4え問題とか
歴史
| 鎌倉時代、尼将軍といわれ「承久の乱」で後鳥場上皇に勝利した人 |
「北条政子」 |
| 鎌倉時代に「浄土真宗」をひらいた僧 |
親鸞(しんらん) |
| 徳川家康が征夷大将軍となり、江戸幕府を開いた年代 |
「1603年」 |
| 朝廷に使える役人の心得を定めた「十七条の憲法」ができた年代 |
「604年」 |
| 室町時代の次の時代 |
「安土桃山時代」 |
| 安土桃山時代に豊臣秀吉が農民の一揆を防ぐために制定した法令 |
「刀狩令」 |
| 大阪府にある仁徳陵(大山)古墳の形 |
「前方後円墳」 |
| 西暦650年は何世紀? |
「7世紀」 |
英語
| agreeの意味を選びなさい |
「同意する」 |
| difficultの意味を選びなさい |
「難しい」 |
| elseの意味を選びなさい |
「その他の」 |
| pastの意味を選びなさい |
「過去の」 |
| manyの意味を選びなさい |
「たくさんの」 |
| 「娘」を意味する単語を選びなさい |
「daughter」 |
| enjoyの過去形 |
「enjoyed」 |
| findの過去形 |
「found」 |
| I lesten □ music.の □ に入る単語 |
「to」 |
| □ that dog big?の □ に入る単語 |
「Is」 |
数学
| 49の約数 |
「1・7・9」 |
| 絶対値が2より小さい整数 |
「-1・0・1」 |
| (-6)+(-3)の答え |
「-9」 |
| (-1)-(+4)+(-4)の答え |
「-9」 |
| 30と8の公約数 |
「1・2」 |
| 30と75の公約数 |
「1・3・5・15」 |
| 一辺が3の立方体の表面積 |
「54」 |
| 幅が3、高さが2、奥行きが5の直方体の体積 |
「30」 |
| 底面積が6、高さが9の円錐の体積 |
「18」 |
| 36(km)を4時間で走る人の時速 |
「9000(m)」 |
| 15%の食塩水が300gある。これに5%の食塩水をまぜて8%の食塩水をつくりたい。5%の食塩水を何gまぜればよい? |
「700g」 |
| ノート4冊と80円の消しゴムを買って1000円払ったときのおつりが420だった時のノート1冊の値段 |
「125円」 |
| X円の品物を4個買ってY円払ったときのおつりが60だったときのXとYの関係 |
「Y=4X+60」 |
| 一の位が3である2桁の整数で、十の位と一の位を入れ替えた整数が元の整数より36小さい時の数 |
「73」 |
| 3-2X=7の答え |
「X=-2」 |
| X=5のとき6X+3の答え |
「33」 |
- 江戸時代、農民がおこした一揆「X米騒動 ○?」
次の中から「名詞」を選ぶ
「since」「sample」「admit」(正解:sample)
carefulの意味「注意深い」
底面積が8、高さが6の円柱の体積「48」 -- 名無しさん (2011-11-28 06:23:46)
- 征夷大将軍に任ぜられ、京都に室町幕府を開いた人物
足利義満X 足利義政 足利尊氏 -- 名無しさん (2011-12-17 06:47:42)
- 太安万侶が編纂した最古の歴史書→古事記 -- 名無しさん (2012-06-01 22:53:42)
- 征夷大将軍に任ぜられ、京都に室町幕府を開いた人物
足利尊氏 -- 名無しさん (2012-08-06 18:32:25)
- 5:3に等しいもの
30:18
-- 名無しさん (2012-08-06 18:44:39)
- he □ English.□に入る単語を選びなさい。
「speak」「speaks」「eat」(答 speaks) -- 名無しさん (2015-02-23 00:10:29)
- 平安時代、宇治(京都)に平等院鳳凰堂を建てた人物の名前を選びなさい。
藤原頼通
-- 名無しさん (2015-02-23 00:20:06)
- what's □ with this □に当てはまる単語
「wrong」 -- 名無しさん (2015-12-05 15:46:44)
- 絶対値が4になる数字すべて→ +4、-4 -- 名無しさん (2015-12-05 15:52:53)
- 静岡県にある弥生時代の代表的な農耕集落の遺跡の名称を選びなさい。
「登呂遺跡」 -- 名無しさん (2015-12-05 15:58:42)
- How often do you □? □に入る単語を選びなさい。
「study」 -- 名無しさん (2015-12-05 16:05:28)
- 次の式の答えを求めなさい。6(㎏)-1300(g)
「4(㎏)700(g)」 -- 名無しさん (2015-12-05 16:11:01)
- 過去形が"was"でないものを選びなさい。
「are」 -- 名無しさん (2015-12-05 16:22:53)
- My □ hurts.
当てはまるのはeye -- 名無しさん (2021-05-19 15:51:39)
- 「せまい」の英単語⇒narrow -- 名無しさん (2021-07-04 15:01:03)
-
次の中から「前置詞」を選びなさい
⇒overを選択
-- 名無しさん (2021-09-29 19:03:13)
-
長さ40(cm)のひもを使って、縦の長さが横の長さより2(cm)長い長方形のわくを作ります。
縦、横の長さをそれぞれ何(cm)にすればよいか求めなさい。
⇒縦11(cm)、横9(cm)を選択 -- 名無しさん (2021-09-29 19:12:09)
- 【英語】lawの意味=法律 -- 名無しさん (2022-03-18 00:34:35)
- 【英語】もうひとつの英語=another -- 名無しさん (2022-03-18 00:45:03)
- 【歴史】関ケ原の年代=1600年 -- 名無しさん (2022-03-18 00:55:02)
- 【英語】「彼らの」を意味する単語を選びなさい=答(they) -- 名無しさん (2022-03-18 01:48:10)
- 夏目漱石は明治時代 -- 名無しさん (2022-10-21 13:58:28)
次の中から「名詞」を選ぶ
「allow」「him」「cat」(正解:cat)
次の中から「動詞」を選ぶ
「against」「admit」「accident」(正解:admit)
次の中から「助動詞」を選ぶ
「many」「match」「may」(正解:may)
最終更新:2022年10月21日 13:58