林道大黒谷線ピーク
たぶん、林道「おぐろだに(orたに)」線。
シングルトラックとの交差点のため、何かしら峠名があるかもしれないがわからない。
林道大黒谷線ということもあり、オグロ(大黒)坂峠に対する、オグロ谷峠、とか?
通称の?八丁平林道から、八丁平峠、とか?
峠位置 |
京都市左京区 |
道所在地 |
京都市左京区 |
距離 |
尾越側:2.33km 八丁平側: |
路面距離 (計算値) |
尾越側:2.34km 八丁平側: |
最大標高 |
851m |
最大標高差 |
尾越側:178m 八丁平側: |
平均勾配 |
尾越側:7.6% 八丁平側: |
スタート |
尾越側:ゲート 八丁平側:林道終点 |
ゴール |
ピーク |
地図 |
|
ルート地図 |
尾越側 |
八丁平側はスタート地点が不明確なため、データなし。
尾越側から上ってきた道からの峠。
腋に道標とシングルトラックがある。
尾越側
林道久多尾越線と林道大黒谷線をまたぐ
コース。
比率は覚えていないが、前半舗装路、後半未舗装路。
舗装状態:舗装路、未舗装路(ダート、ダブルトラック)
路面状況:舗装路区間は、落石や土砂などがある。未舗装路区間はダートとしては荒れている。
交通量等:少ない
記憶がほとんど消失しているため、どこから坂が始まったか等覚えていない。
どうやら多分、林道久多尾越線から分岐し大黒谷線が始まるところあたりまでは舗装路、だと思う。
登りはもちろん、下りもあまり止まる気がないため、覚えていない。
八丁平側
林道大黒谷線終点からの短いコース。
舗装状態:未舗装路(ダート、ダブルトラック)
路面状況:ダートとしては荒れている
交通量等:少ない
途中に広場のような場所があり、そこから分岐路が伸びている。
登坂走行ルート
登坂未走行ルート
八丁平から登ってきた道側からのピーク。
たいした下調べもせずに行った当日は、ここが中村乗越しだと思った。
ここから尾越に向けて少しの間ほぼフラット。
少し下り気味になったあたりに、登り分岐があるが、先は行き止まりの広場。
ただ、その広場の奥にシングルトラックのようなものがあるため、916mピークへの取り付きかもしれない。
最終更新:2012年12月09日 18:38