2017-6-30(金)

  • 昨夜から激しい雷雨。深夜と未明に避難勧告エリアメールが2回。
  • S社向けプログラム。英語化できていない部分を修正。
  • O氏来社。あれこれ打ち合わせ。
  • 原木スキャナのプログラム。端のデータが異常になる場合があるとの事でフィルタ処理を追加。
  • 昼過ぎに出かけて呉へ。午後2時前にCM社に着。
  • 小径木スキャナのプログラムを入れ替え。
  • 大径木スキャナのエンコーダ入力にノイズ除去用のコンデンサを追加してオシロスコープで波形を確認。波形は悪くなかった。
  • 材木を落とし込む振動で光電センサが頻繁にON/OFFしているのが影響している模様。ユニットのプログラムでの対応が必要。
  • 午後3時頃に撤収。帰社。
  • スキャナ用ユニットのプログラムを変更。振動による光電センサのON/OFFに対処する。
  • S社のY氏来社。新装置について打ち合わせ。
  • AGVセンサボード1枚の修理。



2017-6-29(木)

  • 腰痛。
  • 仕事は捗らず。



2017-6-28(水)

  • IP社向け画像処理用の照明コントローラ&DIOボードと電源をケースに組み込む。
  • 腰痛再発。
  • 宇品のコーナンでIP社向け画像処理装置に使用するミラーとアルミアングルとネジを購入。



2017-6-27(火)

  • 原木スキャナのプログラム。光電センサの位置を設定できるように変更。
  • CM社から原木スキャナの動作異常の報告とログファイルが送られてくる。ログファイルを調査すると古いプログラムを使用していたり信号が正常に来ていなかったり操作のミスだったりで、こちらの不具合は無い模様。
  • IP社向け画像処理。2台のカメラでの輪郭処理を実装。



2017-6-26(月)




2017-6-25(日)

  • 近所のセブンイレブンで買い物。



2017-6-24(土)

  • 今日は広島工業高校でものづくり技能検定の審査員。
  • 8時過ぎに家を出て出汐の広島工業高校へ。
  • 8時半から打ち合わせ。
  • 9時からものづくり技能検定。電子回路部門の審査員を務める。
  • 検定は10時過ぎに終了。
  • いただいた弁当を持って帰宅。
  • 袋町へ。
  • 八丁堀へ。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-6-23(金)

  • 朝6時半過ぎに家を出て呉へ。
  • 8時前にCM社に着。
  • 小径木原木スキャナの立会い。
  • うちの担当部分はほぼ問題無し。シーケンサとの通信がおかしい時が稀にあるので通信のリトライが必要。
  • 12時前に終了。帰社。
  • 原木スキャナのプログラム。通信のリトライを実装。その他気になった部分を修正。メールで送信。
  • AGVセンサボード2枚の修理。
  • 久しぶりに山形の郷土料理「だし」を作った。



2017-6-22(木)

  • 原木スキャナのプログラム。CM社から要望や不具合報告が来たのであれこれ修正。
  • AGVメインボード14枚の出荷検査と組み立て。
  • AGVセンサボード10枚の出荷検査。
  • 11年前に納めた加振装置のコントローラが戻ってきた。V25CPUが2セット載っていて計1.5kWのVCMを制御する装置。ステッピングモータが1個動かなくなったとの事だったが中を見てみるとモータドライバの電源コネクタからピンが外れていた。


2017-6-21(水)

  • IP社向け画像処理。4台のUSBカメラを使用する。
  • S社向けミニアンプ基板5枚の実装と出荷検査。
  • 4台のUSBカメラの画像入力まで完成。
  • 舟入のエディオンに出かけてUSBケーブルを仕入れ。



2017-6-20(火)

  • 引き続き原木スキャナのプログラム。バグ潰し。



2017-6-19(月)

  • 原木スキャナのプログラム。トラッキングデータや設定を4台のパソコンで共有する。変更した時にデータの構造体をサーバに送信してサーバから他の3台に再送信する。



2017-6-18(日)

  • 宇品東のイオン2階のフードコートで食事。
  • 午後、もう一度宇品東のイオンに行って買い物。



2017-6-17(土)

  • 車で出かけて紙屋町へ。
  • そごうで買い物。
  • そごう10階の「やぶそば」で食事。天とじ膳せいろ2枚。
  • お米を買いに五日市へ。
  • 宇品のコーナンで買い物。仕事で使う安全蛍光ベスト。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-6-16(金)

  • AGV用赤外線リモコン受信基板を8枚製作。
  • CM社向け原木スキャナのプログラム。トラッキングデータや設定を4台のパソコンで共有するための準備。ネットワーク通信の方式を変更し、受け渡しする変数は全て構造体にする。



2017-6-15(木)

  • S社向けプログラム。古いプログラムでDIOが出ている事を確認。
  • AGVメインボード4枚の出荷準備。
  • NP社から預かったサンプルのデータ取り。ちょっと難しそう。
  • S社向けプログラム。バリ・カケの面積判定処理を実装。



2017-6-14(水)

  • S社向けプログラム。リーク判定の計算方法を考える。
  • S社向けプログラム。バリ・カケ検出の面積算出部分をあれこれ。
  • S社向けプログラム。USB通信不良によって結果出力が出ていない疑い。出力状態をモニタしてリトライするように変更。



2017-6-13(火)

  • S社向けプログラム。グレイ出力時にNG出力がでるバグを修正。グレイ出力時にRADYがONにならないバグを修正。日常点検時にNG品種が0になるように設定。
  • 原木スキャナのプログラム。カット済データ受け取り完了出力が出ない場合があるのを修正。
  • S社向けプログラム。D社用エッジ検出と距離計測で2番目のエッジ検出を改良。溝だけでなくエッジも取れるようにした。



2017-6-12(月)

  • 土曜にCM社から持ち帰った大径木スキャナ用のUSBケーブルとパソコンの調査。USBケーブルは全て問題無し。パソコンはUSBポート2箇所が壊れていた。ただしこのポートは壊れたカメラが接続されていたポートとは一致しない。あれこれ不可解。報告書を作成してメールで送信。
  • S社向けプログラム。バリ・カケの処理を少し。



2017-6-11(日)

  • 近所のセブンイレブンで買い物。
  • 宇品東のイオンで買い物。
  • 三川町へ。



2017-6-10(土)

  • 今日は呉のCM社で大径木スキャナの工事。
  • 朝7時前に家を出て呉へ。8時前にCM社大径木スキャナの現場に着。
  • 現場のPCから設定ファイルを抜き出してからPCを予備のものと交換。
  • エンコーダの調査。パルス数は間違いないし、オシロスコープで波形を見ても悪くない。
  • 光電センサが曲がっていたので修正。
  • カメラユニット3台を取り付け。USBケーブルも交換。
  • レーザの光軸合わせとカメラの校正。
  • 基準のパイプを計測して問題なし。
  • 11時前に終了。帰宅。
  • 袋町へ。
  • 車の荷物を降ろすために出社。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-6-9(金)

  • 携帯電話に松潤からのspamメールが届くようになった。
  • 原木スキャナに使用するエンコーダのラインドライバ基板を1枚実装。予備用として。
  • S社のかたが来社。
  • S社向けプログラム。カケ・バリの処理を少し。



2017-6-8(木)

  • 昼前に出かけて呉のCM社へ。
  • 小径木スキャナの現場へ。
  • プログラムを入れ替え。
  • シーケンサとの通信を確認。時々要求信号が2回来るが概ね順調。
  • データが無い時には要求信号に答えないようにとの要望。
  • ダミーデータを挿入した時にフラグを立てるようにとの要望。
  • 推奨カットサイズの表示を大きくしてほしいとの要望。
  • 午後3時頃に終了。帰社。
  • 要望に応えてプログラム変更。メールで送信。
  • AGVメインボード1枚の修理。



2017-6-7(水)

  • AGVメインボード3枚、センサボード8枚の出荷検査。
  • 大阪の電子部品商社O社さん来社。
  • CM社原木スキャナ。振り分け信号から材を振り分けるタイミングを早くする。
  • S社向けプログラム。D社用エッジ検出と距離計測で補正値を追加、連続処理でcsvファイル作成を追加。



2017-6-6(火)

  • 昨日持ち帰ったCM社のカメラユニットを調査。1台はカメラが壊れていなかった。するとその1台はケーブルが悪いのか?
  • K君がラックのリヤパネル取り付けねじが外れなくなったとの事でドリルで穴を開けて外す。
  • S社向けプログラム。D社用エッジ検出と距離計測の不動小数点比較で四捨五入処理を追加。
  • AGVメインボード7枚、センサボード4枚の出荷検査。
  • Baslerのカメラが届いたので分解してアオリを付けて壊れたカメラと交換。光軸を合わせて校正をして完了。
  • AGV用赤外線リモコン受信基板3セット製作。



2017-6-5(月)

  • NT社さん来社。持って来ていただいたサンプルを計測。現状の装置を見ていただく。その他画像処理等の打ち合わせ。
  • 夕方から出かけて呉のCM社へ。
  • 大径木スキャナの現場へ。
  • ラインが止まるのを待って壊れたカメラユニット2台を取り外し。
  • 午後6時過ぎに終了。直帰。
  • 家で仕事。CM社から原木の長さが0mになるというデータと動作ログが届いたので対策。長さをクリアするタイミングを修正。



2017-6-4(日)

  • 宇品西のゆめタウンへ。
  • フードコートのリンガーハットで長崎ちゃんぽん。
  • ダイソーで買い物。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-6-3(土)

  • 的場町の病院。
  • 宇品東のイオン2階のフードコートで食事。讃岐うどん。
  • イオンで買い物。
  • 基町へ。
  • 近所のセブンイレブンで夕食の仕入れ。



2017-6-2(金)

  • AGVセンサボード3枚の修理。
  • S社向けプログラム。連続処理にステータスだけ保存するモードを追加。



2017-6-1(木)

  • 昨日CM社から持ち帰った壊れたカメラの調査。数種類の電源があるが3.3V系?が立ち上がらない様子。4個のカメラの内3個が壊れたという事はパソコンのUSB電源に過電圧が掛ったのか?
  • M社向けのパソコンが届いたのでセットアップ。Setup.exeが起動しなくて苦労する。リソース モニターで待機チェーンの分析を行い邪魔しているプロセスを削除して解決。
  • S社向けユニット3台の出荷検査。



-
最終更新:2017年07月03日 11:09