〇
●
秋の伊勢路ツーリング
関西 中型二輪ツーリングクラブにて開催されたツーリングに参加してきました。
07:00 起床
08:00 出発し 集合場所である道の駅_宇陀路大宇陀へ
※今回は、ほとんど走りっぱなしで、トイレ休憩やお食事休憩くらいです。
ですので、あまり写真ありません。
10:36 道の駅_宇陀路大宇陀を出発し国道166号線を三重県の松坂へ向けて
走っていきます。
11:37 道の駅_波瀬に到着 少々早い昼食ですが、頂くことに
【三重県松阪市飯高町波瀬148】
※手前に居る黒い物体は猫です(笑
※シビレカレーを頂きました。
この時、次に向かう休憩ポイントである道の駅_飯高でやっているガラガラ抽選会のチケットを
頂きました。
また ひたすら国道166号線を走り
12:26 道の駅_飯高へ到着
さっそく、先ほど貰ったチケットで抽選をしましたが、ポケットティッシュでした
まぁーこんなものです(笑
しかし、たかがティッシュ されどティッシュ ティッシュだからとバカにできないのです。
ツーリングに行ってると、けっこう使うんですよねー。 ヘルメットシールドの掃除など
ツーリング以外でもそうですが、必需品だと思ってます。
また ひたすら国道166号線を走り
13:08 給油・・・ まだ半分にもなってなかったのですが、団体行動ゆえに入れたい時に入れれない可能性も考え、早めに給油しました。
入ったのは3.5Lほどでした。
13:45 アニバーサリーテラスへ到着 スイーツの専門喫茶です
【三重県松阪市川井町834-5】
分かりにくい住宅地区にあります。
※バームクーヘンの上にアイスなどトッピングされてるようです。
ここからは帰路へつき、奈良県に入ったぐらいに道の駅で解散となったのです。
まだ夜道や雨の高速道路には慣れてないというか怖いのもあり、
同じ方面の下道から帰宅するメンバーの方に先導してもらいました。
途中、祭りに出くわし回り道をしながら、なんとか帰りました。
走行距離 287km 19:20 帰宅
★まとめ動画 (撮影機材:SJCAM_SJ5000+(Plus))
音量に注意願います撮影720p・再生1080pHD可
※下記にSJCAM_SJ5000+(Plus)についてのレビュー バイクへの装着状態も記載しています。
ツーリングクラブのメンバーさん 先導された方 お疲れさまでした。
少々雨に合いましたが、他のバイクも多く楽しかったですね また御一緒した時は
よろしくです(*^-^*)
SJCAM_SJ5000+(Plus) & Dimotiv DMV DVR マウントキット左 レビュー
今まで私が使ってたドラレコを装着する際、ガッチリと固定できなかったため、
バイクの振動や道路状態の振動により画面が波打ったり見にくい動画になってました。
☆そこで、こんなのを見つけちゃいました
※Dimotiv DMV DVR マウントキット左 これはYZF-R25/R3専用で
R25/R3の本体とミラーユニットに挟み込んで装着します。
左右 どっちもあるようです。
注文してから制作されるオーダーメイドで購入するようになってます。
なので、届くのに2週間程度 掛かりました。
三脚で固定できるカメラ・・ 最近使ってたユピテルは貼付の吊り下げ型なので三脚ネジを入れるとこなど、ありません・・
昔使ってた、筒状のドラレコを試しに使ってみましたが、動画飛びして写ってないシーンもあったので、またまた新調する事に・・
ユピテルは予備として保管しときます。
☆アクションカメラ SJCAM_SJ5000+(Plus)
見た目はまるで、GoProですが、違います。
値段もGoProに比べれば だいぶ安いです。
でも、機能はそこそこあり、ドラレコモードや オート撮影など
170°ワイドレンズなので、だいぶ広く写せます。
ただ上下が少し狭いのかな?
付属しているマウント類は数と種類が豊富に入ってます。
GoProシリーズ用マウントアクセサリ っだそうです。
撮影時間など、あちこちのサイトで探したのですが、見つからず。
試した結果、720p/30FPS 2分動画で180MBなので、microSD32GBカードだと 5時間半ほど録画できる計算です。
画質を良いモードにすれば、むろん撮影時間は短くなりますし、悪い画質モードにすれば撮影時間は長くなりますが、
画質はどうだろう・・ テストしてません。
購入時 防水ケースも入ってますが、バッテリー駆動での撮影ですので、2時間くらいしか持ちません。
そこで、オートバイ用防水ケース+車の充電器 というのが出てたので
セットで購入しました。
日中の画質は、日記内 上記動画を参照
夜間の撮影は まぁーナイトビジョンじゃないんだし こんなもんなのかな?
音量に注意願います。撮影720p・再生1080pHD可
SJCAM_SJ5000+(Plus)のバイク装着状態
※マウント側の付属部品だけでは、少々頼りなく 一工夫を加えてガッチリ固定しています。
by.管理人
【今までの訪問者】 -
【今 日の訪問者】 -
【昨 日の訪問者】 -
〔コメント記述〕
+
|
コメント欄&投票ボタンについて 〔左の+クリックで説明が表示されます〕 |
改行しても投稿されません。下記の投稿ボタンにて投稿してください。
注)書き込み日時が表示されます。
〔投票ボタン〕
この日記がお気に入りの方はお手数ですが、投票ボタンをポチッと
してください。よろしくです(*^-^)
|
- お疲れさまでした。 お天気とにらめっこの走行で予定変更でご迷惑を!m(__)m
また走りましょう(^^♪ -- maron (2016-10-17 21:08:08)
- maronさん>ツーリングの計画&先導 お疲れ様でした。またよろしくです(*^^*) -- 管理人 (2016-10-17 21:40:02)
- 待望のツーリング記事、拝読いたしました。
本当に楽しそうですぬ。私もいつかやってみたいです。
また行かれたら記事をお願いしますね。 -- ノラ介 (2016-10-23 18:58:23)
- ほーい ノラ介さん 了解です(*^^*) -- 管理人 (2016-10-24 01:13:20)
●
〇
最終更新:2016年10月24日 01:13