新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
mm3sakusya @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
mm3sakusya @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
mm3sakusya @ ウィキ
2020-10
2020-10-31(土)
今日は茨城県神栖市へ移動。
路面電車で広島駅へ。
ekieの「酔心」で食事。穴子飯。
11:57発の「のぞみ」で東京へ。
高速バスで鹿島セントラルホテルへ。
潮来の満月
タクシーでホテルへ。午後6時着。
ほんとに田舎はこれ。
Bさんと合流。
ホテル前の「万福亭」で食事。
2020-10-30(金)
CM社向け木口検査。DIO動作の変更依頼が来たので対応。
CM社向け木口検査。引き続き取説を作成。完成。
愛知方面AA社のかたが来社。位相シフト法ピッキングについて打ち合わせ。
明日からの出張の準備。
2020-10-29(木)
CM社向け径級計測。7工場シングル台車用とツイン台車用で径級補正が違っていたのでツイン台車用に合わせる。
CM社向け木口検査。プログラムを整理。
CM社向け木口検査。取説を作成。
S社から思い通りの結果にならないというデータと環境が届いたので動作を調べて報告。
AA社向けデモ用AGV。電源投入後に昇降軸が寸動のような原点復帰を始めるというので調査。原因不明。再コンパイルしたプログラムを試してもらう。
2020-10-28(水)
S社向けユニット。待機位置以上の信号が出るのが遅いという報告があったので動画を撮ってチェック。遅くなかった。
CM社向け木口検査。パラメータの設定を実装。
DT社向けAGVセンサボード1枚の出荷検査。
CM社向け木口検査。装置を荷造りして出荷準備。
2020-10-27(火)
AA社向けAGV。ステーションでの動作からスタートするモードが動かなくなったので修正。
CM社向け木口検査。欠けと割れの検出を実装。
CM社向け木口検査。凹凸の検出を実装。
2020-10-26(月)
CM社向け木口検査。カラー化したサイン波は歪むので白黒に戻す。位相データの結合を実装。
AA社向けAGV。ステーションから発進しない場合があるとのことで原因を調査して対策。
CM社向け木口検査。外形の境界追跡を実装。角度の変化グラフを描く。
2020-10-25(日)
宇品東のイオンで買い物。
2020-10-24(土)
車で出かけて紙屋町へ。
そごうで買い物。
そごうの地下で弁当を買って帰って食事。
三滝本町へ。
2020-10-23(金)
S社向けプログラム。計測中にプローブが上方向に動いた時にセグメント修正が誤動作していたのを修正。
S社向けプログラム。判定でNG、AIでOKが出た場合のLAN接続のPLC出力とログ保存状態を質問されたので調査して回答。
CM社木口検査。DIOと1軸テーブルのメニューを実装。
2020-10-22(木)
位相シフト法のカラー化。画像取り込み時間が半分になった。
AA社向けTP箱検出LiDARカメラ。カメラが切断された時にアプリが落ちるのを修正。準備完了を落とす。
精度が出ない原因を調査。RGB同時に(つまり白黒で)サインカーブを描くと綺麗に描けるのにRGB個別に別のサインカーブを描くと歪む。プロジェクタのRGBとカメラのRGBのカットオフが違う感じ。
comment
名前:
コメント:
2020-10-21(水)
AA社向けデモ用AGV。同一個所での動作のバグ修正。
研磨加工検査装置。MJ社より貸出依頼があったので動作確認。
S社向けユニット。不可解な不具合が複数起こるとの事で基板交換。
AA社向けTP箱検出LiDARカメラ。ハフ変換で求めた線が水平の時に角度が正常に出ないバグ修正。ハフ変換時に近傍の線を消す範囲を狭くする。
DT社向けAGVメインボード1枚の出荷検査。
2020-10-20(火)
S社向けプログラム64bit版。アフィン変換の縦処理で上下の表示を詰める時にマイナス値になる対策を実装。
CM社木口検査。位相シフト法で求めた粗いコードと詳細なコードの連結。いまいち。
2020-10-19(月)
CM社木口検査。位相シフト法のプログラムに1軸テーブルインタフェース部とDIOユニットインタフェース部を結合。
CM社木口検査。空間コード法で求めていた全体の粗いコードを位相シフト法で求めるように変更。
AA社向けピッキング。3Dカメラのデータ変換を高い画素優先に変更。
S社向けプログラム64bit版。TH社向けプログラムの光量不足チェックを有効にする。
2020-10-18(日)
宇品東のイオンで買い物。
2020-10-17(土)
宇品東のイオンで買い物。
2020-10-16(金)
朝、家の近所で軽四のグーグルカーに遭遇。細い道を出入りしていた。
S社向けユニット2台とミニ基板5枚の出荷準備&出荷検査。
AA社向けピッキング。
3DカメラHMS
のデータを位相シフト法と同じデータ形式に変換する処理を実装。前回のデータはバグがあってXYのデータが抜けていた。
S社より強制マスクが掛からないデータが届いたので調査。
2020-10-15(木)
CM社鹿島工場向け木口検査装置。1軸テーブルドライバとDIOユニットに電源を接続して個別動作ができる事を確認。
CM社の乾燥機コントローラCLC-MAINユニット1台の修理。通信素子故障のため交換。
S社向けプログラム。通常判定とAI判定が混在した時のファイルネームに齟齬があったのを修正(32bit版と64bit版)。
AA社向けTP箱検出LiDARカメラ。Z位置によってX(Y)座標が変わるバグ修正。
2020-10-14(水)
AA社向けAGVの制御ボード仕様を作成してYS社と代理店N社へメールで送信。
AA社から連絡。位相シフト法の3Dカメラを高精度化したいとの事。
AA社向けピッキング。3DカメラHMSのデータを読み込んで表示する処理を実装。
S社の装置。新しいスピンドルモータドライバを使用すると原点復帰中にスピンドルが回転する件。PLCがスピンドル回転命令を出しているらしいのでPLCを接続して同じ環境でテスト。こちらでは再現できないのでPLCのプログラムが原因の模様。
2020-10-13(火)
S社の装置で新しいスピンドルモータドライバを使用すると原点復帰中にスピンドルが回転するとの事で調査。ユニット側に原因は見つからず。Z軸の動作ノイズがスピンドルモータドライバの入力に影響を与えている疑い。
AA社のAGV。走行中にギロチンセンサをONした場合やワーク積み込み中の非常停止動作の改善やバッテリ電圧低下時の強制シャットダウンに対応。
AA社向けピッキング。
3DカメラLUCID
のデータを位相シフト法と同じデータ形式に変換する処理を実装。
S社のYさん来社。新しいスピンドルモータドライバ入力のインピーダンスが高いので470Ωのプルアップ抵抗を追加。
2020-10-12(月)
今日は営業と一緒に京都へ出張。
新幹線で京都へ。
代理店N社のかたの車でYS社へ。
愛知方面AA社向けAGVについて打ち合わせ。
午後5時前に終了。
代理店N社のかたの車で京都駅へ。
新幹線で広島へ。
2020-10-11(日)
宇品東のイオンで買い物。
2020-10-10(土)
伴東(沼田)のディーラー系中古車屋さんへ行って名義変更した車検証を受け取る。
紙屋町へ。
そごう10階の「サロン卵と私」で食事。
そごうの地下で買い物。
ちゅぴcomのかたが来られてCATVの電波レベル測定。
2020-10-9(金)
今日は営業と一緒に姫路へ出張。
新幹線で姫路へ。
山陽電鉄で網干へ。
タクシーでNS社へ。
AGVの製作例やできる事を説明。
午後2時半頃に終了。
タクシーで山陽網干駅へ。
山陽電鉄で姫路へ。
新幹線で広島へ。
S社向けプログラム。マスクタブに再処理ボタンを新設(32bit版と64bit版)。
2020-10-8(木)
CM社鹿島工場向け木口検査用のパソコンをセットアップ。プロジェクタを接続するType-C_HDMIの変換器が使えなかった(DELLのPCが未対応)のでビデオボードを増設する。
AA社から連絡。T401ラインAGVのパトライトが両方点灯して画面が真っ暗になったとの事。両方点灯する条件を調べたが無かった。
S社向けプログラムのアフィン変換処理。パラメータの順番を間違えていたのを修正。
AA社向けデモ用AGV。同一ステーションで複数動作が可能とする部分のバグ修正。
2020-10-7(水)
S社から届いたエラーが出るデータを調査。セグメントの切り替わりとZ軸位置のチェックで0.05mm/sec以下の送り速度を考慮していなかったのを修正。
S社向けプログラム。自動マスクから固定マスク画像生成を実装(64bit版、32bit版双方)。
DT社向けAGVセンサボード2枚の出荷検査。
AA社向けデモ用AGV。カメラ切り替え時にエラーが出る対策。同一ステーションで複数動作が可能とする改造。
CM社鹿島工場の木口検査。カメラモジュールを移動する1軸テーブルの単体テスト。ストロークは2000mm。
2020-10-6(火)
CM社鹿島工場の木口検査のシーケンサとのやり取り案(DIO方式)を作成してメールで送信。
S社から届いたエラーが出るデータを調査。測定パラメータの誤設定が原因。
S社向けプログラムのアフィン変換処理。縦処理時の上下の詰め表示を実装。
2020-10-5(月)
銀行に行って住民税の納付。
IAI社の1軸テーブルに使用するRS485用のコネクタ(miniDIN8P)を選定して発注。
S社向けプログラムのアフィン変換処理。縦処理時の上下の詰め表示をするための方法を考える。
2020-10-4(日)
皆美町のゆめタウンへ。
UNIQLOで買い物。
専門店もフードコートも混んでいたので弁当を買って帰宅。
宇品東のイオンで買い物。
2020-10-3(土)
仁保新町へ。
基町の市役所サービスコーナーで印鑑証明を取って伴東(沼田)のディーラー系中古車屋さんへ。車の名義変更を依頼。
2020-10-2(金)
S社から戻ってきた新ユニット1台の修理。ボードバージョンが5.4だった。5.5用のプログラムを書き込んだ疑い。
引き続きS社向けプログラムのアフィン変換。サブピクセル処理を実装。
S社から端子に200Vが触って壊れたというユニットが戻って来たので修理。ブレーキ解除出力のフォトMOSリレーを交換。
2020-10-1(木)
引き続きS社向けプログラムにアフィン変換処理実装。
-
「2020-10」をウィキ内検索
最終更新:2020年11月04日 18:05
メニュー
トップページ
メニュー2
@ウィキ ガイド
@wiki 便利ツール
@wiki