●

最近、スマホの着信があっても、あまり気づかないとかで返信がおろそかになっている事から、
それを手元で知らせてくれる 人生初のスマートウォッチを買う事にしました。

性能が良いほど処理スピードや表示スピードも早く、スマホで使えるアプリを使えるのですが、
問題が一つあり、どれだけ性能が良く高価なスマートウォッチ または、スマートブレスレット
でも 2年~3年でバッテリーの寿命を迎えると書かれてました。
まぁースマートフォンと同じって事ですよね。

スマホのバッテリー交換で1000円~3000円ほど、でも
スマートウォッチのバッテリー交換は8000円ほど掛かるらしいのです。

そもそも基本的に時刻や日付/曜日や 電話やメール・LINE・Wechat また Skypeなどの着信が分かれば
後は、スマホ本体でどうにでもなる。っと思い、そのシステムが組み込まれてるスマートウォッチ
となると、1000円ぐらいの物でも入ってるのです。 
ただ、安すすぎるとスマートウォッチとスマホを繋ぐBluetoothが、よく切断するとか書かれていたので、
口コミをよく読みながら、5000円前後のを選ぶ事にしました。
1回のバッテリー交換に8000円なら、8000円以下の本体でバッテリーの寿命を迎える度に、
最新型のを買っていけば良いかなと思ったのです。

まぁー安物はスマホウォッチ側でスマホの色々なアプリは使えませんが、基本的なカメラリモードやら
健康管理アプリなどは入っているので、良しとする。

今回買ったのは、Semiro社製スマートブレスレット Bluetooth 4.0+以上

ここでも、ちと不明な点があって、自分のスマホがXperiaTM XZ2 Premium SO-04K
であり、Bluetooth 5.0対応なので、Bluetooth 4.0が対応しているのかどうか分かりません
でした。色々調べていくと、Bluetooth 3.0までが信号の伝え方が違っていて、4.0からは、
一新され5.0にも対応と書かれてました。
※ここら辺、詳しくは分かりません。

じゃー大丈夫だろうと、思い切りと勢いだけで、今回の機種にしたのです。



[使ってみて]
本体が無事到着し、箱を開け説明書を見る前に充電開始(笑
まぁー 調べまくってたので一応の充電の仕方も頭に叩き込まれてて、どうやって充電するのかも本体が
届く前から分かってました。
通常はUSB付きコンセントからなのですが、外出時でも充電できるかと試しにモバイルバッテリーから
充電してみました。説明書には2.0A未満で っと書かれてたので、1.2Aからの充電で試してます。
結果はMAXまで問題なく充電できました。

そして説明書とのにらめっこの始まりです。
読み始めてた内は、「どういうこっちゃ!?」 ってな感じで訳が分からんような感じだったのですが、
色々試しながら説明書を読んでると分かってきました。

スマホ内でスマートウォッチに接続するためのアプリをインストールし、起動させ。
個人情報収集が嫌なので、アカウントは作成せずログインして、アプリ内の設定をします。
設定が終わったら、そのアプリは起動したままの状態でなければ、スマートウォッチとのデーター共有が
出来ないのです。

試しに、アプリを閉じて試してみました、自分のスマホに電話してもスマートウォッチには共有されず
着信を知らせてくれませんでした。

あと、健康管理などスマホ内でアプリを起動している時だけ、集計を取ってくれるので、起動したまま
での生活となります。


さてさて、この先 どうなるやらですね。
安物から初めて、この先良い物が欲しくなるかどうか、時計での性能ならば5年前に買ったプロトレックの
PRW-5000で十分です。今だに9万円代で売られてます。私はネットで3万で買いました(笑
まったく故障もなくソーラー充電により、バッテリー交換もなく、元気に動いてくれてます。


最近、スマートウォッチでもソーラー充電物が出てくるような事が書かれてました。
ただ、節電からか液晶ではなくアナログタイプで、色々な着信のお知らせは色違いの
小さなランプのみ らしいのです。
その割りには、4万~5万と高価・・・ 

やはり、私の主観ではスマートウォッチならば、液晶画面であり・色々なアプリの情報の表示があり・
サブスマホの役割ができるほどの物が欲しいかなと思います。
今回のは安物ではありますが、LINEなどの短文であれば、スマートウォッチ側にもメッセージが表示される
ので、スマホを開かなくてもメッセージの確認はできるとの事です。
※実際には、まだLINEなどのメッセージ系は送ってもらってないので、どう表示されるかは不明です。


この先の開発に期待したいところです(^^♪


今回の報告は以上です。


                            by、管理人


【今までの訪問者】 -
【今 日の訪問者】 -
【昨 日の訪問者】 -

〔コメント記述〕
改行しても投稿されません。下記の投稿ボタンにて投稿してください。
注)書き込み日時が表示されます。


  • いまだにスマホを持っていない私には未知の領域です。
    が、スマホという端末の、そのまた端末という理解でよいのですかね?
    なんかそのように思えます。
    私は近日中にホムセンで1気圧防水・千円程度の腕時計を買おうかと思っています。
    やはりカブのハンドルに巻き付けて時間見れた方がいいなと思うので。
    長距離走っていると特に。
    いちいち停車してウエストポーチから携帯取り出すのも
    いい加減面倒になってきたのです。
    スマホへの交換は雪が降ってバイク乗れなくなってからにしようと思う。
    それまでは休日にドコモショップ行く暇があったら走りたいので。
    これは中毒症状なのでしょうかね?
    でもまあ、今年の4月に乗り始めたばかりだし仕方ないか、多分。
    でわ、また。 (・∀・)ノ -- ノラ介 (2019-09-03 22:27:06)
  • スマホを胸ポケットや即取り出せる所に入れてるなら、スマートウォッチなどいらないと思いますが、
    カバンの中や取り出すのに時間の掛かる場所に入れてて、出すのが面倒な方や、着信に気づかない方
    にとっては、手軽に知らせてもらえる経由端末 って感じなのかな。
    あとは、スポーツマンの方が自分の体調を知る事ができる端末? にも使えるみたいですね。
    スマホでは、心拍数とか血圧とか計れないものね。じゃースマートウォッチなら正確に測れている
    のかと言えば、一応の目安というレベルのようです。
    やっぱりキッチリと計るのは、血圧計とかで測る方が正確って事ですね。
    バイクに時計つけても、走行中にあまり見ないでね。事故の元になっちゃうよ。
    赤信号などで、止まった時に確認してくださいな(^^

    私も昔はバイク病や走りたい病とか言われてた時期がありました。
    たぶん、ノラ介さんは 今がその時期なのでしょう(^_-)-☆
    -- 管理人 (2019-09-03 23:16:13)
名前:
コメント:






  〇
最終更新:2019年09月03日 23:21