MMMの更新履歴を扱います
MikuMikuMoving公式サイト
更新情報
正式公開版
MikuMikuMoving v1.1.8.6よりもぐろぐで更新が発表され、verの詳細情報を簡単に
確認できるようになりましたので、当サイトでの引用は終了します。
以下は、MikuMikuMoving v1.1.8.6までの他サイト(主ににゃっぽんの外部公開日記からの)引用です。
【
履歴を更新する】
続きを読む
- 2012/08/18
- MikuMikuMoving v1.1.2.3
- PixelShader2.0環境で動作しなくなっていたバグ修正
- 2012/08/17
- MikuMikuMoving v1.1.2.0
- .NET Framework 4.0を前提に変更
- パフォーマンスチューニングを実施
- 設定(スクリーン)にMipMapと異方性テクスチャフィルタリングの項目を追加
- 重力プロパティにノイズ機能を追加
- エフェクトでboolパラメータのUIが表示されていなかった現象を修正
- その他細々修正
- 2012/08/05
- MikuMikuMoving v1.1.1.0
- 物理焼き込みを、常にゼロフレーム開始ではなく現在マーカー位置から開始するように変更
- ブックマーク間物理焼き込み機能を追加
- プラグイン関連機能を追加/修正
- アクティブカメラ、ライトを取得・設定可能に
- ボーンローカル軸を取得可能に
- エフェクトにCurrentMotionを追加
- システム設定情報をScene.SystemInformationから取得可能に
- ScreenImage_3Dの位置が反映されなかったバグ修正
- Scene.Modeにてカメラと字幕モードが正しく取得できていなかったバグ修正
- モーフ範囲選択がおかしくなっていたバグ修正
- その他細々修正
- 2012/08/04
- MikuMikuMoving v1.1.0.4
- タイムライン上での範囲選択、キーフレーム移動について、自動スクロール機能を実装
- フレーム移動時に音を鳴らす機能の再調整
- モデルへのエフェクト割り当てがおかしかったバグ修正
- 多くのオーディオファイルを置いて再生したときに途中で止まってしまう現象を少しだけ修正
- その他細々修正
- 2012/08/02
- MikuMikuMoving v1.1.0.3
- Ctrlキーを押しながらの操作幅を細かくした。またボーンプロパティの小数点以下桁数を増やした。
- 字幕位置がAVI出力時にずれる現象を修正
- 字幕の等倍フォント位置修正
- テクスチャが設定されているが、実際にはファイルが存在しないモデルを削除したときにエラーが発生していた現象を修正
- スクリーンをウィンドウ化したまま終了した後、再度起動するとエラーが発生して起動しなかったバグ修正
- プラグイン使用時にアクセサリのモデル関連付けがおかしくなっていたバグ修正
- その他細々修正
- 2012/07/31
- MikuMikuMoving v1.1.0.1
- トラック合成していると時間がかかるので、一番上にある音のみ鳴らすようにした
- エフェクト割り当てで、画面に即時反映するようにした(新規追加エフェクト以外)
- エフェクト割り当てしたプロジェクトファイル読み込み時にエラーが出る場合があるバグを修正
- メモリ管理を見直した
- その他細々修正
- 2012/07/29
- MikuMikuMoving v1.1.0
- プラグイン仕様を全面改修
* 以前のプラグインは使用できません。
- PMX V2.1に一部対応
- ブックマークをダブルクリックでメモをつけることができるようにした
- ブックマークをドラッグ移動できるようにした
- モデルプロパティで物理演算をOFF->ONすると剛体が動かなくなっていた現象を修正
- その他細々修正
- 2012/07/16
- MikuMikuMoving v1.0.8
- モデル/オフスクリーン上のエフェクト割り当てにて、ポストエフェクトの適用を設定可能にした
- オフスクリーン上のモデルエフェクト割り当てにて、他のシェーダ系エフェクトを適用可能にした
- 割り当てダイアログにて、描画なし(No Rendering)とデフォルト描画(Default)を追加
- その他細々修正
- 2012/07/13
- MikuMikuMoving v1.0.7
- エフェクトダイアログ仮実装(シーケンスタブ)
- 既存に上書きする場合は、DockLayout.xmlを削除してください。
- 「バックアップから回復」機能を追加(バックアップ一覧から選択して開く機能)
- その他細々修正
- 2012/07/07
- MikuMikuMoving v1.0.6
- 読み込み済みモデル/アクセサリのテクスチャが変更されたら自動更新するようにした
- AVI設定をプロジェクトファイルに保存するようにした
- Radeon系でMMM_GetSelfShadowToonColorが正常に動作しなかった現象を修正
- エフェクト特殊変数 bool usetoontexturemap を追加。
- * Toonが設定されているかをboolで取得します。トゥーンを表示したくない材質判定用。
- * これに伴い、SampleBase.fxmを更新
- その他細々修正
- 関連情報:MMM用に改変したAdultShader、SeriousShaderを公開
- 2012/07/06
- MikuMikuMoving v1.0.5.1
- オーディオに音量倍率、フェードイン、フェードアウトを設定可能に(右クリック)
- エフェクトでDepthStencilにFormat値を設定していない場合に落ちていたバグ修正
- その他細々修正
- 関連情報:MMM用に改変したTrueCamera、WorkingFloor2を公開
- 2012/06/29
- MikuMikuMoving v1.0.4
- 2012/06/22
- MikuMikuMoving v1.0.3
- 手の握りポーズサポート機能追加(モーフタブの下)
- オーディオ再生がおかしかったバグ修正
- その他細々修正
- 2012/06/17
- MikuMikuMoving v1.0.2
- 物理挙動を変更
- ポーズハンドルでCtrlを押しながらドラッグすることで細かく動くようにした
- 設定に「システムメモリ節約」オプションを追加。
注意!:システムメモリを節約できますが、画面の大きさを変えたり、設定を変更したりするときに時間がかかることがあります。
こういった設定は、何も読み込んでいない状態で予め変更しておき、作業中は変更しないことをお勧めします。
- 複数トラック使用したときに音が鳴らなくなる場合があった現象を修正
- AVI出力時に背景動画/画像のサイズが異なってしまう場合がある現象を修正
- その他細々修正
- 2012/06/11
- MikuMikuMoving V1.0.1.0
- 物理挙動を元に戻した
- モーションレイヤーを使った上でポーズハンドル機能を使うと挙動がおかしかったバグ修正
- その他細かく修正
- 2012/06/09
- MikuMikuMovingg v1.0
- ポーズハンドル機能を追加
- プロジェクトを読み込むと字幕がすべてゼロフレームになるバグ修正
- その他色々細々修正
引用は以上。
注釈
- PMX V2.1とは?:PMXの新しい拡張版
- .NET Framework 4.0
β版、RC版
MMMの更新履歴/ベータ版・RC版にて記載しています
参考リンク
MMMについて扱った個人の記事。
正式版以降の記事
コメント
質問は外部サイトの
したらばMMD板のご利用をお勧めします。
MMM本体への要望、バグ報告には当wikiではお答えできません。
最終更新:2013年01月27日 22:45