日野岳
供水峠から北に行くか、ユウレイ峠から南に行くと在る山岳。
日野岳から北に行ったところにパノラマ岩という場所がある。
パノラマ岩については、下に記載。
峠位置 |
伏見区? |
コース所在地 |
伏見区~宇治市 |
距離 |
|
路面距離 (計算値) |
|
標高 |
373m |
高低差 |
|
平均勾配 |
|
スタート |
南側:供水峠 北側:ユウレイ峠 |
ゴール |
積み石の場所 |
地図 |
Yahoo!地図多分この辺 |
ルート地図 |
|
山頂地点。
供水峠から
道が少しあいまい。
基本は、落ち葉の堆積がそれなりにあるシングルトラック。
猪が掘り返していて荒れている。
ユウレイ峠へ(下り)
途中で道がはっきりと別れているところがある。
パノラマ岩を経由する登山道としてのメインルートと、パノラマ岩を迂回するルート、おそらく炭山方面に降りていくであろう道。
進路方向から、これが、左、真ん中、右という感じ、だった気がするが、一度に3分岐していたかどうか忘れた(多分近くでそうなってたと思う)。
この分岐からパノラマ岩までの下りは、横ががけになっていて、道も細く高所恐怖症には、非常に怖いことになっている。
しばらく進むと、道に張り出すようにあるパノラマ岩と呼ばれている場所に出る(横は崖)。
パノラマ岩を越えて道なりにしばらく進むと
ユウレイ峠に出てゴール。
登坂走行コース
登坂未走行コース
山頂地点にある看板の1つ。
373mらしい。
パノラマ岩からの景色。
標高はわからないが350mあるかどうかということを考えれば、絶景といえると思う。
岩自体は撮るのを忘れた。岩には、道しるべの看板も在る。
携帯のカメラで撮ったのでがっかりな感じ。
景色は1枚では収まらないが、これもこのときはまったく確認できなかったので、3枚取ったうちの1枚だけ表示しておく。
いいカメラがほしくなる。
パノラマ岩について
日野岳山頂から道なりに北西にしばらく行くとあります(分岐路は左)。
探す必要はありませんし、日野岳からだとくだりになっていますが、それも心配する必要はありません。
高所恐怖症の人はそれなりの覚悟をしたほうがいいです。
我慢すれば、いい景色が見られます。
パノラマ岩は、細い道をさえぎるようにあるので、自転車を持っていれば、担いで乗り越えなければなりません。
トライアルのテクニックがある人の中には、自転車から降りずに乗り越えられる人もいると思います。
無理だと思う人は、パノラマ岩を迂回するルートを取るといいと思います。
迂回ルートはおそらくオフロードバイクが通れる道なので、自転車を押しながらでもいけると思いますが、テープなどの道しるべがあるのかどうかは不明です。
最終更新:2009年04月22日 21:26