※投稿ルール※
1.投稿者HNを記載の上で投稿して下さい。
2.投稿文の中で観戦レポ分は「古閑美保カレンダー」に転載させて頂きます。
3.他の方の投稿に加筆するのはOKですが変更は禁止です。(自分の投稿を変更、訂正するのはOKです)
4.投稿ボタンを押す前に「他人が不快な思いをしないか?」「他人を傷付けないか?」を今一度確認してから投稿して下さい・・・他人を思いやれる古閑美保のファンとして恥ずかしくない投稿をお願い致します。
5.「レポありがとうございます」等のコメントはブログの方でお願い致します。あくまでも情報のみの記載でお願い致します。


伊藤園レディスゴルフトーナメント2008 



グレートアイランド倶楽部(6,594Yards Par72)

ペアリング:親ビン・チヒ&まりポン

天 候 :小雨時々曇り



幻の9連続バーディー

まずは恒例の?タラレバから(^^;



実は9連続バーディーの可能性もあったんですなぁ~。

5番からの6連続バーディーの後、7連続が懸った11番ホール。

ティーショットからグリーンまで打ち上げてゆく362YPAR4(ピンはセンター手前のバンカー越え)で、セカンドショットを



ピン左下1.5~2m弱 につけました。



上りのほぼストレートラインで絶好のチャンス!

この2m弱を決めれば7連続というところでなんと!!!



50cmショート!



Σ(゜д゜)えっ!マジっすか~!



これまでのパットを見るに上り傾斜の読み違いなど考えられませんし、緩んだとも思えない。

どうしたんでしょうかね?

しかし、インパクトの後のフォロースルーが出ていなかった様に見えましたので、



さては委員長・・・・



ダフりましたかね?(^^;



4番はフックラインの8mのパットしっかり打って、カップの向こう側へチョコッとオーバーした惜しいパットでした。

これらが入っていたら、まぁ少しオーバーではありますが(^^; 9連続でしたね!



【レンジ】

IDCのバック9はとても素晴らしいものでした。

しかしその後のミズノと今週の初日までは、残念ですが上位を窺う気配もなく、元気もあまりなかった様子。

でも昨日の2日目に変わり身の早さを見せて、別人の様な素晴らしいアイアンの切れだったそうです。

まあ、今までに何度も書きましたが、委員長のポテンシャルを考えれば昨日が「普通」ではありますが・・・。

久し振りの最終組に臨む委員長!

中京・大阪・北海道そして途中から臨時マニアと、こっち(マニア)もメンツが揃ったんでやっちゃって戴きましょう!

本日の委員長は上下グリーンのレインで65分前にレンジに登場。

レインの下には白の長そでシャツ。

委員長は久々の最終組で緊張していたのか、シャツを「後ろ前に」着ちゃってました!

襟口のボタンが背中側に・・・フフ( ̄ー ̄) 委員長も人の子だな



        • Σ(・∀・|||)エッ!! ソウイウデザインデスカ!



今日のドライビングレンジは豪華メンバー!

不動さんこそ一段下の屋根付きレンジにて練習をしていましたが。

親ビン・さくら・かわいいルイたん・藍チン・そして古閑美保。



最後にチヒが登場して・・・ん?・・・まりポン、髪染めた?



その後レンジを後にして、アプローチに随分と時間を費やしておられました。

パッティンググリーンではアクビを2回・・・普段通りですな(^^v

パターのトゥ側とヒール側にティーを刺して、その間をストロークするパッティング練習で仕上げましたね。

いよいよ10勝目へ向けてのスタートです。



【1H 365Y PAR4】

その肝心なティーショットが右に!

ボールは右下へ落ちあわやOBだったらしいです。

芝が濡れていたのも手伝って土手の途中に留まっていました。

セカンドは本人曰く「いける(グリーンに届く)と欲張った」と。

惜しくもコースサイドの木に当たって、またもや土手下に。

過去にこの右の崖下(土手)に落としても、パーを拾った選手を何人もいるの見ているで、これは運が悪かったのだと思いますね。

サードショットはピン筋でしたが、ほんの少しキャリーが足りずバンカーへ。

バンカーからピン手前1.5mによせて、カユいパットをねじ込んで・・・ボギー

初っぱなから痛いっすね~。

本人曰く「今日は(私の優勝は)ない」と。

でも思い返せば2006年のスタンレーなんか2ボギーが先行して、5番ホールあたりでトップと5打差もついてしまっていた訳です。

それに昨年のリコーカップ・2003年のエリエールしかり・・・。

委員長にとってはこの位が丁度良いハンディではと。

ボギーで済んで良かったです。



【2H 160Y PAR3】

ピンは2段グリーンの上段で、上段の手前側。

ティーショットはピン下12mにオン。

上の段に打ってゆくファーストパットは傾斜にかかってしまい、右の逸れてピン右下1.2m。

しかし続くカユいパーセービングパットをネジ込んで・・・パー。



スタート直後の躓きがあっただけに、1番と2番の決めパットは微妙な距離でペロ~ン注意報も発令されていました。

でもこれらを程好いスピード感でカップインさせましたね。

思い返せばこの時からパットは良い感じであったのだと思いますが、この後にバーディーラッシュが展開されるとは・・・。



【3H 546Y PAR5】

ティーショットを打ってすぐの「微妙」顔。

当たりが薄かったのが距離も出ず、チヒに20Y程おいて行かれました。

続くセカンドをフロントエッジまで100Yの地点に運びました。

サードショットは100+25Yでピンは2段グリーンの上段奥で右サイド。

これを下段のピン下6mにオン。突っ込みきれませんでしたね。

しかしフックラインで6mのバーディーパットがカップの下側を抜けそうになった瞬間!

下側の縁から・・・・コロン!



ナイスバーディー!!!



【4H 422Y PAR4】

ティーショットはフェアウェイ左サイドのダウンスロープをヒットして、距離を稼ぎました。

ピンはグリーンの手前で左サイド。

140+10Yのセカンドをピンの右8mにオン。

フックラインのバーディーパットは、しっかり打ってカップの向こう側へほんの少しオーバー。

惜しいパットでした・・・パー。



【5H 521Y PAR5】

ティーショット・セカンドショット共にナイスショットでエッジまで75Yに運びました。

75+25Yでピンが上段左サイドのサードショットをピン80cmにつけるナイスショット!

これを決めて



ナイスバーディー!



【6H 322Y PAR4】

グリーンの手前側をバンカーが囲んでいるホール。

昨日はティーショットをこのグリーン手前のバンカーに入れたとか・・・飛びすぎですな(^^;

ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!

ピンは左の奥目ですが、グリーンが左奥に向かっているのでピンからエッジまでは7Y程。

この82+20Yのセカンドを上手くピンハイ5mにつけました。

バーディーパットは上りになり、これをジャストタッチでコロン!



ナイスバーディー!!



2連続!!



スコアを10アンダーと二桁に乗せてトーナメントリーダーとなりました!



【7H 182Y PAR3】

池越えのパー3。

最終日のピンポジは当然の右手前。

左奥からの傾斜がいやらしく、セーフティーに打ってもついた位置によってはかえって難しくなります。

委員長はこれをピンの少し上4mにナイスオン!

トップ選手が無理をせずに、且つセーフティーにパーを取ろうとするなら、これはべスポジと言えるでしょう。

そしてバーディーパットは大きくスライスする下りのライン。

上手く寄せるだけで良いと誰もが思い見守ったボールは、右に弧を描きつつ・・・スコーン!



ナイスバーディー!!!



3連続!!!



【8H 389Y PAR4】

ティーショットはフェアウェイセンターへナイスショット!

ピンは右が低い2段グリーンの下段右奥。

この115+20Yのセカンドショットをピン右手前8mのカラーへ。

そこからパターで打ってボールは左に切れつつ、カップ左の縁からクルリ!

マローンか?と思った瞬間・・・コロン!



ナイスバーディー!!!!



4連続!!!!



3番ホールに続いてカップの下縁からクルリ!→カップイン!でした。



【9H 400Y PAR4】

ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!

しかもドラコン!

ピンは縦長のグリーンの左サイドで、傾斜が奥に向かって下っています。

この130+20Yのセカンドをピンハイ5mにナイスオン!

上りスライスラインになる5mのバーディーパットをしっかり打って



ナイスバーディー!!!!!



5連続!!!!!



ホール間のジョイントで

なっち曰く



な:『神が降りたっ!!』と。



確かに神がかっていますな(^^



【10H 352Y PAR4】

ティーショットは打ってすぐに手を離すも、ボールはフェアウェイ左サイドにナイスショット!

ピンは右奥が一段高いグリーンの上段右奥。

102+30Yのセカンドショットは上下段の境目の傾斜をヒットし、傾斜を下り戻ってピンの左手前6mにオン。

もう少しでしたね。

実は親ビンのセカンドショットはピンの手前に付きそうだったのですが、僅かに傾斜に当たったようで下段にコロコロ。

これを見て、今日は委員長に運があると思いましたね。

バーディーパットは冗談に向けて打つ距離感が嫌らしいパット。

これをほぼジャストタッチで・・・コロン!



ナイスバーディー!!!!!!



6連続!!!!!



【11H 362Y PAR4】

グリーンまで打ち上げてゆくホール。

ここはグリーンまで遠回りさせられ、しかもセカンド地点がグリーンから見えません。

マニア達は、多分最初に打ってくるのが委員長だろうと。

そして最初のボールはピンの右サイドのセーフティー。

この位置で良いと皆言っていましたが、どうも違う様子。

それは委員長のではないらしい。

ちょっぴりガックシのマニア達。

しかし最後に打ってきた委員長のボールはピンの手前2m弱にナイスオン!

8連続バーディーのチャンス!

ギャラリーも色めき立ったと思いますが・・・50cmショート

多分、ソールが芝を擦ったのでしょうね。

残念ながら8連続はならず。



でも、13アンダーでトーナメントリーダーです。



【12H 166Y PAR3】

ピンは左の奥一杯。

ティーショットは思い切り突っ込んで行きましたが、ピンを通り過ぎて奥のラフへと。

5+5m程で下り、しかも左足下がりという最悪のロケーションからのアプローチショットとなりました。

そしてフェイスを開きアドレスに入りました。

おそらく委員長はフワッと浮かせてカラーに当てて勢いを殺して寄せようと試みたのかと。

しかしボールはほんの少し短くて、ラフに一度当たりほぼ乗っただけとなってしまいました。

ピンチ到来!

正直言ってこの時ばかりは・・・。

しかしこの下り5m弱のパーセービングパットを軽く打って、コロコロ・・・コロ~ン!でカップイン!



ナイスパー!!!!

【13H 540Y PAR5】

ティーショット・セカンド共にフェアウェイセンターにナイスショット!

84+8Yのサードショットはピンが左手前で砲台グリーン。

これをピン左上にオン。

下りて早く、スライスするバーディーパットは寄せるだけで良いところを、カップインを狙ったかしっかり打って1.2mオーバー。

大山さんも上から打ってオーバーさせました。

それを見た見た後にも関わらずオーバーしましたので明らかに狙いましたね。

見ている僕はセーフティーにパーを拾えばと思っていましたが、本人はまだまだ分らんとスコアを上げる事を考えていたのでは?

返しの1.2mもしっかり決めて・・・パー。



【14H 334Y PAR4】

ティーショットは右のラフへ。

ピンはセンターの奥で、グリーンの奥は崖になっています。

110+30Yのセカンドをピンの右した12mにオン。

上りのバーディーパットはナイスタッチで30cm程オーバー。

返しを入れて・・・パー。



【15H 541Y PAR5】

ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!

セカンドはエッジまで80Y位のフェアウェイ右サイドにナイスショット!

ピンは右サイドですがグリーンの右手前がえぐれているので、ピンからエッジまでは距離がありません。

これをピンハイ4mにナイスオン。バックスピンでギュルル!でした。

下って上るバーディーパットは最後にフックしながらカップの右を抜けて・・・惜しいパー。



【16H 385Y PAR4】

ティーショットはフェアウェイ右サイドにナイスショット!

125+6Yのセカンドショットはピンが右手前のバンカー越え。

これをセーフティーにピン左上7mにオン。

S字ラインのバーディーパットは惜しくもカップの左横に。

入っちゃえばいいのに・・・・のパー。



【17H 197Y PAR3】

グリーンの左サイドには池。

当然最終日のピンは左サイド。

これを距離だけ合わせてセーフティーにピン右10mにオン。

バーディーパットを50cmオーバーさせるナイスタッチで・・・パー。



【18H 410Y PAR4】

グリーンの左手前に池。

ピンはその左サイド。

ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!

ピンまで158Yのセカンドショットは打って「あ~」

ボールはピンの真逆の右サイドへ。

バーディーパットを1m程ショートして、ウィニングパットを・・・・ペロ~ン

苦笑いのボギーで余裕勝ち!!!



こうして今季3勝目、通算10勝目を達成いたしました。

トップタイの8アンダーでスタートするも、1番でボギー。

相手二人がバーディーと2打差を追いかける形となりましたので、実質捲くったわけですね。

優勝を決めたシーンではガッツポーズなどなく、実にあっさりとしていました。

まあ、ボギーになってしまったので、格好悪いと思ってもいたでしょうけど。



インタビューの冒頭、開口一番



34:『またもや雨で・・・』



強かったね~!



観戦した皆さんの感想はケロロさんの最終日のスレッドの通りだと思います。



相撲で言うなら、最初にガツッと受けて後退するものの、一気に押し返しす。

最後は押し出しで軽く流すという感じでしょうかね。





CAT以降はあまり優勝争いに絡めず、ランキング上位の選手が低迷中に同じく低空飛行に成っていました。

そして肝心な試合を上位者、特にチヒに持って行かれたのは痛かったですね。

でもそんな秋の陣を、家族への色々な思いを秘めて懸命に闘ってきました。

そして結果を出しましたね。

その賢明さ真摯なひたむきさは、郷里熊本にもきっと届いたはず。



古閑美保は頑張りました!これからも頑張るでしょう!



あくまで通過点ではあるが節目の10勝目!



優勝おめでとう!!!



最後に、新マネのなっち。

本当によかったですね。おめでとうございます。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月17日 22:25