攻城戦戦況

 

2014年3月11日

城主は不動でマジリタ城もメクリタ城も独占しており、攻め側のギルドは3、4つほど参加している模様。

自分らもメイトと装備が整い、準備が出来次第内部から経過観察及び城主を狙っていきたいと思います。

 

2014年3月24日

マジリタ、メクリタ城両方とも陥落しました。

Anarchistsに代わり、マジリタ城はRevoltzが城主になりました。

元城主の敗因はギルメンの減少でしょうか。BFでもあまり見かけなくなりました。

一方で外国人に無差別攻撃をしかけるRevoltzは着々とギルメンを増やし、常にBFで暴れまわっているほどになったのが勝因でしょう。

 

2014年3月30日

攻城戦初参戦!

今回は主に情報収集を目的として参戦しました。

まず左の門を壊しにかかりますが、おそらくダメージが固定で1しか入らないため攻め側ギルドの総力でも破壊するのに15分かかりました。

一緒に参戦したKOOLさんが動画としてアップしてくれたので是非見てください!動画には映っていませんが、途中でGMが骸・カタストロフ・ユグドベリーで門の破壊に加担してくれましたwww

Revoltzのギルマスらが門の前で待機していましたが、さすがにこちらの数が圧倒していたので簡単に内部に侵入できました。

日本の最強殴りアイテムである虫の粉や闇装備等は無いので、一番強い殴りはPower Potion(下段・攻撃速度とダメージ2倍)+Attack Speed Scroll(下段と併用でき、攻撃速度2倍)で力マンですね。Revoltzに所属するレベルランキング1位のポイは単発1400程出してました。

そして日本との最大の違いは、儀式中にジールが使えることです。力マンの火力が無いと儀式を潰すのは難しいでしょう。

なので、必然的に現状で城主を狙うには時間ギリギリに儀式を開始するか、城主の状態で外部で他のギルドマスターを足止めするかになります。

しかし、終了時間がわかりません!!この日は午前3時3分くらい~5時55分でした。

自分達も何回か城主になったのですが、終了時間がわからなかったため結局またRevoltzにとられてしまいました。

4時55分頃に他の攻め側のギルドとRevoltzが儀式を狙い始め、Revoltzが城主になったとき、一斉に城主メンバーが外部に出てメイトで足止めをしてきたので、おそらく2時間で終了だと踏んだのですが、結局終わりが5時55分で時間がよくわかりませんでした。3時間?だと長すぎる・・・。

しかし今回得た情報は大きかった!また参戦したいと思います!

 

2014年4月

何度か攻城戦に参加しました。城門が仕様変更により簡単に壊せるようになりました。戦闘時間もわかったのですが、

あちらの文化は時間に寛容的なので開始時間と終了時間が日によって変わります・・・。

5つぐらいのギルドが城主を狙っていて、毎回とれるようなギルドはいません。

現在は違いますが、戦闘時間内に一度でも城主になったギルドに報酬のコアが配られる仕様だったので自分らも限定のコアをもらいました。

ギルドマスターと自分のサブID(なぜかギルドに入っていないキャラに与えられた)にハイカグヤ、ギルドリーダー1人にニンジンを持ったウサギが配られました。

そして今は初期コアのデカイ版が戦闘時間終了後の城主ギルドマスターに配られます。そのコアが見た目に反して強い・・・。1週間で消えちゃうのかどうかはわかりません。

一度本気でそのコアを狙いに行ったのですが、終了時間が少しずれたため、ギリギリで他のギルドにとられてしまいました。

仕様が変わるまではおとなしくBFで戦争を楽しもうと思います。打倒Revoltz!

 

↓城主をとった瞬間

↓内部入口で敵を迎え討つRamenJiro&同盟ギルド

 

 

2014年6月15日

祝!日本人ギルドが初めて城主となりました!

まだ誰も実行していない、とある作戦を実行したところあっさりとれました。

そして城主への報酬がこちら、ラーヴァナとバードキングです!!

  

Parapoong(ラーヴァナ)は日本と同様の1レベルのやつです。バードキングの強度はMadOrchid(メディルン)並みで、速度はKarinAngel(フェザー)並みという超性能です。見た目は・・・。

今週が初期コアキングをもらえる最後の機会だったのでとれてよかったです。

 

 

2014年6月22日

今週も城をとることができました!今週は作戦も実行せずにサブギルド単独でとれました。

しかしGMにメッセージを送ったところ、報酬をまだ決めていないとのことで、いつ何がもらえるのかわかりませんwww

日本人はブラジル版の運営から気に入られているので、期待して待つことにします。

ちなみにここ一か月間の攻城戦は、マジリタ城は開催されずメクリタ城だけです。

 

 

2015年1月24日

今週からマジリタ城の報酬が新しく追加される攻城戦イベントが始まりました。

この報酬イベントの初戦を勝つために、前日から作戦を立てて準備万端で挑みました!

こちら側の参加ギルドはRamenJiro,JAPAN,TaiyakiTaro 敵ギルドは1up!,HakutaMatata,Mangekyo が参加。

今日の戦闘開始時間は日本時間で8時20分。予定より早く始まったため味方も敵ギルドも用意できておらず、あたふた状態でした。

早起きして準備万端だったので開始直後ダッシュで儀式へ。無事成功してすぐにRamenJiroが城主に。

味方が内部へ来るのを待つまでスカイプ通話で連携を取りやすくしようとするも、なぜか不具合で繋がらず・・・。

すぐに敵が侵入してきますが、ここで味方のキャラも次々に到着します。

GMも内部の様子を見に来ました。

MixMaster装備で大幅に強化された力マンと、毒・ブレイズ・ブレスキャラ、補助キャラで次々に敵を殴り倒し、敵を蹴散らしているうちにスカイプ通話が繋がり連携がとれるように。

日本と大きく違う点が、儀式中のギルドマスターが回復アイテムを使える点。そのため、耐えることができるマスターの儀式を潰すのに手間がかかります。

しかし何の対策もしていないブラジル人を倒すことは容易でした。

相手もそこそこ人数がいましたが、連携をとることを知らず、無謀な儀式を繰り返します。

こちらは連携をとってターゲットを絞り、みんなで一斉に攻撃することで敵の人数をゴリゴリ減らします。

さすがに今回は日本での経験がある自分たちにとって有利でした。

途中で心が折れたのか、一度敵が引きはじめます。

日本でもお馴染みの残り時間ギリギリの儀式を狙った作戦と推測し、内部入口に偵察要員を配置。

敵のギルドマスターが内部に侵入したところでサブギルドのJAPANで儀式を開始、この時点で残り時間5分。

これで勝ちが確定し、見事に攻城戦イベント初戦を圧勝することができました。

↑フィリピン人のSentinelくんの細かい微調整の末に撮ったこだわりのSS。

 

そして報酬について、

100レベルの強いステータスの未来王コアがギルドマスターと、戦闘に参加したギルドメンバーの中からランダムで1人に与えられます。

種族は自分で選べますが、1週間で消えるためラーヴァナと同じ扱いの報酬のようです。トレード不可。ステータスはいい感じです。

 

 

先週のメクリタ城も取っていたので、初の二冠を達成しました。

来週もマジリタ城を死守したいですね!

 

 

 

最終更新:2015年01月25日 00:06