※投稿ルール※
1.投稿者HNを記載の上で投稿して下さい。
2.投稿文の中で観戦レポ分は「古閑美保カレンダー」に転載させて頂きます。
3.他の方の投稿に加筆するのはOKですが変更は禁止です。(自分の投稿を変更、訂正するのはOKです)
4.投稿ボタンを押す前に「他人が不快な思いをしないか?」「他人を傷付けないか?」を今一度確認してから投稿して下さい・・・他人を思いやれる古閑美保のファンとして恥ずかしくない投稿をお願い致します。
5.「レポありがとうございます」等のコメントはブログの方でお願い致します。あくまでも情報のみの記載でお願い致します。



【ライフカードレディース 2009 2日目】

熊本空港カントリー
ペアリング:中園美香・新坂上ゆう子
天候:晴れ(暑いです)

赤?赤めのピンクの短パン、白の長袖、顔にはマスクですね

時間通りにご出勤されました。清元先生も一緒です。
ショット練習場に行くも場所が無く、アプローチ、バンカー練習場へ
ショット練習では5番?ぐらいをちょっと多めに練習。
場所を移動して、グリーン周りのアプローチ、パターを練習しました。

1H 372y Par4
ピンは 14y 左4y
「通算12勝 昨年の賞金女王 キリンビール所属 古閑美保」
でのショットは、ナイスショットも飛びすぎてフェアウェーとフェアウェーの間のラフ 97y+14y
ピンの右奥 2.5m
下りのバーディパットは短く 50cm手前
パー

2H 389y Par4
ピンは 18y 右12y
ドライバーショットは右へ 右のラフ(ちょっとラフへ)150y?+18y
木が邪魔になりそうな感じからのショットは、右のラフへ 2y+グリーンが7y
アプローチはカップの手前80cmに止まるも傾斜で下りカップ左手前 2mに
上りのスライスのパットは左のカップに触るも奥へ 20cm
ボギー

3H 167y Par3
ピンは 7y 右5y
ショットは、ピン手前から奥へ。2段グリーンの傾斜の戻り5mから 1.6mへ
左奥の下りスライスをちょんと打つが手前で切れて右へ 50cm
パー

4H 507y Par5
ピンは 25y 左7y
左の林へ。木と木が狭い
ウッドでのショットは問題なくアウトして 左のバンカー手前のラフ 80y+25y
私なら何回かかるやら...木と木の間は1mはなさそうに見えましたが。
ピンの右奥にオン 5m
パットは奥へ 50cm
パー

5H 384y Par4
ピンは 22y 左5y
「あ~」で右方向?林の方かと思ったらちょい右のラフ 150y+22y
左ドックレックなので...狙った所よりは大分右なんでしょう
ラフからのショットは左のバンカーへ 3y+グリーン7y
ナイスアウト 手前 50cm
パー

6H 354y Par4
ピンは 6y 右6y
フェアウェーのちょい右へ 93y+6y
ピン右奥 5m
上からのパットは手前 30cm
パー

7H 376 Par4
ピンは 10y 左5y
右のバンカーへ 125y+10y
右の木がせり出しているか?右にいたので不明
低く打ち出したグリーンの右にオン 手前9m
2段グリーンの傾斜を利用してのパットは手前 30cm
お先にでパー

8H 173y Par3
ピンは 24y 左5y
グリーンに落とすも転がり右奥のカラーへ
7mをパターで狙うも 奥へ 30cm
パー

9H 533y Par5
ピンは 5y 右8y
飛びすぎへ奥のラフへ 右ドックレッグなので左のラフ
少しつま先下がりをウッドでのショットは低く飛び出し フェアウェーの右へ 118y+5y
ピンの左奥 2mにナイスショット バーディチャンス
ナイスバーディ

30分ぐらいの待ちで10Hへ
やっぱりまだ前の組がいますね。

10H 408y Par4
ピンは 25y 右9y
昨日の悪夢が今も残るホールですね
フェアウェーの右へナイスショット 140y+25y
左足下がりの打ち下ろしのショットは、トップ気味の低い弾道で、グリーンの手前にあたりグリーンを縦断し左奥のカラーへ
16mの長いパットは強く奥へ 5m
大事なパーパットは届かず 手前40cm
ボギー

11H 537y Par5
ピンは 8y 左5y
左のラフへ 1本木の近く
ウッドでのショットはナイスショットでフェアウェーの右 99y+8y
ピン奥にオン 8、
バーディパットは奥へ 50cm
パー

12H 396y Par4
ピンは 13y 左8y
ナイスショット。
でも、「やばい」の委員長
フェアウェーとフェアウェーの間のラフ 118y+13y
左足下がりの打ち下ろしのショットは、左手前のバンカーへ
バンカーからのショットは手前 1.2m
パー

13H 188y Par3
まだ前の組がティショット中
ピンは 30y 右13y
ピンの左手前 12m
下りスライスの長いパット
ナイスバーディ

14H 371y Par4
ピンは 12y
右のバンカーの上のラフからフェアウェーの右に戻ってきました。 90y+12y
昨日はこのバンカーでしたね。
セカンドショットは手前のカラー
10mのパットは奥へ 1m
パー

15H 330y Par4
ピンは 23y 左14y
フェアウェー左 75y+23y
ちょっと?的な感じのセカンドショットは、2段グリーンのギリギリにオン 5.5m
もう少しのところで切れて奥へ 70cm
パー

16H 147y Par3
ピンは 左6y ピンは奥
ショット後、右手を離す
ピンとは逆の右手前のグラスバンカーへ 4y+グリーン22y
アプローチは止まらず 奥のカラーへ 6m
パットは短く 80cm
ボギー

17H 380y Par4
ピンは 13y 左5y
右のバンカーへ 142y+13y
トップ気味に低いショットは花道を数回バンドして花道に 2y+グリーン13y
アプローチは短く 3.5m
上りのフックのパーパットは曲がらず奥へ 50cm
ボギー

18H 456y Par5
ピンは 27y 右
前の組がセカンド地点でグリーン空きを待つ間、キャディーバックを倒してお座りして待ちます。
ショットは左のフェアウェーギリギリへ154y+27y
グリーンを狙ったセカンドショットはグリーンのセンターあたりから止まらず奥のラフへ 4y+グリーン7y
ボールの直ぐ後ろが傾斜の面になる難しいアプローチ 低くカラーに落としピンに近づきます。
惜しくも入らず奥へ 40cm
ナイスバーディ


Today 1オーバー トータル4オーバー 20T
今日は1通りの作業を終えて直ぐに練習場に現れました。
清元先生もつききりでご指導してました。
今日も5番アイアンを念入りに練習してました。
途中、清元先生が委員長の腰を抑えようとしたときに、こちゃばいらしく「きゃー」の委員長。ギャラリーの爆笑を得てました。
時間をしきりに気にして練習をしてました。
「マットが」と聞こえたのでマッサージで終了かとおもったら、ジュニアレッスンでした。

ジュニアレッスンは1Hで行われました。
子供に「泣いたろ」を数回連呼。
何だろうと思ったら「注射」の声が、注射して泣いたろと言っていたのですね。
近くで聞こうと近づいたのですが、トーナメントのティーの前のティーグランドにマットを引いて場所に移動です。
遠くなってしまった...ショット練習場でのマットってこのマットだったんですね。
開始の合図で、誰もやろうとしないので「ほら やるよ」の委員長
レッスンを受けるのを待っている子供とウッドにウッドカバーを少し長めにしてたらし、子供がギリギリ届かないところで猫と遊ぶようにしてました。
子供がジャンプすると上に上げる感じで...「釣れた」の委員長。
するとマイクを渡され司会者委員長に!
「熊本出身の綺麗なお姉さんが見てくれるので、よろしくお願いします」
レッスンしている子供とプロのところに行き、インタビュー開始
有村Pの子供に「教え方はいいですか?」
「さっきから上手ね」「何歳から始めたの?」「何年生?」
などといろんな子供に話してました。
「肩がこうね」と教えてのショットがミスショット?だったのか、
「みんな見ている時にナイスショットをしてください」の一言でした。
「そろそろ交代してください」「納得のいくところで交代してください」
「アドレスのときに左手が伸びすぎているので」「ひじをリラックスして」
「体が柔らかい」「ダイナミックに振るからいい」「直ぐに直そう」「しっかり聞いていくように」
「上田プロがすっかり直してくれると思うんで」を3度ほど連呼してました。
「ゴルフは少しづつです」「さっきよりも大分いいよ!」「2打は縮まっているよ」
「教えて欲しいところは」と子供に聞くも「...」
「何か教えるところはありますか?」と不動プロに聞くも「...」
「教えて欲しいところは」と子供に聞くも「...」
「何か教えるところはありますか?」と不動プロに聞くも「...」
他の子供のところでテークバックの話が出たのか?
「テークバック 速くないよ」「いいよ」
「左にいつも行っているようですが、何で左に行くんですか?」とプロに聞いたり
「ここでぐわっと振るんで無くて、ここで1つ待つ」とトップの形で説明
「ちょっと体の開きが速いからちょっと待って打つといい」
などなど、1箇所で教えるのではなく全体に教えている感じでした。
最後に「どうだった?」「熊本の男の子は元気でゴルフを楽しんでいる」
「プロの話を聞かない。子供のうちは悪いこともするけど、ゴルフはちゃんと聞いてくださいね」
で、トーナメントの特製キャップにサインをして教えていた子供に渡すも、委員長は全体を見ていたので書けず寂しそうでしたね。
と言うか、私がジュニアレッスンを上手く書けずにすみません。

ジュニアレッスン後、パター練習へ
パター練習していると子供が何人かサインを貰いに、楽しそうにサインをする委員長がいました。
パター練習、グリーン周りからのアプローチ練習など今日も遅くまで練習していました。
時間的には昨日よりもちょっと遅いぐらいまで

今回のトーナメントはグリーンが速かったですね。
狙って打つと奥へ、あわせると手前にで、パットで苦労してましたね。
花粉に負けるな委員長!

[投稿者:T.Y]

【ライフカードレディース 2009 初日】

熊本空港カントリー
ペアリング:不動裕理・馬場ゆかり
天候:曇りのち晴れ

黄緑のパンツ、白に黄緑柄の半袖、中に白のコンブレッションを着てました。

私が熊本空港に着いたのが委員長のティーショットぐらいの時間でした。
急いでロッカーに荷物を預け駆けつけたのですが、2Hのセカンドからでした。
3Hのグリーンは覚悟してたのでOKでしょうか?

2Hのセカンドからです。 389y Par4
ピン 9y 右5y
急いでいたので距離を見るのを忘れてました...
左のバンカーのアゴの上のラフからのショット 130y+9yはあったのでは?不明ですが
ピン奥の1.5mにオン
でナイスバディ 幸先の良いスタートだ!

3H 167y Par3
ピンは22y センター 2段グリーンの上の段に
ショットは、右手前のバンカー 18y
セカンドショットはアゴに刺さっているのか?右足上がりの状態でのショットは、2段グリーンの傾斜で戻されカラーへ
ピンの右のカラーへ8mをパターで打つもカップの左10cmに
ボギー

4H 507y Par5
ピンは 18y 左9y
フェアウェーの右にナイスショット 230y
右の林郡が邪魔になるか?
ウッドでのショットはフェアウェーのセンターへ 65y+18y
ピンの右奥にちょっとスピンがかかり止りました。
5mの上りの軽いスライスを決めて ナイスバーディ

5H 384y Par4
ピンは 20y 右8y
ショットはナイスショットも左ドックレックのホールで飛びすぎ?て奥のラフへ
右のラフ 112y+20yのショットは右のバンカー方向へ
右のバンカーとその奥の1本木の間の傾斜におちラッキーなことにグリーンへ
ピンに近づいていきピンの左にオン
狙ったのしょうか? 1.8m
バーディパットは右から奥へ 10cm
パー

6H 354y Par4
ピンは 20y 左8y
ボールは左へ あっボールがこっちへ来る
私の目の前のフェアウェーにドン。コロコロと左のラフの方へ...止まれ止まれ崖に落ちるな
止まった ふぅーー 100y+20y 崖まで50cm?
このホールはフェアウェーの左が直ぐ崖で怖いですね。
構えられるか心配でしたがギリギリ構えてました。
ボールはみーちゃんでした。
セカンドショットはピンの手前 9mにオン
バーディパットはおしい、カップはかすり奥へ 50cm
パー

7H 376 Par4
ピンは 28y 右5y
左のラフへ 160y+28y
セカンドは右手前のカラーへ
20m以上?の長いパットはピンのちょい左奥へ 2m
下りの厳しいパットをそーっと打って
パー

8H 173y Par3
ピンは 11y 右7y
ショット後に右手を離す 右のバンカーへ
5y+グリーン11yのバンカーショットは上手かったが、止まらず奥へ 1.2m
下りのスライスのパットは奥へ 1.5m
返しのパットは奥へ 30cm
3パットでダボ
グリーンがなんか速くなってきましたね。

9H 533y Par5
ピンは 15y 左7y
力強いショットはナイスショットでフェアウェーのセンターへ 270y
くしゃみ?気のせいか?
ウッドでのショットはフェアウェーセンター 95y
ピンを狙うには3本杉が少しかかるかも?
一度構えるが虫が邪魔で手で払いのけて再度仕切りなおしてのショットは、ピンの右奥 1m
バーディチャンス
待っている間に1度コンタクト?を外して付け直してました。
ナイスバーディ

30分ぐらいの待ちで10Hへ
まだ2組前のショット中ぐらいですね。はや。
10Hまでが遠いから皆さん分かりづらいのね?

10H 408y Par4
ピンは 18y 左8y
ショットは左へキンコンカンとの音
左の林の崖へ 私は右の方にいたので急いで左へ 疲れました。
3本の杉の真下に 構えると左に木があたり、スイングは出来ません。
アイアンでフェアウェーに出そうと試みるも10yほど前にしか出ず 少し広い状態の場所には出ましたが木は密集しています。
それよりもコンとクラブが当たったが大丈夫だったでしょうか?
無理に止めたりしているので手首等も心配ですね。
ウッドでのサードショット 150y?+18yは、グリーンから奥のラフへ
ピンのぴ木奥のラフ 8y+グリーン12y
アプローチは短く、グリーン手前のラフでバウンドしギリギリグリーンにオン
8mの下りのパットは、右から奥へ抜けて 2m
返しのパットは右に軽く触るも奥へ 40cm
3パットでトリプル
悪いことが全てまとまりましたね。悪いものはここで出し切ったので次から次から

11H 537y Par5
ピンは 18y 右7y
右ラフへ ウッドでのセカンドショットはフェアウェーセンター 91y
サードショットは右のカラーに 7m
パットはカラーに石でもあったかボールが跳ねて短く手前 80cm
パー

12H 396y Par4
ピンは 13y 右4y
花粉症?と思えるくしゃみを何回かされていますね。
スタート時は曇りで肌寒い感じだったのですが、晴れて暖かくなってきて花粉が舞い始めたのでしょうか?
飛びすぎてフェアウェーとフェアウェーの間のラフへ 103y+13y
左足下がりの打ち下ろしのショットは、ピンの左奥へ 10m
山脈的なマウンドが途中にある難しいパットは 右から奥へ 1.5m
パー

13H 188y Par3
1組待ちなのでバックを倒してお座り
ピンは 18y 左から5y
右手を離したショットは左へ 左のバンカーとグリーンの間のラフへ 1.5y+グリーン8y
アプローチは強いと思ったとおり奥へ 6m
マウンドの上からのアプローチなので下りの分も加算されたか?
パーパットは左から奥へ 10cm
ボギー

14H 371y Par4
ピンは 20y センター
右のバンカーへ アゴが少し高く近い 108y+20y
バンカーからのショットはピンの右にオン 3m
バーディパットは、カップの右に
タップインパー

15H 330y Par4
ピンは 7y センター?
フェアウェーのセンターにナイスショット 80y+7y
ピンの右ちょい奥にオン 6m
フックラインのパットは右から奥へ 1.7m
きわどい距離をしっかり決めてパー

16H 147y Par3
ピンは 22y 右5y
1度セットするも何か気になったのか?場所を変えてのショットは、グリーンのセンターへ
ピンの左にオン 距離はピッタリですが...6.5m
バーディパットは惜しくもカップの右へ
タップインパー

17H 380y Par4
ピンは 25y 右15y
フェアウェーの右へ 130y+25y
グリーンから奥のラフ?カラー?へ ラフとカラーの境近く
8mのパットは右から奥へ 30cm
パー

18H 456y Par5
ピンは 20y? 左18y
ナイスショット フェアウェーの左 155y+10y
ピンを狙うには池越えのショットをウッドでチャレンジ
見事池を越えてグリーンへ 止まらずピンの左奥のカラーへ
下りのスライス 8mのイーグルパットは短く 80cm
微妙な下りのバーディパットをきっちり決めて
ナイスバーディ

トータル 3オーバー 28Tで初日を終了
1時間ぐらいして練習場に現れました。
清元先生もつききりでご指導してました。
5番アイアンを念入りに練習してました。
練習でのショットは悪くなさそうに見えますが...
アイアンでのティーの高さを川口キャディに聞いて川口キャディがさした高さに対し
委員長:「高いって」
でしたね。確かに私も高く感じました。上手く当たらないと手が痛そう
それを綺麗に打ち抜く委員長でした。
足元に傘を置いて方向を示していました。
右手のみでアプローチは委員長の練習では始めてみたかも?

バンカー練習、距離のあるアプローチ練習はしていません。
グリーン周りからのアプローチを行いました。
パター練習は、1m弱ぐらいのパットの練習を入念に行っていました。
ティとティの間からのパットを数回行い、外れて数回行いを何回も繰り返していました。
遅くまで練習してました。
ギャラリーバスは関係ないのでゆっくり見ていたのですが、私ぐらいしかギャラリーが見当たらなくて良いのかぁ?と思いながらも楽しんで見学してました。
ショット練習から含めて2時間半から3時間ぐらい行っていました。
最後に川口キャディと2人で清元先生にお礼をいって終了してました。


途中で小耳に挟んだのですが、今年からのドラッグ検査?の制度で花粉症の薬も飲めないみたいですね。
花粉があまり舞わないように。

[投稿者:T.Y]

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月22日 22:49