第2回ヨコハマタイヤゴルフトーナメント
PRGRレディスカップ 2日目
土佐カントリークラブ(6,262YARDS PAR72)
ペアリング:ビジョン・キム ソヒ
天 候 :晴れ
みなさん、今年もヨロピコm(_ _)m
昨年まではアコーディア(宮崎)や一昨年前の沖縄など、開幕戦は九州か沖縄でした。
今年はアコーディアがなくなり、委員長も早々にナビスコへの出場を発表してくれていましたので、
3連休で旅費は嵩みましたがPRGRを選択した次第。
2009年初観戦と生涯初の四国上陸は、ここ南国土佐と相成りました。
初日に高知入りするものの、航空ダイヤの関係で観戦できず(観戦できたとしてもINの数ホール)。
が、夜は高知名物を堪能いたしました。
浜口の「獲ったど~!」でお馴染み、海のギャング「うつぼ」・地鶏の「土佐ジロー」・一本釣りの「カツオのたたき」
旨いのも有り、微妙なのも有り。
まあ、相変わらず観光には行かないので、名物くらいは食べておかねばね。
後・・・居酒屋の店員のおネエちゃんが、皆カワイらしいと思ったのは僕だけではないはず。
そんなこんなで、僕の2009年シーズンの開幕です。
【レンジ】
ミホパパ@もうすっかり元気’と、
なっちぃ@予選ネット投票は下位も、本戦では優勝した’の元気な姿を拝見。
スタート55分前にグッチさん(川口淳キャディー)とレンジに登場しました。
打席スペースが空いていない状態でしたが、ビジョンとさくらちゃんの間に少しスペースが。
ビジョンにすこし前にズレてもらって、二人の間に割って入った委員長・・・大阪のオバちゃんか!
そしてあっという間に委員長の後ろには人・人・人。
委員長が来ると人の流れが変わるんですよ。
ショットはというと、捕まりの良い打球を打っておられたのではと。
アプ練→パッティンググリーンと場所を移しての練習の後、いよいよスタート!
土佐カントリークラブは非常に難しいと言われていますね。
OUTは「これぞ山岳コース」とばかりにアップダウンが激しくて、ピンも見えないくらいの打ち上げなんてざらです。
しかもグリーンのアンジュレーションが非常にきつく、難しさに拍車をかけていますね。
INはと言うと、海沿いのコースとなる為に海からの風の影響を受けるコース。
逆にその分グリーンのアンジュレーションはOUT程ではないかも。
そんな印象のコースです。
【1H 319Y PAR4】
『ツアー通算11勝を上げています。 キリンビール所属、コガミホ!』のコールでトップにティーオフです。
打ち下ろしになり、セカンドからやや打上げて行くスタートホール。
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
続くセカンドショットは150+20Yでピンはグリーンのセンター奥目。
これをピン手前1ピンにナイスオン!
これをスルーっと決めて・・・・ナイスバーディー!
おはようバーディーで幸先の良いスタートです!
【2H 170Y PAR3】
ピンはグリーンの右手前。
ティーショットがピンの右上7mにオン。
50cmに寄せて・・・パー。
【3H 508Y PAR5】
ティーショットはフェアウェイセンターにナイスショット!
セカンドショットは246Yでフェアウェイ右サイドにナイスショット!
120+10Yでピンがグリーンセンター手前のサードショットを
ピン手前1ピンにナイスオン!
豪快なクシャミを2回炸裂させた後のバーディパットは、打ってトロトロトロ・・・コロン!
ジャストタッチでナイスインの・・・・ナイスバーディー!!
【4H 386Y PAR4】
ティーショットが打ち下しになるホール。
そのティーショットをフェアウェイ左のラフに入れるも、
100+20Yでピンがグリーン右奥のセカンドショットをピン左4mにナイスオン!
バーディパットは惜しくも抜けで80cmオーバー。
返しをしっかり決めて・・・パー。
【5H 160Y PAR3】
谷越えのやや打ち下ろしのパー3で、ピンはセンター奥。
委員長はクシャミ2回の後これを打ちますが、
フルスイングが出来ない距離だったのか?何となく振り切れない感のあるコントロールショットを打ってはみたものの、
ボールはグリーンの右手前でピンまで15mにオン。
そして下りのスロープが少し入る15mのロングバーディパットが、スルーっと2m程オーバーしてしまいました。
委員長もこれには渋い顔。
上りスライスラインのパーセービングパットは惜しくもカップの左を掠めて抜け・・・ボギー
ファーストパットの距離感がもったいなかったっす。
【6H 392Y PAR4】
ティーショットが打ち下ろしのホール。
ティーショットはフェアウェイ左サイドのギリギリへナイスショット!
160+8Yでピンがグリーン左サイド手前のセカンドショットが、惜しくもグリーンの左にこぼれました。
8mのアプローチショットがカップを掠めてギャラリー沸き、50cmの返しをカップインさせて・・・パー。
【7H 470Y PAR5】
ここは是非とも「阪神の背番号1番」なホール。
ティーショットをフェアウェイ左サイドのファーストカットへ打つも、
セカンドショットもフェアウェイ右サイドのファーストカットへ。
100+7Yでピンがグリーン右手前のサードショットは打ち上げ。
これをピン手前にナイスショットするも、バックスピンがギュルルっとかかって、ピンまで2ピンのカラーへ。
バーディーパットはカラーに食われたか80cmショート
是非ともバーディーを「トリタニ」でしたが・・・パー。
【8H 363Y PAR4】
セカンドショットがかなり打ち上げになるホール。
『これぞ山岳コース』ってなもんですな。
ティーショットをフェアウェイセンターにナイスショットすると、
125+20Yのセカンドショットをピンとは逆の右サイドにこぼしました。
12mアプローチショットは上って下るらいんでしたが、これをピン左1mへと。
なかなか上手く寄せきれなかったのですが、つづくカユいパーセービングパットをマローンでカップイン・・・パー。
【9H 383Y PAR4】
ティーショットはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
100+25Yでピンがセンター奥のセカンドショットをピン手前8mにオン。
ピンまでは距離が残りましたが、複雑なアンジュレーションのこのグリーンを考えると、
ライン的には軽い上りのほぼストレートですのでOKでしょう。
そしてバーディーパットを捻じ込んで・・・ナイスバーディー!
【10H 544Y PAR5】
ティーショットをフェアウェイ左サイドにナイスショット!すると、セカンドショットもフェアウェイ左サイドのファーストカットへナイスショット!
90+12Yでグリーンに打ち上げになるサードショットをピン3Mにナイスオン!
バーディーパットはチョイ下りのフックライン。
これを打って、コロコロコロ・・・・コ・・・ロン!
ジャストタッチでナイスバーディー!
【11H 296Y PAR4】
打ち上げの短いパー4。
ティーショットは珍しくフェアウェイを外し、左のラフヘ。
しかし委員長は不満顔など見せず。
右はいただけないが、左へある程度曲がっても、ボールが捕まっている分けだからOKという感じでしょうかね。
なっちぃがケロロさんに
なっちぃ:『スイッチ入りましたかね?!』
なっちぃ:『淳さん(グッチさん)に聞いたら未だ入ってないって!』
2連続バーディーが来て、なっちぃもこの後の展開を期待せざるを得ませんね(^^y
50+25Yでピンが右奥のセカンドショットが圧巻でした。
傾斜は奥のピンに向かってヤヤ下り、風は強めのフォロー、ラフから打つのでスピンはやや解ける。
よって委員長はロブ気味に高く上げて打ち出し、ボールはピン手前から転がって、
ピンの右20cmにナイスオン!
条件を読みきっての天才的感覚なナイスショット!でした・・・・『お先に』のナイスバーディー!
【12H 372Y PAR4】
ティーショットを打って直ぐにボールを目で追う委員長。
でもボールはフェアウェイ左サイドにナイスショット!
100+8Yのセカンドショットをピン右上3Mにナイスオン!
バーディーパットをスコーンと決めて・・・ナイスバーディー!
この時点でトップの金太郎が-7で、委員長が-4。
その差3ストロークまで迫りました!
【13H 365Y PAR4】
ティーショットは右サイドのラフ。
少し擦りましたかね。
116+20Yのセカンドショットは、打ち上げでしかも左からの強い海風が。
打ったボールはエッジ手前の花道へ。
アゲインストに風が変わってしまったのでしょうか?
クルクルと回る風に翻弄されそう。
30Yのアプローチショットは上って下るライン。
これが痛恨のショートでピン手前1.5Mへ。
パーセービングパットはスピード感は良かったと思うのですが、
僅かにラインがズレたか、スライスラインがカップの右を掠めて抜け・・・ボギー。
【14H 163Y PAR3】
ピンは右サイドで打ち下ろしのパー3。
ティーショットはピン左9Mにオン。
バーディーパットは絶妙な距離感とライン取りで、打ったボールは軽くスライス気味曲がりつつカップへ!
そしてカップの縁にケラれて・・・惜しくも入らずのタップイン・・・パー。
【15H 499Y PAR5】
ティーショットが打ち下ろし、セカンドが打上げになる「バーディーがトリタニ(獲りたい)」ホール。
ティーショットをフェアウェイ左サイドにナイスショットし、セカンドショットもフェアウェイ右サイドにナイスショット!
45+10Yのサードショットをピン4Mにオン。
もっとピンに絡めたかったですね・・・このホールでバーディーを獲れず怒りに満ちた表情の委員長でした。
【16H 315Y PAR4】
ティーショットを打って直ぐに手を離しました。
実は手を離すシーンは本日はこれが始めてです。
それだけドラが安定していたという事かと。
100+20Yでピンが左サイドでバンカー越えのセカンドショットは
フォローの風で距離が伸びてしまったか、ピンの根元にドン!
ボールは5M奥にオン。
バーディーパットは惜しくもカップを掠め、50cmを返して・・・パー。
【17H 187Y PAR3】
やや打上げのパー3。
ピンは左目の奥目。
1組分たっぷり待った後のティーショットは
ピンの右下8Mにオン・・・待たされ過ぎましたかね^^;
長いバーディーパットはカップの右を掠めて・・・タップインのパー。
【18H 370Y PAR4】
是非ともバーディーをとファンもおそらく本人も願った、上がりの3ホールでした。
とうとう最終ホールまで来てしまい、少し気負ったか、ここまで安定していたティーショットが・・・。
打ってすぐ「アチャ~」顔でボールを目で追う委員長。
ボールはパーンと右に出て行って、コース右の土手へ。
そこから運良く転がり、打てる場所まで落ちてきました。
(テレビ放送で確認しましたが、木の根元に止まりそうだったのですね。)
セカンドショットは右からの松の枝がスタイミーになってしまい、その枝の下を抜きました。
ボールはエッジまで40Yへ。
そして40+20Yのサードショットをドン!のベタピンにつけ・・・ナイスパー!
こうして本日の委員長は6バーディー・2ボギーのTODAY-4。
TOTAL-3で終了し、明日へ希望を繋ぎました。
一時はトップに3打差と迫る勢いで、ワクワクさせてくれましたね^^v
昨年と比べて特にドライバーの飛距離が伸びたとは思いませんが、
『スイングに余裕がある』
と、感じました。
現にミホパパも「あえて押さえてコントロール重視」と。
調子が良くないと言いながらも、この難しいと言われている土佐CCで
最終組1つ前の組に入ってくる委員長。
やっぱりポテンシャルが高いなと。
今年もやってくれそうだなと。
今年もミホマニアが一番楽しくなりそうだなと。
僕の今シーズンの初観戦で、この成績を出してくれた委員長に感謝の気持ちで一杯になりましたね。
結局、最終日は「春の嵐」によりキャンセルとなりました。
メディアにも書かれた『雨の古閑美保の逆転劇』は見ることが出来ませんでしたが、
昨年に引き続いての上位入賞!
お疲れ様でした。
ナビスコで世界をアッと言わせちゃってください。
今年も頑張れ!古閑美保委員長!!
【生涯初のLPGAチャリティー販売参加】
委員長がラウンドを終えて間もなく、14:30頃からLPGAのチャリティー販売が始まりました。
僕は今までの観戦で1度もLPGAチャリ販で、何かを買ったとかした事がなかったのです。
何故かと言うと・・・
チャリ販では、グッズやサイン色紙を購入すると、選手のサイン入りのボールが貰えます。
時として先を争う様に、大勢の人がボールを奪い合う様を見て、
『あそこには入りたくないな^^;』と、常々思っていたんですね。
しかし、今回は先着順に並ばされていた様で、混乱もなさそうでしたので今年は初めて参加させていただきました。
まぁ、初チャリなので「サイン色紙」あたりからと・・・。
サインボールの係りだったご本人に
僕:「○○さんのサインください・・・」
♀:「はい、あっ、お久しぶりです・・・」
横の横にいた横峯姉Pから色紙を受け取った後、僕はサインボールを物色しながら、
やけに『Y.Mitsuka』が多いな~と思いつつ
僕:「(あなたの)ボールはないの?」
♀:「あ、私は入れてないんで・・・」
僕:「・・・・・・・・・・じゃ、いらん」
と、誰のボールも貰わずにその場を後にしましたとさ。
だって・・・興味ないもんねo(`ω´*)o
あ、その時
委員長はレンジで練習中でしたが・・・・^^;
今年も「ゆきんこ」は元気でした^^v
どうだ・・・キモイだろ
【後練習のレンジ】
上記の通りです。
委員長の練習は、レンジの横からチラチラと見るだけでしたね^^; ホントニ、コガミホファンカ?
【アプローチ練習場:グッチさんを放置プレー】
このアプ練習場はトーナメントでは使用しない1ホールのグリーンと、その周りのバンカーを利用しています。
そのグリーンの向こうにギャラプラがあるのですが、ギャラプラ横の高い土手では子供達が段ボールをお尻の下に敷いて、土手上からピュー!っと滑りおりています。
とても楽しそうな「ソリ遊び」ですね^^
子供は無邪気なもんです。
レンジで打撃練習を終えた委員長。
グッチさんと共に、レンジとは道を隔てたアプローチ練習場へ向かいました。
そしてアプローチの練習を始めようかとした時、チヒのキャディーの渋谷氏が何かを手に持って来ました。
34:「ジェラート?」
その白いジェラートをチョイと味見すると
34:「(買いに)行く、行く~!!^^」と。
委員長はグッチさんと共に、直ぐ後ろのギャラプラへ直行しましたね。
僕はグリーン横にいたので、遠巻きに見ることが出来ましたが・・・。
グッチさんと何かを買っている委員長。
サインを求められる委員長。
一人戻ってくるグッチさん。
グッチさんだけ戻って来て、暫くしても委員長はまだギャラプラにいる様です。
おそらく一番人気の「ミルクジェラート」を買って食べているのでしょうね。
その間グッチさんは手持ち無沙汰状態で、米山みどりPと雑談してました。
そしてしばらくすると、土手の上からソリ遊びに興じる、見覚えのあるウェアが
・・・・・・・・エエ~!!!(゚ロ゚ノ)ノ 委員長?!
なんと!委員長はグッチさんを放ったらかしの放置プレー状態にして、ソリ滑りっすか^^;
・・・・・・・自由な人だ ^^;
ちなみに、その後土手から滑っていたのは、ひーちゃん&ツッチーのタンデムです。
ルンルン顔でやっと返ってきた委員長。
サインを求められて、「後でやります~」と断る委員長・・・・・練習中じゃないじゃん^^;
・・・・・・・自由な人だ ^^;
(最終的には最後にちゃんとサインをしていましたよ)
練習もちゃんとやりました。
20mのアプローチがカップを掠めて
34:「カモ~ン!(入れ!)」
【パッティンググリーン】
その後は今年の定番か?キャップを反対に被って(ツバを後ろにして)のパット練習。
昨年と違って、かなりの時間を費やしていました。
最後の方で、これも今年のルーティーンなのか?『3方向から3連続カップインして終了する』パット練習になりました。
が、これがなかなか9個連続で入らないんですね~。
20分くらいかかってやっとカップインさせると、グッチさん・小畑さん・大江さん・若林Pから、惜しみない拍手が送られましたとさ。
追伸・・・なっちぃが、その昔『熊本一理想の花嫁コンテスト』の本戦で“優勝した”っちう自慢話も聞けた、有意義な一日でした^^v
最終更新:2009年03月24日 22:44