2022-8-31(水)

  • 出張中。


2022-8-30(火)

  • 出張中。


2022-8-29(月)

  • 今週はずっと出張。




2022-8-28(日)

  • 位相シフト法3Dカメラ。プロジェクタの明るさの履歴を保存する機能を実装。
  • 位相シフト法3Dカメラ。ヒストグラムの暗い方からの第1ピークと明るい方からの第1ピークを求める処理を実装。
  • 終日蟄居。



2022-8-27(土)

  • 輝度グラフやヒストグラムグラフを表示させてみたり。
  • 箱と箱の間が検出できなかったデータに対応。
  • 対応前。
  • 対応後。

  • 終日蟄居。



2022-8-26(金)

  • 愛知方面よりカメラの接続状態をメイン画面に表示して欲しいとの要望で対応。
  • S社向けプログラムでパラメータが書き換わるトラブル。とりあえず対策。
  • 宇品郵便局へ。
  • 宇品東のイオンで買い物。
  • 愛知方面より送られて来た誤検出のデータに対応。
  • CM社からRealSenseのカメラが切断されるとの連絡であれこれ調査。


2022-8-25(木)

  • 今日は出張。
  • 壊れたプロジェクタの件、光源のランプを交換したいのだけど正規品が入手できなくて〇〇製の怪しいランプを入手して交換したら、暫くして本体が壊れたとの事。恐ろしや〇〇製。
  • 昼には放免となって午後4時頃帰宅。
  • 宇品東のイオンで買い物。


2022-8-24(水)

  • 愛知方面より深夜に送られて来た誤検出のデータに対応。
  • 修正前。
  • 修正後。
  • JSDで作業。S社向け新ユニット3台をケースに組み込み。
  • S社向けユニット4台の出荷検査。
  • 昼過ぎに帰宅。
  • 愛知方面よりプロジェクタが壊れたので明日来て欲しいとの要請。


2022-8-23(火)

  • 愛知方面より深夜に送られて来た誤検出のデータに対応。
  • 修正前。
  • 修正後。


  • 終日蟄居。



2022-8-22(月)

  • 来週の出張が決まる。
  • CM社第7工場の径級計測プログラム。中央値を取るデータ幅を独自に設定できるように変更。
  • 終日蟄居。



2022-8-21(日)

  • 安いプロジェクタとWebカメラを使用した3Dカメラ。白黒の22枚のコード画像を1枚のグレイコード画像に変換してさらにバイナリ画像に変換。

  • 北海道方面に出張中のS社のかたからプログラムの変更依頼があったので対応。
  • 終日蟄居。



2022-8-20(土)


  • 終日蟄居。
  • 魔改造の夜を視聴。久しぶりに動くM永さんを見た。



2022-8-19(金)

  • 宇品東のイオンで買い物。



2022-8-18(木)

  • 的場町の病院。おじいちゃん先生と世間話。膀胱からの出血で1ヶ月ほど入院されたそう。手術が失敗して痛い思いをされたみたいで「〇〇病院では手術するもんじゃない」とかw。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2022-8-17(水)

  • 安いプロジェクタとWebカメラを使用した3Dカメラのテスト。

  • 終日蟄居。



2022-8-16(火) 盆休み


  • 終日蟄居。



2022-8-15(月) 盆休み



2022-8-14(日)


  • 終日蟄居。



2022-8-13(土)

  • 愛知方面より深夜に送られて来た誤検出のデータに対応。

  • 終日蟄居。



2022-8-12(金)

  • 愛知方面より朝早くに送られて来た誤検出のデータに対応。
  • 修正前。
  • 修正後。

  • 引き続き愛知方面より送られて来た誤検出のデータに対応。
  • 終日蟄居。



2022-8-11(木) 山の日

  • 愛知方面より深夜に送られて来た誤検出のデータに対応。
  • 修正前。
  • 修正後。

  • 皆実町のコーナンに行って電動ドライバに付ける事ができるM3のタップを購入。



2022-8-10(水)

  • 宇品郵便局へ。
  • 愛知方面より送られて来た誤検出のデータに対応。
  • 修正前。
  • 修正後。
  • 宇品東のイオンで買い物。


2022-8-9(火)

  • 愛知方面からの機能追加の要望に対応。
  • 宇品東のイオンで買い物。


2022-8-8(月)

  • JSDで作業。S社向け新基板の動作チェック。信号の論理のチェック。とりあえず完成。ケース待ち。



2022-8-7(日)

  • 近所のクロネコヤマトに行って東広島のS社から借りていたテスト用のユニットを返送。


2022-8-6(土)

  • オシロスコープをリモートコントロールできるユーティリティをダウンロードしてインストール。
  • 今年も8月6日がやってきた。私の伯父(父の兄で長男)が17歳の時に広島に原爆が落とされ、その直後に伯父は甲神部隊(甲奴郡と神石郡の部隊)として広島市に送り込まれ被爆した。その後戻って来て体調を崩し8月19日の朝5時、病院へ搬送途中に亡くなった。私の父が14歳の時だった。2人兄弟だった父は兄を亡くし全ての責任が自分に圧し掛かる事に心を病んだのだと思う。自分でもそのような事を言っていた。父は周囲には病弱な人として扱われた。学校も留年するほどの、ほとんど仕事もしないで寝て過ごす人だった。
  • 私の家は農家だった。米と野菜は食べる分だけで蒟蒻を作って出荷していた。一家総出で働いて年間の収入が80万円ほどだった(40年ほど前の話)。祖父は手足に障害を持っていて戦時中に軍隊にも召集されない身体障碍者だった。父は寝込みがちで男手の足りない我が家では私が小学校高学年の頃から農業の担い手になって行った。高校進学の時に都会である福山市の高校に進学したいと言ったら「お前には農業をしてもらわないと困る」と即決で否定され、隣町の油木町の高校にしか通わせてもらえなかった(姉は福山市の高校に行っていた)。ちなみに都会度(人口比)で言えば油木町は豊松村の2倍、福山市は豊松村の200倍、広島市は豊松村の500倍、東京は豊松村の6000倍である。
  • 高校でのやんちゃが過ぎて2年で中退となり福山市への進出が果たせたのは17歳の時だった。それでも農繁期になると毎週末に両親が車で送り迎えして農業をやっていた。18歳になって車の免許を取ると車を買い与えられて農繁期には毎週末農業のために帰る生活だった。車を買い与えられたのは農業のためという事だ。私が福山市の木工機械製作会社に就職してもそんな生活が続いた。26歳の時に広島市へ引っ越しする事になり多少の罪悪感を持ちながらも兼業農家の生活を止める決意をした。父が働かないのは心の問題だと見抜いていたのも多少ある。助けが無くなれば父は働くと思っていた。父は思った通り何とか働くようになり85歳まで生きた。
  • 私が広島市へ出てきて37年経った。あの頃一家総出で1年掛けて稼いでいたお金は1か月で稼げるようになった。色々苦労して無くす物も多かったが良い人生だった。しかし原爆が落ちていなかったら私の人生も変わっていた事は間違いない。

  • 終日蟄居。



2022-8-5(金)

  • 愛知方面より深夜に送られて来た誤検出のデータに対応。
  • JSDで作業。S社向け新基板の動作チェック。A/D入力がまたうまく行かなくて悩むがFPGAのプログラムにバグを見つけて解決。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2022-8-4(木)

  • 愛知方面より深夜から朝にかけて送られて来た誤検出のデータに対応。こちらの要望でカメラ位置を動かしてもらったのでそれに関する変更など。
  • オシロスコープが届いた。
  • 東広島のS社とWeb会議。
  • FPGAのリードアクセスが出来なかった問題。FPGAのピンアサインの間違いだった。
  • A/D変換の入力と出力が合わない件。信号をテストピンに出力すると直った。多分スキューとかの問題。知らんけど。
  • 終日蟄居。



2022-8-3(水)

  • JSDで作業。A社向け位相シフト法3Dカメラ3セットの組み立てと校正。
  • S社向け新基板。ピアノ型ディップスイッチがONになったりならなかったりを調査。フラックスリムーバで洗浄したら直った。実装時の問題らしい。
  • +3.3V、+5V、-5Vが立ち上がらなかったボードを調査。半田不良だった。改修してOK。
  • 曲りなりにも画像が撮れる所まで。
  • A/D変換の入力と出力が合わない。0~2.5Vの入力で0~4095が出るはずなのに0~1.6Vの入力で1640~4095が出る。
  • 宇品東のイオンで買い物。


2022-8-2(火)

  • オシロスコープを発注。ゴリゴリに使い倒す訳ではないのでコスパの良いRIGOLのDS1054Zをチョイス。
  • S社向け新基板。FPGAへのライトアクセスは動作している事を確認。リードアクセスが動作しない。
  • S社向け新基板。FPGAへのリードアクセスがようやく動作したがタイミングが違う模様。詳細な調査はオシロスコープが届いてから。
  • USBでの上位PCとの接続を確認。
  • 愛知方面より届いた誤検出のデータに対応。
  • 終日蟄居。



2022-8-1(月)

  • JSDで作業。S社向け新基板の火入れ。1枚は+3.3V、+5V、-5Vが立ち上がらない。ちょっと調べたけど原因不明。
  • 正常に立ち上がった2枚を持ち帰る。
  • S社向け新基板。LチカとDIOは動作。FPGAへのアクセスが動作しない。



-
最終更新:2024年11月27日 21:33