最近、興味を持ち始めております。
原始ブラックホールは、

というくらいのブラックホールが宇宙初期(

)に作られたというもので、これが蒸発することで再電離が説明できたり、いまあるブラックホールの種になったり、ダークマターの候補だったりする。
まあ、制限はあるのだけれど、とりあえず、レビューを読むところから始めたいと思います。
(新しい論文読んでも、頭に入らないのでー)
蒸発って現象は、ブラックホールのエネルギーによって、周辺に粒子が対生成するもの。
上記の質量範囲では、電子と陽電子が表れて、そいつらが対消滅することでガンマ線になるみたい。
確認まで。
ガンマ線源のうち、正体のわかってないものってどのくらいあるんだろうなあ。
対消滅による典型的なエネルギーはどのくらいなんだろう?
あ、0.511MeVのガンマ線が2本出るらしい。
この近くで、輝線のあるものを探してみるのがよいのだろう。
ガンマ線スペクトルについて考える。
ガンマ線観測の現状を調べてみよう。
最終更新:2014年10月20日 21:48