Lockette

チェストや扉に看板をとりつけることで扉やチェストに鍵をかけることができる。
複数人でのロックも可能だが、編集は一人しかできない。

使い方
  • チェスト
張るだけ。側面であればどこでも設置可能。
追記することで数名で共有することも可能。
1枚目では3人までしか共有できないが、2枚以上貼ることで上限を増やせる。最大で18名で共有可能。
2枚目を張ると2行目に[Everyone]と自動記入されるが、これを消さないと公開チェストになってしまうので注意。


扉に隣接しているブロックに看板を貼ることで可能。
扉の1つ手前に看板を立ててもできる。この場合成功すれば扉の下側に張り付く形になる。
扉の1つ手前にブロックを置き、その上に看板を立ててもできる。この場合成功すれば扉の上側に張り付く。
2つ並べた扉につければ観音開きの扉になる。
ロックをかけた扉は感圧板に反応しなくなるので注意。


扉はチェストと違い、ある程度の記入が必要。
1行目に [private] と入力し、Doneを押すだけ。チャットログが流れ、2行目に自分の名前が入れば成功。

扉も共有上限を増やすことができる。
1行目に [More Users] と入力し、Doneを押すだけ。チャットログが流れれば成功。扉の場合は[Everyone]の自動記入はない。

どちらも[]が必要であり、大文字小文字は関係ない模様。


・コマンド
/lockette [何行目に追記するか] [名前] 共有するプレイヤーを増やす

※対象の看板を1度右クリックする必要あり。
※1枚目で追記する行は3or4 2枚目以降は2~4。

変わった使い方
チェストに1枚つける。
さらにもう1枚つけることで自分以外破壊不可能の共有チェストが設置できる。
いらないものを入れといて、勝手にもっていってほしい時などに活用できる。
最終更新:2014年02月23日 15:52