ガンダム

機体ステータス

HP 装甲 運動 索敵 EN 重量 直感 操縦 名声 NT POINT 地上 水中 宇宙 空中 機体Lv 種類
350 32 62 58 325 20 130 130 130 130 0 30 必(3) 600 2 0 1 1 32

特殊能力

  • MCジョイント
  • 二段階機体
  • サイコミュ(NT/強化人間だとNT兵器攻撃力増加)

専用武器

変化前 変化後 ダメージ 弾数 重量 消費EN 最低射程 最大射程 属性 特殊能力
ビームサーベル ビームサーベル・ダブルアームズ 120(60 x 2) 99 2 40 0 20 ヒート シールド無効
ハイパーハンマー ガンダムハンマー 150(150 x 1) 10 8 45 25 30 実弾
大型バズーカ ハイパーバズーカ×2 130(65 x 2) 10 12 1 35 60 実弾 対艦効果、シールド無効

機体派生

  • 派生元:なし
  • 派生先:(編集待ち)

備考

  • 「機動戦士ガンダム」の主人公機であり、アムロ・レイ最初の搭乗機体。
    劇中では「連邦の白いヤツ(ゲーム作品では「連邦の白い悪魔」、「連邦の白き流星」とも)」と恐れられる。
    最終的に本機はジオングと相打ちになり行動不能となる。この戦いにおいてジオングを撃破したシーンは「ラスト・シューティング」と呼ばれ、あまりにも有名。

  • 低コスト帯の機体であるが、主人公機らしく特殊能力・派生武器は充実している。また、地味に地形適正もマイナスがないため戦場を選ばない。

  • 派生武器についてであるが、ビームサーベル・ダブルアームズはシールド無効つきのヒート武器であり、射程距離も標準的な近距離武器と言え、使いやすい。
    ガンダムハンマーは単発威力150と高威力な武器であり、近距離戦における距離ずらしに利用できる。
    ハイパーバズーカ×2はガンダムの派生武器の中で唯一の中距離武器で、EN消費1でありながら対艦効果・シールド無効を併せ持つ。
    以上の派生武器は全て100を超える高い威力を持つ他、派生武器以外にもサイコミュによってNT兵器の攻撃力が上昇するなど、攻撃力に関して困ることはない。
    また、MCジョイントで運動性も底上げされるおまけ付きである。MSTでは如何に自分の武器範囲に持ち込むかが勝敗を分ける重要なポイントであるため、運動の値にボーナスポイントがつくのは非常に大きいと言える。
    以上のように、ガンダムは攻めの面では破格の性能を持つといえる。

  • 一方、防御向きの能力や派生装備はなく(脱出でしぶとく生き残れることはあるが)、素の機体性能も高いとは到底言えないため、低コスト縛り戦でもないと真価は発揮しづらい。
    機体能力的にも派生武器的にも長期戦に向くとは言えず、短期決戦向き。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年03月08日 10:37