大峰山
宇治川ラインの宵待橋を渡らずに府道62号線を進み最初の信号を左折して道なりに行くとスタートの橋につく。
- 付近にある峠、山:荒木山、花立ノ峰
- 付近にあるもの:電波塔、近畿スポーツランド(サーキット)、弘法の井戸、猿丸神社
峠位置 |
綴喜郡宇治田原町 |
コース所在地 |
綴喜郡宇治田原町 |
距離 |
r62 :5.94km r782:6.03km |
路面距離 (計算値) |
r62 :5.99km r782:6.07km |
最大標高 |
479m |
最大高低差 |
r62 :366m r782:257m |
平均勾配 |
r62 :6.2% r782:4.3% |
スタート |
r62 :橋 r782:猿丸神社鳥居前交差点 |
ゴール |
峠 |
地図 |
Yahoo!地図 |
ルート地図 |
r62側 r782側 |
綴喜郡:【つづきぐん】
峠付近(西側から撮影)。
自転車の右は、未舗装の林道?
r62側
一部かなりの急勾配(ヘアピンカーブ後)。
一部下りになっているところがある。
道は一部を除いて細め。
路面状態はそこそこだが、たまに悪い。
交通量は意外とある。
足をつかづに三角点付近を越えることも可能。
山頂ルートは地図を見れば分かると思う。
途中に弘法の井戸(弘法大師之霊泉)がある。
r782側
鳥居を超えると物静かな峠道。
急勾配~緩勾配~アップダウン~きつめの勾配。
路面状態はそこそこ。
交通量は少ない。
本道から枝分かれしているDTが結構ある。
登坂走行ルート
登坂未走行ルート
r782側の上りはここ辺りから始まる。
付近には、禅定時と建藤神社がある。
r782側猿丸神社鳥居前スタート地点。
売店のようなものもある。
大峰山山頂横
道としてはこのあたりが山頂
大峰山山頂三角点
NTTドコモの電波等山頂へのヘアピンカーブを過ぎた後の分岐路を、山頂側の逆へ行くとある(こちら側への分岐路にはゲートがあるので、行くなら端っこの溝の部分から)。
近畿スポーツランドの少し下から。カメラの性能がちょっと低すぎた。
峠を東へ過ぎてしばらく行ったことろにある看板。このあたりはいろんな道がある?かも知れない。
最終更新:2011年03月05日 10:24