START1 占いの館
・正面のテーブルの台の上を調べる → 水晶の欠片を入手
・正面のテーブルの下を調べる → 鍵を入手
・正面をカーテンを調べ、左にスライド(全部開ける)
・カーテンの奥の床を調べる →マッチを入手
・左の本棚の引き出しにアイテムを使用 → 鍵
・引き出しの中の本を調べる → ヒント入手
・緑のソファーの下中央部分を調べる → 水晶の欠片を入手
・水晶の欠片をよく調べ、2つを合成
・右の本棚のロウ人形の芯がある左奥の人形を調べる → ロウ人形を入手
・右の本棚のすぐ近くのテーブルの皿にアイテム使用 → ロウ人形
・正面のテーブルの台の上にアイテムを使用 → 水晶
・マッチに火を点ける → 正面のテーブルの左上端にマッチを使う
・ロウソク全部に火を点ける → ソファー左のロウソクから時計回りに点けていく
・水晶を調べる → 水晶をタッチペンで左右に擦る
・変化があった奥の鏡に映ったマークを調べる
・鏡に映ったマークがあった場所を調べる
START2 お化け屋敷
■ お化け屋敷
・柳の木の細い枝を調べる → 細長い木の枝を入手
・井戸の周りを調べる → 底抜けのバケツを入手
・座敷のちゃぶ台を調べる → 団子、皿を入手
・座敷の日本人形を調べる
・座敷の日本人形の手前の正方形な畳を調べ、スイッチを押す
・もう1度日本人形を調べる → 髪の毛を入手
・座敷の提灯を調べ、右にスライド
・出てきた提灯オバケの舌の上を調べる → 釣り針を入手
・皿、又は、底抜けのバケツをよく調べ、2つを合成
・池にアイテムを使用 → 穴を埋めたバケツ
・柳の火の玉にアイテムを使用 → 水入りバケツ → ボールを入手
・釣りの為に、細長い木の枝、又は、髪の毛をよく調べ、2つを合成
・さらに、合成した竿糸、又は、釣り針をよく調べ、2つを合成
・釣り1回目 なにも付けずに池に釣り糸をたらす → ボールを入手
・釣り2回目 エサに団子を付けて池に釣り糸をたらす → 魚を入手 → コツ:波紋が最大になった瞬間波紋タッチ
・中央の墓の2つのくぼみ部分にアイテムを使用 → ボール×2
・大きさを合わせてはめると墓地の文字が光る
・墓石の文字の謎解き → 墓石の文字にボールの線を合成し漢字を作る → 大吉
・開いた墓石を調べる → ロープを入手
・座敷のちゃぶ台側の軒下を調べ、アイテムを使用 → 魚
・飛び出してきた〔猫の首輪〕を調べる → 鍵を入手
・井戸のフタの鍵穴にアイテムを使用 → 鍵
・井戸の滑車にアイテムを使用 → ロープ
・井戸を調べて下に降りる
■ 井戸
・扉を正面に井戸の天井と底を調べる → ヒントを入手
・押しボタンの謎解き → 底の数字(:より右)をメモし、木枠と同じ場所に×を書くと押すボタンが分かる → 参弐参壱弐
・判明したボタンを順に押す
START3占いの館(2回目)
■ 占いの館
・正面のくぼみのある黒い石を調べる → 杖のカード(上)を入手
・左の本棚の上の段の右端辺りを調べる → 杖のカード(下)を入手
・左の本棚とロウソクの間の床を調べる → 杯のカード(下)を入手
・小さいテーブルのロウソクを調べる → ロウソクを入手
・死神の絵の前の黒い石の右下の床を調べる → 剣のカード(上)を入手
・右の赤と茶の本棚の間の隙間調べる → 杯のカード(上) を入手 → 取り方 茶の本棚の内側から板を調べる
・カーテンの上を調べる → 剣のカード(下)を入手
→ 詳しい取り方黒い石の手前からカーテン上のカードを調べ、「~取るには何か振動が必要だな」と確認
その後にカーテンをスライドで何度か開け閉めする(確認しないと取れないので注意)
・正面の黒い石のくぼみにカードの絵柄を揃えて入れる(絵柄があっていればどこに入れてもOK)
・鏡に映ったマークを確認
・カード並べの謎解き → マークの丸穴とくぼみの丸穴を揃えるようマークを反転しカードを置く → 上:杯剣杖、下:剣杖杯
・死神の絵を調べる → 青い石(パワーストーン)を入手
・死神の絵の文字を調べる → ヒント入手
・黒い石の謎解き → 石の16種の文字で絵に使われたのだけを青い石を使って一筆書きでなぞる → Zの形
・開いた隠し扉の奥へ進む
■ 井戸
・梯子の右側の色が違う壁を調べる
・通路を正面に井戸の底を調べる → ヒントを入手
・占いの館に戻る
■ 占いの館
・ヒントを元に本棚を調べる R 2L4 → R:赤い(レッド)本棚 2:2段目、L4:左から4番目
・該当の本を読む → ヒント入手
・赤い本棚をさらに調べ、本のタイトルを4つ見つける
・隣の本棚の不思議な本を調べる → ヒント入手
・井戸へ
■ 井戸
・壁の黒い石の謎解き → タイトルの力の強弱順に青い石を使ってラインを一筆書きでなぞる → 蠍→獅子→牛→水→獅子
・下りてきた梯子を調べて上る
■ お化け屋敷
・大きな柳を木を調べる
・出てきた人魂にアイテムを使用 → ロウソク
・背の低い墓石を調べ、左にスライド
・出てきた地面を調べる → 石の欠片を入手
・座敷の張り紙を調べる → ヒント入手
・張り紙のある側の畳を調べる → ヒント入手
・軒下の横木を動かす → 畳の横のラインと同じにする 左から上・下・中央・上
・床の間側の座敷前の地面を調べる → 木の棒を入手
・座敷のくもの巣を調べる → クモの巣を入手
・床の間側の座敷の軒下にアイテムを使用 → 火の点いたロウソク
・奥に進んだ先の地面を調べる → 石の欠片を入手
・池さらいの為に木の棒、又は、クモの巣をよく調べ、2つを合成
・池の〔中央部分〕にアイテムを使用 → すくい網 → 石の欠片(穴つきを入手
・合成したアイテムを分解させる
・穴掘りの為に木の棒(曲がっている先、又は、石の欠片(穴つき)をよく調べ、2つを合成
・柳前の掘れそうな地面にアイテムを使用 → クワ → 石の欠片を入手
・合成したアイテムを分解させる
・背の高い墓石の表面の細長いくぼみにアイテムを使用 → 石の欠片×4
・墓石の謎の文字を占いの館で調べた「謎の文字と数字の本」で解読 → 上から15163
・墓石の数字の謎解き → 墓石の数字順に、張り紙の数字のべからずを実行する →
1:柳をゆする → 2:池(右側)にすくい網を使用、カチリと音をさせる → 3:柳をゆする
4:畳を踏まずに遠くから、木の棒(曲がってる方を奥に回転を使って戸棚の引き出しを開ける
・開いた引き出しを調べる → 色つきメガネを入手
・墓石の文字をもう1度確認 → ヒントを入手
・占いの館に戻る
■ 占いの館
・黒い石の謎解き → 墓石に使われた文字順に青い石を使って一筆書きでなぞる → 小さい円を描くような形
・出口の扉の鍵が開く
※ここからエンディング分岐するので注意!
・このまま扉から外へ出る → エンディング(ノーマルエンド)
・扉から出ずに奴との決着をつける(グッドエンド)↓
■ 占いの館
・井戸へ
■ 井戸
・通路を正面に井戸の天井と底を調べる → ヒントを入手
・占いの館に戻る
■ 占いの館
・左の本棚の<□>のようなボタンを調べる
・ボタンの謎解き → Rは右ボタン、Lを左ボタン。ヒントで指定されたボタンを押し→指定されたマークを出していく
・開いた引き出しを調べる → 聖なる短剣を入手
・鏡の前に立つ
・出てきた奴を倒す → 鏡に映った奴の右手→ペンダント→顔→炎の順に短剣を使って一筆書きで”鋭角”になぞる
※奴が出ている状態で倒さないでいると、殺されてゲームオーバー(セーブから)
閲覧ありがとうございました。
最終更新:2012年10月05日 19:12