紅葉峠
r50とr408を結ぶ、紅葉山を通る道にある峠。
山頂よりも峠の標高のほうが高い。
峠よりr408側に展望台がある。
道の最大標高は、峠よりもr50側にある。
峠位置 |
南丹市 |
道所在地 |
南丹市 |
距離 |
r408側:3.88km |
路面距離 (計算値) |
r408側:3.91km |
最大標高 |
r408側:387m |
最大標高差 |
r408側:261m |
平均勾配 |
r408側:6.9% |
スタート |
r408側:交差点 r50側:交差点 |
ゴール |
峠 |
地図 |
|
ルート地図 |
r408側 r50側 |
r50側の数値は面倒なので未抽出。
r408側からの峠。
多分ここが地図上の峠。
r408側
こちら側がこの峠のほぼ全て。
路面状態:良好。一部ゼブラや、陥没?あり。
堆積物等:基本的に少なめだが、所々多い。
交通量:少ない。
r50側
こちら側は、スタート地点の標高がすでに高いためちょっと登る程度。
路面状態:悪くは無い。
堆積物等:多い。
交通量:少ない。
この道のピークはこちら側にある。
何故ピークを峠にしないのだろうか?
登坂走行ルート
登坂未走行ルート
道のピーク。
見るからに酷いが、峠よりピークが分かりやすい。
r408側スタート地点のひとつ。
紅葉峠への標識が出ている。
r408側スタート地点のひとつ。
地図を縮小していくとこの道のほうが後に残る。
と言うことを考えればこちらがメインとなる。
双方が合流するところをスタート地点としてもいいかもしれない。
自転車の置いてある左に周辺地図がある。
r50側スタート地点。
下りから始まる。
スタート地点の道標。
峠ではなく展望台までの距離が記されている。
紅葉峠展望台。
見晴らしはいいが、見える景色が残念。
よっぽどきれいな夕焼けとのセットでも無い限り、がっかりすると思う。
展望台の先はがけのようになっているが、下を見ればごみが散乱しているのもがっかり。
最終更新:2012年02月05日 20:18