千頭岳
京都市伏見区、山科区、滋賀県大津市の境界にある山。
山科川より東、R1より南、琵琶湖から宇治川で囲まれた小さな山岳地帯の最高峰。
峠位置 |
京都市伏見区/山科区/滋賀県大津市 |
道所在地 |
京都市伏見区 |
距離 |
2.56km |
路面距離 (計算値) |
2.6km |
最大標高 |
600m |
最大標高差 |
361m |
平均勾配 |
14.1% |
スタート |
橋 |
ゴール |
山頂三つ辻 |
地図 |
|
ルート地図 |
r782から |
三つ辻側からの山頂(?)。
自転車の向いている先、写真の奥から登ってきた。
r781から
前半舗装路、後半未舗装路。
もともとは、山頂まで自転車でも登れるような道が付いていたように見える。
今は一部のMTBクライマーぐらいしか足を付かずに山頂に至ることは難しい。
路面状態:良好~悪路、未舗装路
堆積物等:多い
交通量等:オフロードバイク(エンデュランス系よりもトラ車)が走っている。
未舗装路区間の道の侵食、えぐれ具合は酷い。
ここを山頂まで足を付かずに上れれば、腐道の
横峰峠伏見側も足を付かずに上れるはず。
登坂走行ルート
- r781から(未舗装区間のヘアピンカーブ、1.4kmか1.6km地点で足つき)
登坂未走行ルート
スタート地点。
山頂付近の三つ辻にある石碑?
三つ辻から滋賀県側。
四角いものは反射板らしい。
反射板らしいもの。
くすんだ緑色。
最終更新:2012年04月07日 20:31