※投稿ルール※
1.投稿者HNを記載の上で投稿して下さい。
2.投稿文の中で観戦レポ分は「古閑美保カレンダー」に転載させて頂きます。
3.他の方の投稿に加筆するのはOKですが変更は禁止です。(自分の投稿を変更、訂正するのはOKです)
4.投稿ボタンを押す前に「他人が不快な思いをしないか?」「他人を傷付けないか?」を今一度確認してから投稿して下さい・・・他人を思いやれる古閑美保のファンとして恥ずかしくない投稿をお願い致します。
5.「レポありがとうございます」等のコメントはブログの方でお願い致します。あくまでも情報のみの記載でお願い致します。
投稿者:元学級委員長
ヨネックスレディスゴルフトーナメント2007 最終日
場所:ヨネックスカントリークラブ
天候:快晴
OUTスタート 第13組 9:30スタート
ペアリング:斉藤裕子プロ、横峯さくらプロ
ウェア:白のポロシャツにピンク色の模様、黒のスカート、ピンクラインスリクソンキャップ、
白の赤ラインのシューズ 、緑のマーカー、ピンクのポンポンがついた靴下
足のテーピングなし
昨日のペアリングの発表から、当然、わかっていた事ですが・・・・・・。
完全、アウェイ状態です。申し訳ありません、ギャラリーが多く、詳しく状況を取れる状態が少なく、遠くよりみていたため、今日は、大まかに報告させていただきます。
パー72で、2日目の朝、調子が悪かった事を知ってから、今日も体調が、気になりましたね。
その心配を払拭するようなスタートでしたが、今日のポイントは、何と言っても5HのOBでは、攻めた結果であるのは、間違いありません。素人がどうこう言える立場ではありませんが、惜しかった!
パター練習では、6mぐらいの距離と2mぐらいのパター練習をされていましたが、ほとんど、いれていたので、昨日の状態で、パットがよければ、大爆発の予感ができましたね。
練習場では、最終組の佐伯プロとも練習時間が重なるので、ちょくちょく話もされ、ティーグランドに向かう時には、手を振ってスタートホールに向かわれました。
【1H 512Y パー5】
ティーグランドを囲むギャラリーの数は、昨日の倍の人数、おりましたね。
「今大会2003年のチャンピオン、今シーズン、
プロミスレディスで、3位タイの成績、同じくー5、4位タイの成績、通産5勝をマーク、、キリンビバレッジ所属、古閑美保」 拍手!
ティーショットは、ナイスショットで、フェアウェイ真ん中へ。 残り275Y
セカンドショットは、3Wでフェアウェイ真ん中へ、残り65Y
ピンポジは、グリーンの左奥、サードショットは、ピンの左下、カラー近くにナイスオン。残り2m。バーディパットは、一度構えるものの、ゴミが気になり、拾いしきり直し。
カップの下を通過し20cmオーバー、惜しい、パー。 同組みの二人は、共に同じような場所からのバーディパットで、バーディとする。
【2H 449Y パー4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット、落下地点が傾斜があるところだったので、ランで稼ぎ、残り170Y。ドラコン。しばらく、しゃがんで前の組のグリーンが空くのを待つ。 ピンポジは、グリーンの左下あたりで、セカンドショットは、ピン筋に飛んできて、ピンの左下1,5mにつける。
やや上りのパットを見事に沈め、バーディ!
【3H 169Y パー3】
ピンポジは中央の右横付近、前の組み空くまでに、ティーグランドの前に出て、風を読む。
ティーショットはグリーン下にオン。残り8m
バーディパットは、カップの左側を50cm通過、パー。
【4H 332Y パー4】
ティーショットは、フェアウェイの真ん中へ、ナイスショット。残り103Y
ピンポジは中央の右横付近、セカンドショットは、ピン筋に飛び、カップの左上へ。残り2m
バーディパットは、カップの下を30cm通過、惜しい! パー。
【5H 383Y パー4】
右ドックレッグのコースで、昨日と同じく最短コースを狙ったのか、打球は、右側へ。
ショット後、ボールの行方を確認しながら、首をかしげ怪しげな雰囲気?
左側に立っていた斉藤プロのハウスキャディさんから、打ち直しの声。OBでした。
打ち直しは、フェアウェイ左側にナイスショット。残り168Y。
続くアイアンショットは、ピンの左横のカラーへ。残り7m
ピンポジは中央の左下付近、カラーからのパットは、カップの上を通過、50cmオーバー。
このホール 痛恨のダブルボギー。
【6H 513Y パー5】
ティーショットはフェアウェイ中央へナイスショット、残り275y、
セカンドショットは、5Wで、細くなったフェアウェイの下側に、残り70y 。
ピンポジはグリーン中央の右側で、サードショットは、ピンの左側5m付近に落下するものの
スピンがかかっていたのと、二段グリーンの坂であったため、ピンの左下18mまで、転がる。
バーディパットは、距離があるのと上りのため、強めに打ち、カップの左下50cmまで寄せて、
パー。
【7H 150Y パー3】
ピンポジはグリーンほぼ、中央。ティーショットは右側に飛び、カップの右下10mのカラーへ。
バーディパットは、カップの上を3m通過。続くパットは、カップの回りを1回りして、カップイン。
パー。 美保プロも、パーセーブでき笑顔
【8H 363Y パー4】
右ドッグレッグのコースで、水分補給。斉藤プロに「ナイスショット」と声をかけ、
ティーショットは、フェアウェイ中央へ。残り130Y。
ショット後、しばらくボールの行方を眺めておりました。飲み物を補充してセカンド地点へ向かう。
ピンポジはグリーン中央より左側の横。セカンドショットはピン奥の2.5mにナイスオン!
バーディーパットを見事に沈め、ナイスバーディ!
【9H 396Y パー4】
打ち下ろしのホール。ティーショットは、左側のラフへ飛び、残り169Y、
ピンポジはグリーン左側の奥。セカンドショットは、ピンの右横、2.5mにナイスオン。
キャディさんにラインを確認し、バーディパットは、カップの下を30cmオーバー
納得できなかったのでしょうね。首をかしげる。 続くパットを沈め、パー。
【10H 390Y パー4】
ティーショットはフェアウェイ真ん中へナイスショット。のこり160Y。
ピンポジはグリーン右側の奥、セカンドショットは、ピン手前15mに
距離のあるバーディパットは、カップの1m手前によせて、 パーとする。
【11H 330Y パー4】
ティーショットは、右側に飛び、カート道を超えたラフへ、残り75Y。
ピンポジはグリーン中央の手前側。今日は、ギャラリーから見える場所にカップがあります。
セカンドショットは、グリーンの手前のカラー付近に落とし、カップ奥、6mへ。
バーディパットは、30cmショート。続くパットを沈めてパー。
この後、急坂があるので、ギャラリーは、3分の1ぐらいに減っておりました。
【12H 363Y パー4】
ティーショットは、5Wで、ショットし、 残り145Y フェアウェイキープをするためのショットでしたね。
ピンポジはグリーン右側奥。セカンドショットは、右手をはなしてしまい、カップの左下、残り8m。
連日のバーディコースのため、距離は、あるものの期待しておりましたが、50cmショートし、
パー。
【13H 472Y パー5】
ティーショットの前に、ギャラリーで写真を撮っている人を見つけ、ボランティアに伝える。
右ドックレックの上りのコースで、ティーショットは、まっすぐに打ち込みフェアウェイキープ。
残り230Y。 セカンド地点に向かう時に、写真を撮っているギャラリーに直接注意する。
セカンドショットは、アイアンを使い。残り70Y
ピンポジはグリーン左側奥。サードショットは、ピンの左よこ2.5mに。
バーディパットは、カップに舐められて入らず、惜しい! タップインパー。
【14H 174Y パー3】
ティーショットを打ったあと、どよめきが起こる。グリーンにのらず、グリーン左のラフへ。残り10m
ピンポジはグリーン中央の左側。セカンドショットは、ウエッジで、ピン横、1,5mオーバーする。
パットを沈めパー。
【15H 322Y パー4】
ティーショットは、フェアウェイ真ん中、残り78Y、ピンポジはグリーン中央の左側。セカンドの打ち上げショットは、ピンの右へ、残り1.5m。 バーディパットを沈め、ガッツポーズ。ナイスバーディ!
昨日に引き続きのバーディで、第2弾の坂は、気持ちよく上ることができました。
【16H 197Y パー3】
ギャラリーからのナイスバーディに「ありがとうございます」と答え、ティーグランドへ
ピンポジは、センターのやや右奥。ティーショットは、5Wで、距離感が合っているものの、グリーン左側の奥のカラーへ 残り15m
バーディーパットを打つ前に、キャディさんにギャラリーを止めるように指示。
キョディさんより「止まってください」の声がかかる。パットは、1mショートしました。
次のパットまで、暑いためか、しゃがみこんで、タオルで汗を拭く。パットを沈め、パー。
【17H 353Y パー4】
斉藤プロ、ティーショットを右に曲げ、OBとなる。
打ち下ろしのホール。ティーショットは、真っすぐとんで、フェアウェイの先端方向へ。残り102Y。
横峯プロが右側に下るティーショットを打ち、初日に美保プロも入れた排水口にボールが止まり
二アレスポイントの確認。ドライバーの置き方、向きなどを教えてあげていました。
ピンポジが中央の奥側。セカンドショットは、2段グリーンの下でカップまで、6m。
バーディーパットは、上りのラインで、ピン手前1mに寄せる。本人、納得いかないようで、首をかしげる。次のパットまで、帽子をかぶり直し、スコア掲示板を眺める。
1mのパットは、カップに蹴られてしまい、20cm横へ、ボギーとなる
【18H 478Y パー5】
ティーショットは、フェアウェイ左へ打ち、落下地点で、右へキックして、転がる。ドラコン。残り175Y
セカンドショットは、5Wで、打ち上げのホールの2オンをねらう。低く撃ち放たれましたが、グリーン手前のバンカーを越え、カラーに届く。残り 20m。 ピンポジが左の奥側で、ウェッジで、カップの手前、
1.2mに寄せる。次のパットを沈め、ナイスバーディ!
ホールアウト後、サインを20人くらいされ、早々にクラブハウスへ。3日間、暑い中でのプレー、
お疲れ様でした。体調が気になりますが、その中での6アンダー、5位タイの成績は、お見事でした。
とても、よいプレーを見せていただきました。また、練習の準備、片付けをご本人でされる姿にも、びっくりさせられました。この大会で、美保プロをいつもサポートされている方が、いらっしゃらない分、
いろんな意味で成長されていると思います。これからの試合を楽しみにしています。
投稿者:元学級委員長
ヨネックスレディスゴルフトーナメント2007 2日目
場所:ヨネックスカントリークラブ
天候:快晴(雲が少ない青空)
OUTスタート 第10組 8:49スタート
ペアリング:ジョンユンジュプロ、渡辺聖衣子プロ
(渡辺プロとのペアリング、今年は多くないですか?)
ウェア:黒のポロシャツ、ベージュのスカート、黒ラインスリクソンキャップ、
白の赤ラインのシューズ 、緑のマーカー
天気予報では、昨日より暑くなるそうです。まっ、それは覚悟のうえの観戦ですから
仕方がありませんね。それより、自分の体力が、持つでしょうか?
余談は、これまでに、本題の今日のプレーです。初日よりショットがよかったので、
OUTは、すべてパーオンでした。 お見事です!
1時間前にショット練習場に美保師匠が自らウッド、アイアンを5本ぐらい持ち、日傘を差して登場。
すぐにキャディさんも到着。ショットは、いつものルーティンで1籠行い、入場ゲート横のプローチ練習場へ、アプローチを1籠終わらせ、10分ほどクラブハウスに入られる。そのあと、クラブハウス前で、パター練習。 スタート10分前に入場ゲート横のプローチ練習場へ移動し、パター練習をしながら順番待ちをされていました。
【1H 512Y パー5】
ティーグランドで、ジャンプと屈伸運動、左右での素振りをする。
「プロミスレディスで、3位タイの成績、通産5勝をマーク、今大会2003年のチャンピオン、キリンビバレッジ所属、古閑美保」 拍手!拍手!
ティーショットは、観客の「ナイスショット」と多くの拍手がありましたが、何故か、どよめきに変わる??
右の土手に当たったからなのですが、フェアウェイまで、落ちてくれました。のこり255Y
セカンドショットは、5Wで右側の土手付近のフェアウェイへ、残り80Y
丁度、日陰の場所だったので、あとの二人のサードショット打ちを待つ。サードショットはピン左手前7mへオン、ピンポジは、グリーンの中央より右側あたり、上りのパットはカップの左に30cmオーバー、惜しい。パー。
【2H 449Y パー4】
ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショットするものの、落下場所が、排水口の盛りあがってている場所で、ランが出ず、止まってしまう。他の二人より20Yほど短い、残り215Y、ややつま先下がりの場所より5Wを使い、ナイスショット!あの場所からのショットで、ナイスオン!今更ですが、流石です。残り10m ピンポジは、ほぼ中央にある。バーディーパットはカップの手前1mに止まり、パー。
【3H 169Y パー3】
ピンポジは中央から、右下のあたり。ティーショットはグリーン左下へオン。残り7m
バーディパットは、ラインにのるものの、20cmショート。タップインパー。
昨日と展開が似ていて、ドMなプレーの予感がされましたね。
【4H 332Y パー4】
ティーショットは、グリーンの手前のフェアウェイの先端まで、ナイスショット。残り80Y
セカンドショットは、ピンの横30cmに落下するもののスピンがかかり、戻ってしまう。
ピン左手前、残り2m。バーディパットは、30cmオーバーし、パー。
昨日より、アイアンショットが、ピンに近いです!
【5H 383Y パー4】
右ドックレッグになるコースで、最短コースを狙ったのか、右側の土手近くのフェアウェイ。のこり142Y。水分補給をし、セカンドショットは、ピン手前6m。ピンポジはグリーン中央奥、バーディパットは、距離感はよいものの、左へきれてピン左横へ、残り60cm。 パー。
【6H 513Y パー5】
渡辺プロのティーショットは、ギャラリーの方へ飛んでいき、「ファー」、ミホマニアは、スタンレーに続き、狙われましたね(^_^;)
ティーショットはフェアウェイ中央へナイスショット、残り270y、セカンドは、5Wで、ラフに落下するものの、キックして、フェアウェイへ。残り86y ピンポジはグリーン中央より左奥で、セカンドショットは、
スピンで戻るものの、ピンの右側3mにつける。バーディパットを見事入れて、バーディ
【7H 150Y パー3】
老夫婦のギャラリーが、カート道を歩いているため、通過するまで打てない。
ティーショットはピンに向かって、一直線だったものの、 ピンを5メートル、オーバー。
バーディパットは、下りのパットだったので、当てるだけのパットで、左右にも揺れ、
30cmショート。パー
【8H 363Y パー4】
右ドッグレッグのコースでティーショットは、またまた最短距離を狙い、見事、フェアウェイへ。残り126Y。美保師匠は、ちょっと不満な顔をされていましたが、落下地点が見えなかったからですかね。
水分補給をされ、セカンドショットはピン手前3mにナイスオン!ギャラリーからの「ナイスオン!」にお辞儀をする。バーディーパットは、カップに蹴られ、グルリ90度曲がり。20cm右へ。パー
ホールアウトで、悔しがられている様子が伺えました。
【9H 396Y パー4】
打ち下ろしのホール。ティーショットはバンカー横のフェアウェイセンターへ 残り130Y、セカンドショットは,ピン手前5mにナイスオン。バーディパットは、一度、仕切り直して打った球は、カップに吸い込まれ、ナイスバーディ。
【10H 390Y パー4】
左右の素振りをし、前の組の進行待ち。
ティーショットはフェアウェイ真ん中へナイスショット。のこり160Y。
セカンドショットは、ピン手前10mにナイスオン
バーディパットは、50cm、ショート パー
【11H 330Y パー4】
ティーショットはカート道手前のバンカー横のラフへ、残り108Y。
セカンドショットは、ラフのため、噛んだような感じとなり、グリーンの右側のラフへ。
※すみません、この後は、ギャラリーから見えないところで、プレーをされたいたので、
推測で書かせていただきます。
サードショットは、アプローチだと思いますが、グリーンにのせるだけの、ちょっとミスショットでは。
その後のパーパットは、見える範囲だと、2mのパットを入れる。
見えなかったため、スコアラーがくるまで、我々は、「バーディ!」と信じて、急坂を登っていました。
【12H 363Y パー4】
ティーショットは、ドライバーで打つと、ラフに打ち込むため、3Wで、ショット。
予定どおりの位置でしょう。 残り125Y
セカンドショットは、カップの6m手前にナイスオン。ラインをじっくり読み、
打ったパットは、見事にカップに吸い込まれまれ、ナイスバーディ!
ギャラリーからの「ナイスバーディ」にも「にこっ」として、お辞儀をされました。
初日もここでのバーディでしたね。
【13H 472Y パー5】
ティーショットは、去年の経験から先行で進んでいたため、見れませんでしたが、残り260Yのラフ。セカンドショットに向かう途中、ギャラリーのおじさんから、「古閑美保、奮闘中!がんばれよ」と
声援がかかっていましたね。セカンドショットは、アイアンを使い。残り125Y
サードショットは、グリーンの手前8mの落下、1mスピンして 残り9m
長いバーディパットは、まっすぐカップへ転がり、見事に(連続)バーディー!
観戦していた数名が、鳥肌をたてていました。
【14H 174Y パー3】
ティーショットは、距離感は、合っていたのですが、風の影響ですか?ピンより左へ流されてしまい、左側のバンカーへ入ってしまいました。
セカンドショットは、ピンを1,5mオーバーするバンカーショットでしたが、バンカーのアゴに近いところだったので、心配していました。パーパットは、20cm、カップに蹴られる。ボギー!
バンカーショットが良かっただけに惜しい
【15H 322Y パー4】
ティーショットは右側のバンカーへ入る。残り60Y、バンカーからの打ち上げショットは、ピン奥のカラーに落下し、スピンがかかりグリーンへ。残り、3m。 バーディパットは、一度、構えていましたが、虫が寄ってきたため、虫を払いのけるため、一度、スタンスを外したパットは、見事、カップへ吸い込まれる。ナイスバーディー!
このあと、第2弾の坂がありましたが、バーディがでてくれたので、気持ちよく上ることができました。
【16H 197Y パー3】
ピンポジは、センターのやや手前の位置。ティーショットは、距離感が合っているものの、ピンより左8mのところに落ちる。バーディーパットは、ラインにのっているものの20cmショート。ジョンプロのラインを踏まないようにまたぎ、タップインパー。
【17H 353Y パー4】
打ち下ろしのホール。ティーショットは、距離は出たもののフェアウェイの左ラフへ入ってしまう。
セカンドショットは、ピンポジが左手前側、2段グリーンの下だったのですが、ラフのつま先下がりの影響もあり、2段グリーンの上にのせてしまう。のこり10m
バーディーパットは、下りのラインでしたが、ちょんと当てるだけで、ピン手前50cmまで寄っていきました。マークをして、スコア掲示版を眺めこの時点で3位タイ。パーパットを沈めパー
【18H 478Y パー5】
ティーショットは、フェアウェイ真ん中へナイスショット 残り205Y。セカンドショットは、打ち上げのコースのため、アイアンで、フェアウェイキープで、残り70Y地点へ。ピンポジは2段グリーンの左上。サードショットは、ピンの手前2mに落下するものの、スピンと下りで、戻ってしまい残り10m
長いバーディーパットは、カップ横 20cmまで寄せる。渡辺プロのラインをまたぎ、タップインパー。
昨日に比べ、アイアンがピンに寄ってきており、パーオンも多かったです。惜しいパットもあり、まだまだ、伸ばせてもおかしくなかったです。ホールアウト後、チャリフォトを4人、サインを50人くらいされ、
2:20クラブハウスへ引き上げられる。
2:50より、朝と同様、一人で数本のクラブを持ち、ショット練習場へ、1籠打ち終わり、自分でアイアンを洗う。そのあと誰もいないアプローチ練習場で、アプローチ練習を1籠される。終わったら、ボールを自分で集め、籠に入れてラフに置く。「言ってくれれば、僕らがやるのに」とファンは思っていましたね。
3:20クラブハウスに戻り、そのあと4:30の最終ギャラバスが出るまで、パット練習には、出てこられませんでした。昨日も、ギャラバスが出るころにパット練習にこられたそうなので、今日もきっとそういうことでしょう。明日は、トップと4打差、最終組の前の組となりました。ギャラリーは、多いと思いますが、今日のようなプレーで、差を縮めて欲しいです。
最終更新:2007年08月27日 05:48