●

令和になってから初の、KMT中型ツーリングクラブに参加してきました。

[下道ツー スイスで昼食 ぐるっとびわ湖 メタセコイアも!]


今日の日中の気温 (大阪 28度 ・滋賀 26度 ・京都 30度)快晴


★ついでに新規で買った、空調服のテストも兼ねて行ってきました。
[空調服]
※私はバッテリー式ではなく、乾電池式にしました。
使用 服:Z-DRAGON長袖ブルゾンファン
使用電池:単3乾電池 Enelong 2600mAh 充電式ニッケル水素電池
風  量:強 4時間 ・弱 16時間 の 仕様

▽中に着る肌着も今日は一新しました。
[冷感インナー]です。
※真夏仕様の姿なので、朝は寒いです。


〇空調服とは→服に付いた小型ファンで、服の中に外気を取り入れ、体の表面に大量の風を流すことにより、汗を気化させて、涼しく快適にすごしていただくための商品です。

使用するエネルギーもエアコンなどに比べて格段に少なく、環境にも配慮した製品です。
工場や屋外作業などエアコンの使用できないような環境でも、快適にすごしていただけるようになります。
ファンから服の中に毎秒約20リットル(500kcalシリーズ)の外気が取り込まれます。
取り込まれた空気は、服と体の間を平行に流れ、その過程でかいた汗を気化させます。
体は気化熱を奪われて冷え、服の中を通った暖かく湿った空気は、襟元と袖口から排出されます。
※空調服サイトより引用



●ツーリングルート



05:00 起床

06:00 出発し

08:11 集合場所であるローソン城陽白坂テクノパーク店へ到着
※ここまでは気温14度、ファン無くても少々寒い。


09:30 道の駅 草津に 到着[トイレ休憩]
09:47 出発


10:55 喫茶店 スイスに 到着[昼食]
11:39 出発
※オムライスセット


11:57 道の駅 近江母の郷に 到着
12:09 出発


13:04 マキノピックランドに 到着
※このアイス、シングルで300円・ダブルで450円 だったので、 お徳な450円のにしました。私が選んだのはバニラとりんごです。 美味しいのですが量が多かったのか、早々の溶けだしポタポタと。
ガブつくと、頭に「キーーーーーーン」 うぅぅ っとうなってる間にポタポタ・・・
そして焦って、またガブつくと、頭に「キーーーーーン」 んーー欲張った代償なのかな(^^;  
頭にキーーーーーーンを連発しながら、なんとか食べたのでした。
次回からシングルにしよ・・


※だいぶ暑くなってきた、ファン弱で起動中「気温26度くらいですが、風が冷たいので汗なし。少し肌寒かったり暖かかったりと、弱にしたりOFFにしたりと調節してます。」
体感的には、クーラーで冷えた部屋に上半身だけ居るみたいな感じです。
風がぬるかったら、ここまで冷えないでしょう。


その後、最後の休憩場所の土井志ば漬本舗本店に立ち寄り
※気温30度 ファン弱では、けっこう暑いので、強にしました。 汗なし


ガソリンスタンドに寄り 帰路につきました。


★走行動画
音量に注意願います。



★空調服 レビュー
【私の体感で普段は気温28度くらいから、汗がにじみ出てきます。
バイク乗車時は、気温24度くらいから、汗がにじみ出てきます。
今回、真夏用 冷感インナーも揃えてる事から、かなり涼しく感じました。
インナーと空調服が無ければ、京都市内の気温30度で、流れるような汗が
出てると思います。今回はちょっと汗かいたかなー くらいでした。

帰路中、夕方16時頃、空気もぬるかったですが、汗はにじみ出る程度で済みました。
ファンの強さは強です。

これから、大阪の真夏は基本35度以上で、40度に達する時もあります。
空調服とインナーで、どれだけ変わるのか期待したいところです。


こういうのは結論出すの難しいですよね、その時の体調もあるし気温や風量や場所などにも影響
されますし、その人の体質もあるので、あくまでも私的で書かせて頂いております。

水冷式ベストなども、売られるようですが、6万円ほどするようで 私には手が出せません。
空調服ならファンセットで1万~2万程度、まだ手が出せる範囲です。
一度、熱中症の経験があると、精神的に夏場なるべく外出は避けたくなります。
6月下旬~10月上旬までと、範囲も広いので空調服や冷感インナーを用いて、無理のない
外出ができたらなーっと思います。



19:18 帰宅

走行距離 350.9km



参加されたメンバーさん、お疲れさまでした。

またご一緒された時は、宜しくお願します(^^♪



                           by.管理人




【今までの訪問者】 -
【今 日の訪問者】 -
【昨 日の訪問者】 -

〔コメント記述〕
改行しても投稿されません。下記の投稿ボタンにて投稿してください。
注)書き込み日時が表示されます。


  • 琵琶湖一周ですか、凄いですね…走行距離350㎞というのも。
    自分が一日で300㎞走れるか正直分からないですよ。
    そちらはもう汗ばむ陽気なのですかね?空調服なんてものが必要な気温なのですね。
    私は土曜日のソロツーリングで夕張の山の中で凍えてしまいましたがw
    夕張市に出てコンビニに駆け込んで「HOTのお茶」を飲んで救われた気分になりました。
    まあ、その時は夜になっていましたけどね。北海道はまだまだこんな有様です。
    …昼食がボリュームありそうでとても美味しそう。
    またの記事も楽しみにしています。 -- ノラ介 (2019-05-13 22:02:19)
  • ノラ介さん>この日は空調服が必要なほど暑い訳ではなかったです。
    私自身、空調服がどれだけ涼しいのか初体験ですので様子を見るために、
    気温30度の中でテストしてみたのです。
    35度以上の猛暑の中、テストしてあまり意味無かったら、熱中症に掛かっちゃい
    ますからね危険おかしてまで、する事でも無いと思ったので、まだ安全マージンが
    ある、この時期に試してみました(^^♪
    ニュースでは、北海道にも桜が満開と見ましたが、まだ寒いのですね。
    長距離は、大きいバイクになるほど楽に走れますよ。あと車種でも変わってきます
    けどね、ツーリング仕様ならツーリングが楽になるみたいな。
    110ccでそれだけ走れたら上等です(^^ あとは体力次第・・
    -- 管理人 (2019-05-14 00:01:31)
名前:
コメント:






  〇
最終更新:2019年05月14日 00:01