お世話になっております。
施設ルールや威信点ルールで、わからないところがございましたのでお伺いさせてください。
なお、以下4つの認識でおりますので、おかしいところがありましたが都度ご指摘いただけたら助かります。
【3】そして現在は自由提出期間と認識しております。
【4】威信点ルールを参照しますと、明記されている特別施設以外の施設は全て民間施設になるのかな?という疑問のもと、お伺いします。
/*/
Q1:
【1】より、
“以前藩国で取得した施設”は“国営で建てられる”というように見えたのですが、
威信点ルール掲載の特別施設以外も対象でしょうか?認識が間違っていましたら、正しく教えて下さい。
Q2:Q1のご回答が対象だった場合にお伺いします。
たとえば鍋だと、藩国枝ですと整備工場や観光地、個人枝から生えましたが国家施設の天満宮、A&Sさんで購入した警察署や消防署、医療品工場や税関施設、対空ミサイル施設もあります。
これら全て国家施設なのですが、“国営として自由枠で出せる”のでしょうか?
Q3:
建てられる場合は、施設設置可能数、の枠外となるのでしょうか。
自由枠で生活施設(民間工場含)は騎士がいれば数を出せますが、
システム4において警察署や消防署などは治安評価を出す時に使用しそうですし、医療品工場は生産もできるとおもうのです。
威信点ルールに掲載されている種類以外は国営でおけない、はずはない、とおもうのですが;
詳しくお伺いできたらと思います。
Q4:
Q2で国営として出せる、だった場合でも、騎士の設定は必要ですか?
Q5:
民間の施設で、重要施設の騎士の設定はしっかりしておくべき、という回答をおみかけしました。
このしっかり、とは、RD1でも来歴や人となり、がしっかり書いておくべき、なのか、評価値をある程度も足せておくべき、のどちらでしょう?
ア:RD1でも中身をしっかり書けばOK
イ:評価値をもたせてしっかり書く(目安評価値があればお伺いしたいです)
Q6:
ご相談です。
鍋の国が誇るアレな職4のヤガミの恋人の、システム4での扱い…?についてご相談です。
こちらもともと藩国枝取得ですが、設問では鍋の国は別の職業3つで埋めており、
威信点ルール記事を参照したところ、藩国取得職業が登録できるのは爵位があがってからになります。
(一つ上がりましたが!)
ただ、この職4に関しては藩国枝取得ですが実質個人取得職…みたいなケースなのですが、システム4で使用するには、藩国職業枠で取得しなおす必要がありますか? 別枠で提出しても良かったりしますでしょうか…
(個人取得職業は自分でつくって着ても良い、という雰囲気でもあり、これは基本的にアイドレス3まででの取得者しか現段階では着れないのですが、プロモ前のものは藩国取得職4なので、扱いがよくわかっておりません;)
残念な相談ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
以上です、宜しくお願いいたします。
最終更新:2017年08月31日 23:30