感想欄
感想を書かれる方はコメントに書いて投稿してください、
このように表示されます。
- なるほど
杏奈でやるならぜひ突き詰めたい部分に突っ込んだ作品
杏奈に想いを馳せた -- (kbt) 2019-12-08 13:57:52
- 二重人格みたいな杏奈がほんとに二重人格になった話。
ON奈と百合子・ロコが何を喋り、どう思ったのか、OFF奈にソレをどう伝えるのか。
ON奈の想いとOFF奈がON奈に対して思ったこと。もう少し語った方が良かったんじゃないかなと思います。
材料は面白い材料なんだけど、今回の文字数ではうまく消化し切れていないんじゃないかなと感じました。良い材料だけにちょっともったいないなと感じます。
気になったところは、自分だけかもしれませんが、改ページが多いのが気になりました。
段落で改ページするのは、個人的にはかなり読みにくく感じます。 -- (kotobuki) 2019-09-09 00:52:18
- 現実世界でもありますよね、スイッチがハマって元に戻らなくなる事。
杏奈の一人称視点でありながらも淡々とした進行は好みの分かれる部分ですが、今作で取り扱われたテーマとオチのつけ方には考えさせられる所があって。これってつまり、私の勝手な解釈も多分に含むんですけど「杏奈が立派に成長した」ってお話なのかなと思ったり。
何故かって言うとオンになれないっていう事はつまり常時スイッチが入ったまま。作中でも語られている「理想の杏奈」に彼女が近づいている確かな証拠じゃないかしら、と。だからこそ切り変える必要が無くなると(成長すると)杏奈の人格は一つになるのが道理であり、ここから先も私の勝手な妄想ですが実際の所消えかかっていた杏奈はオフの方で、心身の主導権はだいぶ前からオンの方が持ってる状態だったんじゃないかなー……とかとかとか。"トップアイドル・理想の自分になる"がそのまま"スイッチの消失・オンオフの統合"に直結する望月杏奈の宿命と言うか、作品の雰囲気に反して扱われた内容は非常にシリアスだったと感じました。実際ラストの杏奈はオンともオフとも言えない本来の杏奈。公式では決して見る事の出来ない二次創作ならではの決着だったと思います。 -- (餡煮詰め) 2019-09-04 22:41:33
- 杏奈のオンオフってテンションを上げると言うより自分で考えたアイドルとしての人格を身に纏う?感じなんですよね、忘れがちですが。
オンオフとどう向き合うのかという点で興味深い題材でした。 -- (ひらさわひらりー) 2019-07-22 15:24:12
- いわゆるONとOFFの状態を持つ杏奈。
彼女の二面性については、それ自体が大きな特徴であり、キャラクタにおける武器であると同時に、危うさを感じさせる部分でもあると思います。
「公式で二重人格」という程ではありません。ですが、一人の人間、一つの身体であれだけ極端に感情、気質が変化するのが自然なこと、健康的なことだとはちょっと考えにくい。
特徴は特長として、でも「杏奈が杏奈を演じることの危うさ」を認識しながら、どうやって乗り越えて行くのか。個人的に、望月杏奈という女の子の物語とはそれなのかな、と考えていました。
そして、今作では正にそこに焦点が当てられていて。
作者さんの中での杏奈のメインストーリー(と勝手に思っています)はどんなものなのだろうとわくわくしながら読み進めて行きました。
まず注目したいのは、何といっても、書き出し、
>私は杏奈。望月杏奈。765PRO所属の杏奈は今、皆と一緒にアイドルとして活躍してる。
から始まる1ページ目です。
自分のことを語っているのに、ものすごく客観性を感じさせる文章になっています。作外の前書きとも合わせて、不穏な雰囲気、作品の全体像、杏奈という女の子の危うさを想起させる素晴らしい導入だと思いました。
そして肝心の解決に至るまでのお話を、あえてPを登場させるのではなく、百合子とロコに任せたのも好きです。
作中で二人がやったことは、言葉にすれば難しいことではありません。ただ、杏奈の言葉を信じて。もう一人の杏奈と話をする。それだけのこと。
でも、たったそれだけのことで、
>今までの不安はなく、安心感がそこにはあった。
それこそが、きっと彼女(OFFの杏奈)がこれまでに積み上げて来た成果なのだと思います。
敢えて重箱の隅をつつくのなら、その過程を感じさせる何かが作中にもっとあると更に感じ入るものがあったのかも、なんて。
>私は変わらなくちゃいけない。それでもアイドルとして、トップを目指したい。
大きな武器であった二面性をなくし、あるいは飲み込んで、ここからの杏奈がどういうアイドルに、女性になって行くのか。
ある意味で公式から外れた彼女の未来にワクワクとドキドキを覚えずにはいられません。
-- (ひろ) 2019-07-20 02:03:55
- 杏奈のON、OFFってそこまで深く考えたことはなかったので『なるほど』と鼻息フンスフンスしながらページを読み進めました。個人的にはOFF杏奈がON杏奈に「ありがとう」と伝えてくれて嬉しかった気がします。
フィクション上の二面性って、二面性を作り出した人物にとってどちらかが本物もしくは良いもので、どちらかが偽物もしくは悪いものって対比になると思うんですね。んで、その間に葛藤が出てこんがらがってそれを解いていく物語になるわけで。個人的にはそれが悲しくて仕方なくて、自分の作り出したものなんだから、どっちも肯定できればいいのになぁなんて思ってるんです(唐突な自分語り
だから、このお話のOFF杏奈が人格を持って解離し始めたON杏奈を肯定してあげて、感謝してくれたのがとっても嬉しかったし、杏奈は本当に優しくて強い子なんだなぁって思いました。それができたのは、ON杏奈がOFF杏奈と解離し始めていると知っても受け入れて励ましてくれた仲間がいたからかなぁなんて、765プロの絆も感じられて大好きなお話です! -- (タオール) 2019-07-20 01:11:31
- あんなちゃんの中身ってあんまり意識したことなかったんですけど、
この作品は意外なのにするっと得心したというか、めちゃくちゃ自然だったのが舌まきまきでした。
良かったどふ!! -- (フワピッ僧) 2019-07-14 20:53:44
- 話の進行が割りと淡白な印象で、中身とのギャップにヒヤッとしました
こういう展開は十分有り得ると思うと、杏奈という子はなかなか面白いですね
この結果を受けて望月杏奈という少女がどう変わっていくのか、非常に興味深いです
あるいは杏奈が駄々をこねたら
あるいは誰も気づかぬまま杏奈が目覚めなかったら
二人の杏奈が共存できたら
色々と妄想が捗って、いつかそういう話も見てみたいと思いました -- (ラピス) 2019-07-10 00:14:03
- 読んだ。
例えば、杏奈とアンナみたいに人格によって表記を変えてもらえると、もっとイメージしやすいかもと思った。
あと、カチッと音がするスイッチはレバー式なのかと思ってたけど、押すんだったらボタン式なのかなとも思った。
題材はすごく好みだった。盛り付けや工夫次第でもっともっと面白い話になれると思った。
上から目線っぽくなってごめんなさい。 -- (someP213i) 2019-07-08 17:11:35
- 作品読みました。ありがとうございます。
杏奈とは切っても切れない現象ですが、深く考えるともっと面白くなるかもしれない。そう感じさせてくれる良い作品でした。 -- (かめぴP) 2019-07-06 16:09:59
最終更新:2019年07月04日 18:55