが縦長グリーンのセンター奥。
果敢にピン筋に狙いましたが、ピンの手前から左にかけて左への傾斜があり、上りきれずに左に切れて行きました。
ボールはグリーン左奥のラフニこぼれました。
ボールはカラーにありますが、芽の出ている深いラフ芝に寄りかかっています。
アプローチショットはおよそ10m。上りのマウンドの後がピンまで下りになるので微妙なタッチが必要でした。
しかし芝に食われたか打ちきれなかったのか、手前のマウンドを越せずに4mのこして・・・・ボギー。
セカンドショットに運がなかったですね。
【12H 184Y PAR3】
ピンは3段グリーンの中段左サイド。
ティーショットはピン左に落ちてそのままピン左上ワンピン強にナイスオン!
ピンまでは下っていたのでバーディーパットは上りになるベストポジ!!
これをしっかり打って・・・ナイスバーディー!!
【13H 535Y PAR5】
ティーショットは「ナイスショ~!」の声が掛かるもやや不満顔。
ボールはフェアウェイギリギリにナイスショット!
ピンが3段グリーンの中段やや右サイドになるセカンドショットはエッジまで100Y・ピンまで110Yのバンカー越え。
これを打ってすぐの不満顔でボールは左の奥へ。
ショットが引っ掛けぎみで更にフォローの風に押されてしまったか。
12mのバーディーパットをカップ右先に寄せるも不満顔。
距離に関係なく入れる気満々なのですな。
1m弱を決めて・・・・パー。
【14H 319Y PAR4】
ティーショットが谷越えになるパー4。
ティーショットは打ってすぐに右手を放して、バールは谷を上りきった先のフェアウェイ左サイドに。
当たりが薄かったのでしょう、引っ掛け気味でしたし。
100Yを切っているセカンドショットはピンが2段グリーンの上段左サイド。
これをなんと引っ掛けて、グリーン手前左サイドの数本の木に当たって下のバンカーへ。
ピンまで15mくらいのバンカーショットがこれまたなんと「カツッ!」と音がして、ボールはグリーンの奥のカラーギリギリに。
このショットの前に小澤Pが同じバンカーから打ってかなりオーバーしましたから、下が固かったのか?
下り8mのパーセービングパットをスル~っと打ちましたが、惜しくも右に切れながらカップを右から覗く様に抜けてました。
「入れ!」とギャラリーから声が掛かるほどの惜しいパットでしたね・・・・ボギー。
【15H 366Y PAR4】
ティーショットは打ってすぐに右手を放し、ボールは引っ掛け気味に飛んでフェアウェイ左サイドに。
ボールの右のフェアウェイセンターに木がありますのでこれを越えるイメージだったのでしょうか。
セカンドショットはエッジまで130Y・ピンは150Yでピンはグリーンの右奥。
これをグリーンセンター付近に落下させ、傾斜でピン横7mまで転がっていきました。
上り7mのバーディーパットは何故か1mショート・・・・パー。
【16H 386Y PAR4】
ティーショットは打てクラブを立てて上体を傾け「もっと左~」
ボールはスライスアゲインストに押されて左のラフへ。
つま先下がりのセカンドショットはエッジまで150Y・ピンまで160Y弱。
ピンは2段グリーンの下段の左一杯。
これは打ってすぐの不満顔でボールは右に飛び、転がって上段を上りきってしまいました。
ピン右上12mからのバーディーパットをクシャミ2回の後、きゃな~り右に向かって打ち出しました。
およそ90度右に打ったボールは傾斜に加速され、カップを過ぎて2mオーバー。
返しが入らず・・・・ボギー。
【17H 154Y PAR3】
打ち下ろしになり、2段グリーン上段に切られるカップが名物?となった、さくらホール。
ピンはそのお約束の上段右サイドでグリーン手前と右サイドは池。
ティーショットは狭い方のピン右6mにナイスオン!
ドローで回してきてしっかりグリーンに止めました。
バーディーパットは惜しくもカップ左50cmへ・・・・パー。
【18H 520Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイ右サイドにナイスショット!
アミノウッチカバーの3Wでフェアウェイセンターを狙い、左傾斜でフェアウェイ左サイドに転がるナイスショット!
エッジまで55Y・ピンまで85Yでピンは2段グリーンの上段右サイド。
これをピン筋に飛ばしてバックスピンがかかったナイスショットでピンハイ5mにナイスオン!
2バウンド目でピタッ!ギュンッ!でした。
続く下りのバーディーパットをそろ~っと打ちましたが、惜しくもカップ右に切れ、タップイン・・・・パー。
アテスト後の通路にはサインを求めるギャラリーが、ぐわ~っと群がりました。
すごい人気ですね~。
そこではサイン会などできるはずもなく、すぐに場所を変えてサイン会。
結果に大不満足でしょうけど、けなげにサインをする美保師匠でした。
こうして今年のリゾトラは、本日1オーバーのトータル3オーバーで終了しました。
序盤はショートアイアンの精度がいまいちでしたが、中盤で持ち直しました。
しかし、ナイスショットがマウンドに蹴られたり(ぶれたショットがナイスバウンドになったのもありますが)と、なかなかリズムを掴めませんでしたね。
終盤にかけて引っ掛け気味のミスがでましたので、前週までのブレが完全に戻ってなかったのかも。
このコースは昨年のレポにも書きましたが、全てがうまくかみ合わないと攻略できないコースですから、この結果は仕方ないでしょう。
何となくかみ合わない1日でしたね。
でも、いくつかピンチを切り抜けたパットは前週からの調子を持続しているようです。
(ショートパットのミスは皆無)
何度もクシャミをしていましたから
・・・・・花粉じゃないっスかっ!!
いい加減収まれ!花粉!!
1:30頃には、自分で車を運転してササッと会場を後にした美保師匠。
サバサバした表情の様子でしたので、
切り替えて、来週も頑張っていきまっしょい!!!
投稿者:翔
最終更新:2007年06月03日 18:29