2021-10-31(日)
- 宇品東のコジマで買い物。HDMI→VGA変換器とポータブルHDD。
- IAI制御プログラムを64bit版に移植。64bit版はCOMポートがうまく動かないのでFTDIのUSBシリアル変換を使用する。
2021-10-30(土)
2021-10-29(金)
- JSDで作業。CM社の径級計測改造で使用するカメラ切り替え器を製作。
- IAIの1軸テーブルの制御がうまく行かない。IAIのツールで初期化した後なら問題なく動くのだけど電源を入れなおすと動かない。初期化がうまく行っていない。
- TP箱検出を要望に応じて修正。
- IAIの1軸テーブルの件。PIO外部指令信号を無効にする必要があった。解決。
2021-10-28(木)
- JSDで作業。位相シフト法カメラでマーカ検出ができない件を対策したのを確認。
- IAIの1軸テーブルを3台同時に制御するための通信ケーブルを製作。
- 昼に帰宅。
- 位相シフト法カメラによるTP箱検出。箱種によって掴み方を設定できるように変更。
2021-10-27(水)
- 今日は愛知方面へ出張。
- A社で位相シフト法3Dカメラの基準位置を3000mmにした校正作業。その他あれこれデバグ。
- 他の部署から「来ているならちょっと打ち合わせを」というのが何件か。
- 夜遅くに帰広。
2021-10-26(火)
- JSDで作業。
- S社から戻って来たユニットを調査。非常停止が解除できないとの事だったが再現できなかった。
- A社向けAGV制御ボード4枚の出荷検査。
- 位相シフト法3Dカメラのカメラ2台タイプを1セット組み立てて校正。
- 明日の出張のための部品や工具を持ち帰る。
- 近所のイオンで買い物。
2021-10-25(月)
2021-10-24(日)
2021-10-23(土)
- 皆実町のコーナンで買い物。名刺を整理するケース。机上に散らばっている5個のリモコンを整理するケースも欲しかったのだけど適当なものが無かったので段ボールで自作。
2021-10-22(金)
- 宇品西のコーナンで買い物。温湿度計とレタースケール。
2021-10-21(木)
- 今日は有給休暇を取って帰省。
- 神石高原町役場で田舎の家の水道の使用者と送付先を私に変更する手続き。自動引き落としの書類ももらう。
- 豊松へ移動。途中長者原隧道を通る。1927年(昭和2年)にできたトンネル。当時としては破格の広い幅員(5m)だったと聞いた事がある。
- 母を連れてJAへ。私が受け取り人になっているJA共済の解約手続き。息子に金を残すより自分のために使えという話。息子は自分で稼ぐから。
- 昼に終了して帰広。
- 霞町のトヨペットに寄って車検と修理の相談。1月6日に預ける事になる。
- 宇品東のイオンで買い物。
2021-10-20(水)
- 的場町の病院。17年来の付き合いのおじいちゃん先生と世間話。
- 宇品東のイオンで買い物。
2021-10-19(火)
- 横浜方面とWeb会議。
- JSDで作業。S社から戻って来たユニットの調査。新装置との連携に関するバグだった。
- S社向けユニット6台の出荷検査。
2021-10-18(月)
- 東方面に出張。
- 帰ろうとしたら新幹線が4時間近く遅れてるんですけどorz。
2021-10-17(日)
- LiDARカメラとAstraカメラを切り替えて検出できるようになった。
2021-10-16(土)
- 位相シフト法3Dカメラのカメラ2台タイプ。カメラ切断時の再接続を実装。200回撮像の連続テストを実行。とりあえず完成。
- LiDARカメラとAstraカメラを同一プログラムで起動できるところまで。左のLiDARの方が綺麗に見えるが深度の精度とバラつきは右のAstraの方が良い。なので用途によって使い分ける。
2021-10-15(金)
- JSDで作業。S社向けユニットのプログラム書き込みをチェック。問題無く書き込めた。
- A社から戻って来た検査装置のレーザ交換。
- 昼前に帰宅。
- 位相シフト法3Dカメラのカメラ2台タイプ。シリアルナンバーでカメラを識別する部分を作成。
- C++Builderをバージョンアップ。10.4から11.0になった。
2021-10-14(木)
- 位相シフト法3Dカメラのカメラ2台タイプ。校正処理を実装。
- 東京方面で展示会の準備をしているS社さんから連絡。装置の動作がおかしいとの事。パラメータやら送ってもらってJSDへ行って調査。再現できなかった。
- 宇品東のイオンで買い物。
2021-10-13(水)
- Baslerのカメラ2台の入力。無限ループで回して一定時間毎にソフトトリガを掛けるのが一番安定している模様。
2021-10-12(火)
- 宇品東のイオンで買い物。
- Baslerのカメラ2台の入力をあれこれ。なにかの拍子にストリームが詰まってしまって遅れが出てしまう。解決方法が見つからない。
2021-10-11(月)
- 呉のCM社へ。
- 第8工場でエンコーダリミットの不具合の調査と対策。
- 帰宅。
- 横浜方面とWeb会議。
- A社のTP箱検出のデバグ。
2021-10-10(日)
2021-10-9(土)
- 帰省。
- 母が施設に入るための引っ越し。
- 近所のお世話になった(なる)かたに挨拶。
- 昼過ぎに終わって帰広。
- 昭和49年の戸籍抄本が出てきたので家系図を修正。170年前(江戸時代)に養子、養女で家系が繋がっていた事が判明。しかも三原幸十さんは三原乙吉さんの長男だったのに養子にもらっている不思議。井谷紋兵衛さんは私の6代前になる。
- 相変わらず姉はクソ野郎だった。生まれる時に姉弟は選べないから仕方ない。親父が姉には甘々で私には厳しく育てたのが原因(母も親父に追随)と思っている。親父、厳しく育ててくれてありがとう(皮肉を込めて)。
- 通知表や職業訓練校時代の成績表が大量に出てきた。小学校2年の時に私に「あなたは人間のクズです」と言った先生は「サクラダ」先生と覚えていたのだけど「サクダ」先生だった。
2021-10-8(金)
- コンサル関係のWeb会議。
- 宇品東のコジマで買い物。仕事で使うUSBマイクロBケーブル。
2021-10-7(木)
2021-10-6(水)
- JSDで作業。含水率計メインボード1枚とリヤパネル1枚の修理。
2021-10-5(火)
- S社向けプログラム。余計なパラメータが書き出される不具合を調べて対策。8月に韓国語対応で仕込んだ読み込みのバグだった。
- 宇品東のコジマで買い物。仕事で使うUSBミニBケーブル。
- 宇品東のイオンで買い物。
2021-10-4(月)
- JSDで作業。S社から戻ってきた古いユニット1台を修理。
- ロボット座標系のW,P,Rの正負の方向が分からなかったので資料で確認。
- 位相シフト法3Dカメラのカメラ2台タイプを開発するためカメラを2台取り付けて装置を持ち帰り。
- S社、JSDとWeb会議。新装置に対応するユニットの仕様について。
2021-10-3(日)
- 引き続き位相シフト法3DカメラによるTP箱検出。掴む方法と方向と優先順位を決めてPLCに送信する所まで。
2021-10-2(土)
- 位相シフト法3DカメラによるTP箱検出。掴む方向を判断する。
2021-10-1(金)
- 位相シフト法3DカメラによるTP箱検出。複数の箱の特定と周辺高さと蓋の有無検出を実装。
-
最終更新:2021年11月03日 18:56