●

いや~ ほんと 3年ぶりの祭りです。
コロナの影響で中止をよぎなくされてたのもあり、今回は、毎年ある祭りより楽しみかもしれません。

なぜなら、今までテスト撮影しか出来てなかった、360°VRアクションカメラ Insta360 ONE X2で本番撮影できる訳です。

ただ、テスト撮影しか出来てなかった期間中に、新型のX3が販売開始されてしまいましたが、まぁーでも、X2と比較するとディスプレイが少し大きくなり、操作しやくすなった以外のカメラ性能は同じだったので、買い換えるほど価値ないなーと思いました。 極端に性能がアップすると考えますけどねー。動画データーの圧縮が進歩して、画質が8Kとかなら、考えるかも(笑

今の5.7Kの1時間動画を処理するだけでも、3時間~4時間PCを放置しないといけないですし、それプラスYouTubeにアップロードになると、ほぼ丸1日掛かります。
今の動画データーのまま 倍の8Kになると、単純計算するだけでも、動画処理に8時間YouTubeにアップするのに丸2日掛かる事になる。
買い換えるならもっと進化してからですね。

ただ、VRのモザイク処理は、まったく経験が無く初心者なもので、上手くできるのか、少々不安はありますがとりあえず、祭りをフル360°で撮影しPCにて5.7kのフル画質で編集し、7台のだんじり動画を繋がないといけないので、PCソフトの関係上、4Kに落ちますが、まだ綺麗な方かと思います。・・・・

モザイク処理の方は、VRモードの方がやはり難しいですね。編集画面と視聴画面が違うのでモザイクの設置範囲が分かり辛いです。
その上、1回目の編集はいつもの通りタイトルをつけ、動画内に文字も入れたのですが、VR表示にしたとたんに文字が枠内から消え、上手く表示されない事が分かり、2回目編集時に動画内からタイトル以外の文字を全て消して再編集しました。 んー いつもと勝手が違うようで難しい。

祭りなので、モザイクで消し過ぎると楽しみも半減するのもあり、モロに顔出しして、ドアップなお客さん達だけモザイク処理をする事にしました。
「あー俺 写ってるやん」 の場合は、申し訳ございません。

今ままでの当チャンネルは、ブログに動画をアップするために経由サーバーとして使ってきましたが、残り少なくなってきた人生をもう少し有意義に過ごすため、ブログだけじゃなくYouTubeの方にも少しづつ公開しようかと思います。
ひょっとしたら、少し決断が遅すぎたかもしれませんが、しばらくの間、《Mirus♪ブログチャンネル》にお付き合いくださいませ。


★2022年度 秋だんじり祭り(15日:昼:宮入りと新道パレード)&(16日:夜:新道パレード)の動画

音量に注意願います

☆通常形式の動画です


※Insta360 ONE X2で撮影した動画を編集して、できるだけ短く、だんじりシーンを繋ぎ合わせて作ってあります。


★VRで見るための、直通URL

こちらは、フル動画になっています。動画時間は長いので時間のある方はどうぞ。
☆昼の部 https://www.youtube.com/watch?v=aF369UxDGdM


〇PC または、 スマホアプリをインストール後に見てください。

※VRとは、カメラを中心とした球体映像、すなわち360°動画が楽しめます。
視聴者が見たい方向・角度・拡大率などを操作して、自由に視聴できます。
VRヘッドセットを用いれば、自分がその場に居るかのような投入感が味わえます。ただ、このカメラは5.7Kなので、何本かの動画を繋いだり、モザイク処理により編集すると、4Kに画質が落ちる事から、ヘッドセットでは少々画質が粗くなると思います。御了承くださいませ。
ちなみに、ヘッドセットでも画質に粗さが無く、綺麗に見えるのは8Kからです。


今回の祭りで残念と言えば、15日の昼の部で、私が場所取りのために、お客さんが集まってくる20分前にVRカメラの場所取りをしました。そして ちょうど良い場所の歩道の一番前に三脚を立てて場所取りをしていたのですが、パレードが始まりだすと、私のカメラの前に割り込んで来るのです。
カメラの前はすぐ道路なので、スペースなんて無いのですが、その無いスペースへわざわざ割り込んできました。一人割り込んだら、そこへ二人目 っという形で、どんどん私は後ろへ下がらされ、挙句の果てに私の前で日傘を広げた、オバカおばさんが居ました。

基本、祭りで人が集まってる場所では傘は使用禁止です。岸和田だんじり祭りで傘なんて広げたら、その場で怒られますよ。当然 雨が降ってても傘は禁止で、カッパを着るのが常識です。
理由は、密集している人達に傘が当たると怪我の元になるからです。昔、祭り中に広げた傘で目を突かれて失明された方も居ました。
まぁーカメラを載せた三脚の前に割り込んでくるぐらいなので、常識とか無いのでしょうね。
堂々と傘を広げ、私に当たってきましたので、「じゃまだな~」っと大きな声で一言、言ってあげました。
一応 「ごめんなさいねー」っと謝罪はあったものの、しばらく日傘は広げたままです。

「肩凝った~・・・・」ステロイド治療している身には、キツイ肉体労働・・・
今回の歩数は 15日昼の部 1300歩+ 16日夜の部 1000歩 しか歩いてないのに、もう身体壊しそうなぐらい、
あっちこっち痛いです。これがステロイドの副作用かと思うしかない体力の落ち方・・・
薬の中では一番副作用の多い薬と聞いていたが、ここまでとは・・・・しかし、これを飲むしか私には生きる道も希望も無いので、仕方ないと言えば、そうなのですが・・・。
3年前、岸和田のだんじり祭りを見に行った時は、まだIgA腎症は発症しておらず、1日に15000歩 歩いて足の裏が板状に感じてても、まだ体力に余裕があったのに、これほど体力が落ちると、この先、更に続く入退院でどこまで体力が落ちるのかが、心配です。

夜の部は、撮影の邪魔する人も無く、逆に若い兄ちゃんと地元の人に話しかけられ、少し楽しかったです。
まぁー最後が良ければ全て良し にしときましょう(笑


                         by.Miruマサ


★「いいね」は、投票ボタンをポチッとしてください(*^-^)

投票が成功すると一番上まで戻ります。



【今までの訪問者】 -
【今 日の訪問者】 -
【昨 日の訪問者】 -

〔コメント記述〕
改行しても投稿されません。下記の投稿ボタンにて投稿してください。
注)書き込み日時が表示されます。


名前:
コメント:






  〇
最終更新:2022年12月01日 23:47