Mod開発解説 > Forge1.18.2 > 環境構築

最終更新:2024年12月07日 (土) 11時48分36秒、 - view

目次

+ ...

MinecraftのMod開発をするにあたって、まずはじめに行う環境構築についての解説です。

要件

  • Minecraft: JavaEdition 1.18.2
  • Windows OS (この解説では)
このページで解説↓
  • Minecraft Forge 1.18.2 - 40.2.0
  • IntelliJ IDEA Community版 2024.3

IntelliJ IDEAのインストール

公式サイト(https://www.jetbrains.com/)からダウンロードします。
  • 「ダウンロード」を押して飛んだページで、UltimateではなくCommunity版をダウンロードしてください。

インストール、初期設定を済ませたら、次に進みます。

Forgeのダウンロード

公式サイト(https://files.minecraftforge.net/)からダウンロードします。
  • Recommendedの「MDK」をクリックしてダウンロードします。
  • 広告は無視して、「Skip」が表示されたらクリックでダウンロードが始まります。

ダウンロードしたZIPファイルは、好きなところに展開しておきます。

プロジェクトをインポート

IntelliJ IDEAを開きます。
プロジェクト>開く から、先ほど展開したフォルダ内の、build.gradleファイルを選択します。

その後、「プロジェクトとして開く」>「プロジェクトを信頼」を選択します。

「JDKのダウンロード」が表示された場合は、バージョンを17、ベンダーを"Eclipse Temurin(AdoptOpenJDK HotSpot)"に設定して、ダウンロードします。
しばらくすると、各種ライブラリ等のダウンロードが始まるので、終わるまで待ちましょう。
筆者は6分程度で終わりました。

プロジェクトの設定

ダウンロード等が終わったら、ターミナルを開きます。

開いたら、このコマンドを実行してください。
./gradlew genIntellijRuns

再びダウンロードが始まります。今度はすぐに終わりました。

Minecraftを起動してみる

上の「実行 / デバッグ構成」(現在のファイルと書かれたところ)をクリックして、"runClient"の再生ボタンを押してください。

これでMinecraftが起動されます。
  • エラーが出た場合、もう一度実行してみてください。筆者は、一度エラーが出ましたが、再度やり直すと無事起動しました。

これで環境構築は完了です。
最終更新:2024年12月07日 11:48