ジェットと降着円盤(AGN)

  • 2014/10/21

BL Lacのジェットの中にプロトンがあると、photo-hadron interactionを起こす。
π0 cascade : p+γ→p+π0
π± cascade : p+γ→n+π+
Bethe-Heitler process : p+γ→p + e+ + e-

p-p interactionもある。

あと、FSRQ(flat spectrum radio quasar)とHBL(high frequency peaked BL Lac Object)のSEDを比べてみたい。
この2種類はなんか共通項があるのかな?

  • 2014/10/22

ついでに、BL LacのSEDの変動を磁気流体で再現できないかなー?
2014/10/21と同様に、SED関連を洗うべきかな。

Ghisellini(2011)がいいのかな?

  • 2014/10/29

ジェットの電波コアの話が気になったので、調査。

  • 2014/11/26

Relativistic Jets from Active Galactic Neuclei」を天文台の図書館で借りてきた。
少しずつ読もう。

まえがき読んだけど、Stellar jetsはnon relativisticなんだな。
著者見てわかるのは、Harrisくらいかなあ。
Jet業界調べよっと。

  • 2014/11/29

π0 cascadeのせいで、プロトン宇宙線の高エネルギーに”GZKカットオフ”が起こるらしく、観測で確認されている。
CMBと反応しちゃうということだ。

  • 2014/11/30

Relativistic Jets from Active Galactic Neuclei」のChapter2読了。
Jetのvariabilityって、原因は解明されてるんだろうか?
先のChapterでわかるのかな?
基本的に特殊相対論のなかでの話でしたとさ。
BH付近では、一般相対論がいるんじゃないかなあ?


最終更新:2014年11月30日 22:56