- 怖いよ田中琴葉…怖いよ…
それはさておき、夢中で読んでしまいました。とても面白かったです。
淡々と物語が良いスピード感で進んでいくので、読んでいる側も一緒に
思い出を思い出しているかのように感じられました。
モブという視点であるという大事なところで、モブの名前や、他の部員たちの
名前が出ていてもいいかな、とは感じましたが、2人にフォーカスされる話しに
したかったのであろうし、これでも十分有りだなと思いました。
あんな風に田中琴葉を知っているモブになりたかった…。
青春の時代が田中琴葉まみれじゃないか…。なんてうらやましいんだろう。
-- (七瀬) 2020-06-19 16:35:29
- あああ! いけません!! この青春はいけません!!
こんな濃厚な青春の幻覚を魅せられたら私は正気を保っていられません!!
先生ッ、田中さんの乙女心がストームどころかインフェルノしちゃってますッ!!!
そんな心の声はさておき、めっちゃいい青春ストーリー。
青いな。琴葉ちゃん、青い。そしてカワイイ。彼女にもこんな素敵な青春があっただなんて。なんなら今でも青春してるだなんて。
……手段はともかく。ま、ある意味で彼女らしいね。
主人公くんの成長も素直に応援できるし、エピローグでの彼の近況を見た時、その勝ち得た内容が非常に“現代”感があって「ああああこの青春は今まさにネバーエンディングストーリーなのです!!」てな感じに狂わされた。彼女たち独自の超濃厚イチャラブを見せつけられて爆発させられちゃいます。
なんだよ琴葉。プロデューサー、なんだか妬けちゃったなあ……。 -- (まいてぃん) 2020-06-21 02:38:34
- 凄いチカラを持った作品だなと思いました。私は気が狂いました。
我々にとってはモブキャラ、でも琴葉にとってはモブキャラではなく大切な学友、そしてモブキャラにとって琴葉は…。
と、各登場人物に明確なドラマ性を感じられる作品で、私は気が狂いそうなほど好きです。
素敵な作品をありがとうございます。 -- (かめぴ) 2020-06-21 07:18:15
- 中学生でこの、なんというか、人身掌握術というか、なんというか、凄いっす。
この青春力、いいですね。 -- (海道) 2020-06-24 17:19:38
- 主人公くんと琴葉の関係が爽やかで、すごく良いなぁと思いました。
2人が青春時代の良さを残しながら大人になったような、そんな感想です。
闊達でちょっと生意気だった中学生琴葉が、高校生になってからは振る舞いが少し大人びて見えたのも印象的で。
きっと書かれていないところで、色々な成長を重ねていったのでしょうね。
2人のこの先に思いを馳せたくなるお話でした。
良いお話をありがとうございました。 -- (ビンゴ) 2020-06-25 20:00:39
- あの田中琴葉の同級生で、勉強を競い合って、罠に嵌められて、そしてアイドルへの夢をきっと1番近い距離感で共有する。
ああああああああああああああああああ羨ましいなぁぁぁぁぁぁぁ!と頭を抱えながら一気に読みました。
簡潔に記憶の断片 -- (タオール) 2020-06-28 12:29:04
- 興奮しながら書いてたので途中送信してしまいました。ごめんなさい。
記憶の断片をつなぎ合わせていくような簡潔で綺麗な文章のテンポ感に、モブ君への嫉妬心が追いつかず時に焦りましたが、結構ネガティブでみんなに励まされる琴葉の強かな一面が見られて嬉しかったです。
彼女の新たな魅力を知ることができました! -- (タオール2) 2020-06-28 12:32:07
- 青春の1ページが詰まった作品でとても素敵でした。 -- (ririwo) 2020-07-04 06:59:47
- 琴葉と主人公の関係は、青春のあこがれですね。二人の会話から垣間見られる、演劇部だったり、学校生活だったりのエピソードをもっと見たいなと思わせてくれるお話でした。主人公よ、幸せになれよ! -- (なかやま) 2020-07-14 03:05:36
- 妄想が広がるSSですね。今よりちょっとイタズラっぽい中学時代の琴葉が印象的でした。
極めて個人的な感想なんですが、物語の速さに私の気持ちがついていけず、楽しみきれなかったのが悔しいです。
もっと主人公くんの感情を教えて欲しいと思いました。 -- (azuu) 2020-07-16 22:32:55
- この琴葉はぐいぐいくるなあと思いました
たぶん僕が普段書いてる場所ではモブ=失恋というのが固定観念としてあるのかなと思いました
そこにとらわれないパワーがありました
主人公はスポーツはイマイチとのことでしたが、演劇に向いてるような何かがあって琴葉はそれを見抜いてたと解釈しました
物語としてすごくドラマチックで面白かったと思います
あえて一ついうなら、流れが早く分断されて感じてしまうところですかね?
自己語りとなりますが私も最近、自分自身課題と感じているのですが、1日で解決せず、期間を要するssは難易度が高くては端折ると報告書みたいに味気ないものになりがちなんですよね。一般論として。
だけど、ガッツリやったら何万字も必要になる。場面の文字配分もむずいし。
私自身の好みとして一部だけの切り取ったssを読むと過程が読みたくなるので、こういった作品は好みなんです。
何が言いたいかというと、ガッツリシリーズ化して一話ごとに演劇に挑む主人公とか受験とか山場を作ってしっかり読みたいなと思わされるパワーのある作品だったということです
そしたら琴葉に惚れられる(?)くらいの主人公の魅力読めるのかなと
あ、それとやるなら、これまたしっかり演劇を取材してさらに厚みがあったら、もっと引き込まれて……なんて妄想が広がってしまいました
つまり妄想が広がるってことは題材とか作品自体がすごくよかったってことです
-- (シマ) 2020-07-22 16:28:44
- 学生時代、田中琴葉と顔見知りだったら。あわよくば仲良くなんかもなれちゃったら……と、煩悩を正しい方向に走らせた作品。ただ、余りのスピードの速さに理解が置いて行かれる事も作中でしばしば。読了してみて感じたのは、きっとこの先(続編)が本当に書きたいトコなんだろうと。ああ、なんか若いっていいなぁ。 -- (餡煮詰め) 2020-12-14 20:43:35
最終更新:2020年12月14日 20:43