●
○
このシルバーウイークに友と京都にある天橋立へ行ってきました。
6:30 起床
7:30 家を出
8;00 ローソン堺鳳西町店にて、待合せ
15分ほど休憩後 出発しました。
天橋立でゆっくり観光したいのもあって今回は、高速道路で行ってきました。
もちろん、私は250ccに乗りたて状態なので、高速道はほとんど
分かりません、なので 友さんに先導してもらいました。
お天気は、23日快晴 24日曇りの予報でウキウキ♪です。
ルートは
ローソン堺鳳西町店→阪神高速15号堺線→阪神高速11号池田線→中国自動車道
舞鶴若狭自動車道→京都縦貫自動車道→伊根 道の駅 舟屋の里公園
その間での休憩が、
●西宮名塩SA
※ツーリングクラブなのでしょうか、団体様が居られました。
●由良川PA
伊根 道の駅 舟屋の里公園に到着したのが、12:30でしたので、
昼食として、ラーメンと・ライスを頂きました。
そして伊根観光です。
●道の駅 舟屋の里公園からの風景です。
※舟屋をバックに記念撮影して頂きました。
その後、予約したオルベルジュ天橋立へ向かいながら、少々寄り道し撮影
●伊根湾めぐりのりば にも寄りました。
※記念に1枚
※優雅に泳いでいました。
※小魚も一杯泳いでます。
★舟屋の里と伊勢湾の動画
音量に注意願います。 1080p(HD)まで選択可能
16:00 、オーベルジュ天橋立に到着し、チェックINを済ませ、荷物を置き
オーベルジュ天橋立から阿蘇海方向を撮影
そして、身軽になって天橋立観光へ出かけたのです。
まず、天橋立駅
※記念に電車も撮りました。
今回のメインでもある、丹後天橋立大江山国定公園へ
※丹後天橋立大江山国定公園から阿蘇海方面を撮影しました。
丹後天橋立大江山国定公園を歩いて行きます。
※時間的に、あちらの端までは歩けませんが、こういう道を散歩しながら、宮津湾方面の撮影もしました。(宮津湾側は動画にて)
戻ってくると、廻旋橋が回転する所が見えたのです。(廻旋橋の回転は動画にて)
●廻旋橋
●廻旋橋からの風景
●廻旋橋 回転中
※この装置で廻旋橋を回転させるようです。
★宮津湾方面と廻旋橋の動画
音量に注意願います。1080p(HD)まで選択可能
※この廻旋橋の回転は、いつでも見られる訳ではないようです。運良かったのかも♪
観光にも満足しオーベルジュ天橋立にて少々休憩後、さて 何処かにご飯食べに行こうかと
思い 19:00オーベルジュ天橋立から出て、レストラン探索したのです。でも・・・・・
辺りは真っ暗な上に、人の気配もほぼありません。 「あれ?」
19:00 天橋立駅
もしやと思い、あっちこっち歩いたのですが、コンビニと旅館以外
なにも開いてませんでした。17:00頃に開いていた食堂も営業終了して
いたのです。
「ひぇ~~ 食べるとこがない・・」
まだ諦めるのは早い、最終手段としてコンビニは置いといて、
とりあえず一旦オーベルジュ天橋立に戻り、ヘルメットとバイクのキーを持ち出し
今度は、バイクで食堂探索へ 国道を走ってると電気が輝いてる場所があったので、
そちらへ走っていくと、「やったーレストランみっけ~♪」
やっと落ち着き、夕食を頂きました。
私は、ハンバーグセットと ライス・ポタージュ2杯を頂きました。
このハンバーグセットには、ライス・ポタージュだけバイキング形式だった
のです。 お腹一杯♪
あとで聞いた話ですが、天橋立駅周辺は、17:00~19:00までに、飲食店の営業は
すべて終了とか・・・ こんなの今までで、初めての経験です(笑
ご飯一杯食べた後は、オーベルジュ天橋立に戻りゆっくりして、天橋立ホテルの
温泉へ行き、露店風呂も体験してきました。
疲れた身体も癒されました。
その後、オーベルジュ天橋立に戻り天橋立観光のついでに買ってた、梅酒を頂き、テレビを見ながら
友さんと楽しく雑談していると、ニュースが写り天気予報に・・・
「ゲ! 明日雨!?・・・」
「ひぇ~、来る前日の予報じゃ、曇りって言ってたのに~・・ガーン」
考えても仕方がないので、楽しく雑談しながら、気づいたら寝てました。
翌日 24日
7:30に起きる予定だったのですが、起きたのは8:00 それも起きたキッカケは
友さんの歯磨きの音で起きたのです(笑
昨日寝る前に「起こしてな~」って言ったのにーっと思いながら。
「おっと やべぇー 朝飯食う時間なくなるじゃん」 っと思いそそくさと、
チェックアウトする準備を進め、朝食へ バイキング形式でした。
私は、ライス2杯とみそ汁・ベーコン・卵焼き・野菜少々 頂きました。
その後、オーベルジュ天橋立を後にし帰路についたのです。
帰路のルートは、市街地以外は、一般道で、行きに立ち寄れなかった
道の駅を転々と寄っていったのです。
一般道走行は、私が先導し、くりの郷からは高速を使って市街地を抜け
ローソン 堺浜寺石津東店で解散予定でした。
●舞鶴とれとれセンター
●グリーンランドみずほ
くりの郷へ向かう途中のトンネル内走行中の出来事です。
ただ普通に走っていた私は、突然後輪が滑り踊りだしたのでビックリし、
とっさに前輪に体重を掛けハンドルの振動を抑え込み前輪ブレーキを軽く握ったり離したりしながら、速度を落とし、
なんとか後輪のグリップを取り戻させようとして、クラッシュは免れました・・・。
その間、なんというか 直線なのにドリフトしてるいるように後輪だけが左右に移動するのです・・
突然後輪のグリップを失った感覚だったので、突然タイヤの空気が一気に抜けるようなパンクをしたのかと思い、
トンネルを抜けてしばらく走ってから、路肩へバイクを寄せ 確認したのです。
でも、空気もちゃんと入っており、ほんと原因不明です。
後ろからついてきてた、友さんが言うには、突然テールランプが左右に
振られていた っとの事でした。
トンネルは真っすぐであり、少々のカーブでもない場所です。
直線道路で突然 後輪のグリップが死ぬってな事、あるんですねー怖い怖い・・
ここ最近になって、少々タイヤのグリップ力が低下してるなぁーとは感じてましたが、
まさか ここまでとは思いませんでした。 たまーにですが、晴れの日で通常速度から
ヒール・アンド・トウで減速した時に、キュ! っと一瞬だけタイヤロックする事が
あったくらいです。
普通はタイヤロックを回避するために、ヒール・アンド・トウで減速するのですが、
それでもロックするってことは、そうとうグリップ力が低下してるのでしょうかね。
タイヤは、ピレリ 納車時に元から履いてるタイヤです。
納車して、まだ5か月 溝も十分あり 走行距離も3800kmちょいです。
ヘタレたのか、雨のためにタイヤが温まってないのか、なんなんだろうー??
能勢くりの郷に到着後も、冷や汗が引かずで、とりあえず心を落ち着かせるためにも、昼食をとりました。
きつねうどんを頂きました。
グリップ失ったのは、あの一度だけ、それ以外は普通に走れたので、高速道路で帰宅するのを決意。
ここからは、市街地の渋滞を避けるため 高速道路を走行します。なので、先導は友さんに交代し、
でも、友さんの事情によりコース変更になり、阪神高速4号湾岸線から帰宅しました。
あのグリップを失ったのは一度だけで、それ以降は何もなく、帰宅できました。
高速道路も問題なし。
ただ、以前 知り合いから聞いた話では、ピレリは冷えてる状態と温められてる状態とでは、
かなりのグリップの差があるとか言ってたのを思い出し・・それにしてもグリップ完全に失うなんて、
私がバイクを乗り始めてから、今回が初めてです。もちろんピレリのタイヤも初めてなんですけどね。
今まではダンロップ1年 残りの25年はバトラックスです。
また同じ事があったら、2度目は回避する自信ないし・・
履き慣れてるバトラックスに交換しよかなぁ~とか、考えてます。
●おまけ 今回のお土産です。
17:00 帰宅
走行距離 419km
by.管理人
友さん 長々と先導、お疲れさまでした。
ちょこちょこトラブルもありましたが、楽しかったねー♪
また よろしくです(*^-^)/
【今までの訪問者】 -
【今 日の訪問者】 -
【昨 日の訪問者】 -
〔コメント閉鎖〕
新年度以外のコメント欄を閉鎖することにしています。御了承ください。
●
○
最終更新:2017年01月01日 05:41