基本条件
- MODは禁止
- seed値を定めた場合はseed値欄に入力
- 難易度は確認すること
Speedrun.comでの定義
Java版の基本ルール
2025年9月13日発行のv6に基づき、説明を行う。
- ランチャーは許可されたものを用いること(A.1.1)
- 正式リリースを用いること。なお、一部バージョンは通常のバージョン名を付けていてもプレリリース版とみなされるため注意(A.1.2)
- ワールドタイプ(サバイバルorハードコア)・難易度(イージー・ノーマル・ハード)以外の設定は変更してはならない(A.1.3)
- ただし、セットシードの場合はシード値の設定が必要(C.1.1)であるし、マルチプレイにおいては、許可された諸設定の変更のためのチート(コマンド)の許可が認められている(F.1.2)。また、構造物なし部門においては構造物の生成設定をオフにすることが許可され(G.2.1)、デモ版部門においては、所定のシード値の設定に加え、ボーナスチェストの有効化が必要である(7.1.3.c)。下見をしたうえでRTAする部門の場合、下見の10分間に限り、チート(コマンド)の有効化が許可されている(CE20.1.2)
- 一部の例外を除き、options.txtを直接変更することにより、強引に本来不可能な設定を行うことは禁止(A.1.4)
- 所定の条件に従った動画の提出が必須(A.2.1)
- F3の出力を走行中、もしくは走行後に表示しなければならない(A.3.1)
- 故意にシステムの時間を、利益を得るために変更してはならない(A.3.2)
- ハロウィンなどの要素を使う際は、本当にその時期に走る必要がある
- LANに公開してはならない(A.3.3)
- ただし、協力プレイRTAの場合は当然公開してよい(F.1.1)し、下見をしたうえでRTAする部門の場合、下見の10分間に限り、公開してよい(CE20.1.2)
- RTA中はコマンドを実行してはならない(A.3.5)
- ただし、協力プレイRTAの場合は、難易度設定のためのdifficultyコマンド(F.1.3.a)および計時リセットによる測定開始のためのtimeコマンド(F.1.3.b)が、RTA開始前に限り認められる
- デフォルトのシェーダーを用いること(A.3.7)
- チャットテキストはすべて表示するか、もしくはコマンドのみ表示にすること(A.3.8)
- RTA前もしくはRTA中に、例外を除き生成されたファイルを読み取ってはならない(A.3.10)
- バニラのリソースパック(A.4.1)、アクセシビリティのためのリソースパック(A.4.2)、一部の許可されたテクスチャの変更のためのリソースパック(A.4.3)を除き、リソースパックの使用は禁止(A.4.4)
- 計時開始のタイミングは、部門により異なるが、ワールドの生成が完了し、読み込みが完了したときか、最初の入力を行ったときである(A.5.1)
- 計時終了のタイミングは、各部門により定められた目標を達成したときである(A.5.3)
- 例えばAny%(エンダードラゴン討伐RTA)では、出口ポータルに入ったときである(1.1.1)
- 読み込み中の時間など、操作が不可能な時間は、時間に算入しない(A.5.5)
- メニューを開いている時間は、原則として算入しない(A.5.4)が、トップレベルの場合、設定変更などのためのメニューオープンは5秒を超える場合は、超えた分について算入する(A.5.11)
- 提出の際は、シード値の提示が求められる(A.6.1)ため、ランダムシードでは、完走した後にseedコマンドによりシード値を確認すること(B.1.2)
- MODの使用については、所定の要件(A.8)に従うこと。計時などの用途のMODがいくつか認められており、それらはFabric上で動作する
- マクロなどの使用はA.10の要件に、外部ツールなどの使用はA.11の要件に従うこと
- バグなし部門では、一部のバグ(D.1.1に提示されている)以外の使用は禁止
- バグあり部門では、逆にバグなし部門で許可されていないバグを1つ以上用いる必要がある(E.1.1)
統合版の基本ルール
- 外部ツールの使用は禁止
- コマンドの使用は禁止
- 設定変更は原則禁止。ただし難易度設定は、ピースフルへの変更以外認められる
- テクスチャパックの使用は禁止
- バニラのMinecraftを使用すること
- 各種データパックの使用は禁止
- 動画の提出が必須
- 最初の入力をもって計時開始
- 所定の設定でなければならない
採取RTA系
ワールド作成時から計測開始
- ダイヤを掘った時点で計測終了
- ダイヤを掘って、リスポーン地点に戻った時点で計測終了
- ダイヤを掘って、リスポーン地点にあるチェストにダイヤを入れた時点で計測終了
ワールド生成時にタイマー計測開始
石炭64個インベントリに入れたらタイマー計測終了
ワールド作成時から計測開始
羊毛全種類インベントリに集まったら計測終了
30分制限RTA系
制限時間内にどれだけ鉄鉱石を集められるか
精錬した鉄(Iron)ではなく、鉄鉱石(Iron Ore)の数を競う
生放送終了時の数が記録となるため、時間ギリギリで死んでしまった場合は0個となる
制限時間内にどれだけ石炭を集められるか
(木炭は数には入れない)
生放送終了時の数が記録となるため、時間ギリギリで死んでしまった場合は0個となる
制限時間内にどれだけ羊毛を集められるか
生放送終了時の種類が記録となるため、時間ギリギリで死んでしまった場合は0個となる
制限時間内にどれだけダイヤを集められるか
ダイヤの数を競う
生放送終了時の数を採用(時間ギリギリで死んでしまった場合0個となる)
獲得したダイヤ数は備考のところに記入
制限時間内にどれだけ金のインゴットを集められるか
金のインゴット数を競う
加工して1コと計算(※未加工は半分の0.5コとする)
生放送終了時の数を採用(時間ギリギリで死んでしまった場合0個となる)
獲得したインゴット数は備考のところに記入
※ネザーでの砂金(金粒)集めは禁止とする
- 制限時間はニコニコ生放送の1枠(30分)
- 死の回数を競う
- 同じ場所での死は無効(マグマダイブしたら別のマグマを探すなど
- 生放送終了ギリギリまでの回数を記入
- ルールは随時変更&追加していきたいと思います。
制限時間内にどれだけTNTを作成できるか
マルチ討伐RTA
生主がin時から計測開始
エンディング突入で計測停止
討伐RTA
ワールド作成時から計測開始
エンドワールドに行き、ドラゴンの爆発が収まったら計測終了
※Hardcore modeで達成した場合は備考欄に人生と入力
縛りプレイが追加されました(12-02-03)
ワールド作成時から計測開始
クリーパーをX体倒した時点で計測終了
爆発したクリーパーは数に含まない
達成RTA
ワールド作成時から計測開始
ネザーのワールドに着いた時点で計測終了
ワールド作成時から計測開始
指定された実績を全て取った時点で計測終了
1ブロックRTA
ワールド作成時から計測開始
ダイヤ9コを1ブロックにした時点で計測終了
ワールド作成時から計測開始
鉄9コを1ブロックにした時点で計測終了
ワールド作成時から計測開始
金9コを1ブロックにした時点で計測終了
製作RTA
ワールド作成時から計測開始
TNTを精製した時点で計測終了
ワールド作成時から計測開始
ダイヤモンド鍬を4本作った時点で計測終了
フル装備RTA
ワールド作成時から計測開始
ダイヤ装備+ダイヤの剣を精製したら計測終了
ワールド作成時から計測開始
鉄装備+鉄の剣を精製したら計測終了
ワールド作成時から計測開始
金装備を装備してアーマーポイントが10Pになった時点で計測終了
(ダメージを受けてポイントが減ってる場合は継続)
制限時間がある場合は、タイムアップ時のポイントが成績となる。
例)頭と靴が出来ている場合は1.5+1.5=3p
最終更新:2025年09月14日 08:21