壁の図面(4月26日夜)
できましたー。なんか透明部分がうまく出せませんでした…。
壁の図面(4月26日夜)
はめ込んでます。色がうるさく景観を損ねるので、なんとかします(…
壁の図面(4月26日おやつ時)
一通り色を置けました。
右のほうから、かけおち、子孫たちの全盛期、そして誰もいなくなった です。
模様であらわすといっておきながら面影は水面にしかありませんorz
とりあえず図面はおいといて、風景のほうにうつります。
壁の図面(4月26日お昼)
当初の予定よりずいぶんイメージがかわってしまいましたorz
現在は 絵本やや版画調どことなく和風 な感じです。
壁の図面(4月26日未明)
楽しくなってきました。
壁の図面(4月25日)
版画っぽくなってきました(エジプト壁画っぽさはどこへ
壁のある風景(4月20日)
1:
画面を占める壁面積を広く取ったもの。
壁画の絵は比較的見やすくなっている。
1.5:
壁の長さをアピールするもの。
壁画の絵は小さくなるが、風景としては構図的に雰囲気がある。
今のとこちょっと見下ろしがちなので、見上げる構図にもできます。
どっちがいいかな…と悩んでます。
壁画はめこみ用ラフ
麦の金の絨毯あたりが中央らへんにくるかんじでしょうか。
太陽と星と月を定期的に上部に配置し、時の流れをだしつつ、
なんか画面下~中央でうにうにしてるのは流れる泉の水を
なみなみな線で表していこうと計画中です。
人もシーンにそって平面チックにぽろぽろ配置します。
平面チック、は「絵柄について」を参照
ご意見ありましたらお気軽にどうぞ><
最終更新:2008年04月27日 03:13