2025-3-31(月)

  • 体温36.1度。血圧121-89。体重62.2kg。
  • 南区役所へ行って広域交付制度で亡父の除籍謄本を取得。神石高原町役場に固定資産税台帳(名寄帳)を郵送で請求、手数料の支払いは定額小為替なので郵便局で入手。田舎の土地と家屋の相続登記のため。



2025-3-30(日)

なるほど、自主返納ならそうなるわな。
  • 「がん保険料払込免除特約」というのは今後ずっと保険料の支払いが免除されるらしい。すごいね。契約する時はMY生命さんにお任せだったので契約内容は詳しく知らなかった。



2025-3-29(土)

「じんせき」は誰でも読めるでしょ。



2025-3-28(金)

  • 体温36.2度。血圧131-90。体重61.2kg。
  • MY生命のがん保険の保険金振り込みが意外に多かったのは「がん保険料払込免除特約」で今年支払った保険料が戻ってきたらかだった。
  • 的場町の病院。



2025-3-27(木)

テレビCMというのは商品を売るための手段だけでなく文化を作るパトロンとしての役割が大きいと思う。CMを切られるという事はテレビが文化を作り出す時代が終わったという事。
  • MY生命からがん保険と医療保険の保険金振り込みがあった。意外に多くて(計80万円ほど)びっくり。焼け太りってやつ? ちなみに3月の電気代が789円になっているのは田舎の家の電気代(基本料金のみ)です。


2025-3-26(水)

何でこんな番組作るかな。スピリチュアル系詐欺や似非宗教の被害者を増やす事に加担しているとしか思えない。


2025-3-25(火)

  • 昨夜遅くからatwikiにアクセスできなかった。10時過ぎに復旧。
  • 体温36.0度。血圧134-89。体重62.4kg。
  • M永さんと会食



2025-3-24(月)

独身者だけから徴収するなら独身税だけどそうじゃないだろう。配偶者控除や家族手当の方が独身者不利な制度と言える。実質生活費を負担していても内縁関係や非嫡出子には(認知しても)適用されないし(自分の事だが)。


2025-3-23(日)

手形が無くなるんだ。昔は月末締め翌月起算3ヶ月手形支払いとか普通にあったな。



2025-3-22(土)

面白い考え方。



2025-3-21(金)

  • 体温36.0度。血圧132-93。体重61.8kg。
  • 東広島のA社でカウンタボードと中継プログラムの動作テスト。ちょっと修正してとりあえずOK。



2025-3-20(木) 春分の日

証券会社なんて自分の利益しか考えていないのだから安易に信用しちゃダメ。
特別なお客様にしか伝えていない、節税になる良い投資案件があります
詐欺師の常套句。
電気料金削減サービスを展開するBUONO
怪しい商売の代表。普通の人は引っかからない。
節税メリットのある事業投資
税金はちゃんと納めましょう。



2025-3-19(水)

  • 体温36.0度。血圧126-88。体重62.2kg。
  • 今回のまとめ。
日付 病院/薬局名 診療区分 内容、所見 費用
2023/12/29 自覚症状 風邪ひき始め、下血(この日1回のみ)
2024/2/11 自覚症状 眩暈(この日からずっと)
2024/4/8 半田耳鼻咽喉科医院 初診、投薬、処置、検査 異常なし、投薬(耳の血行改善) ¥1,990
2024/4/8 トワニー薬局 半田耳鼻咽喉科処方薬(耳の血行改善) ¥1,040
2025/1/16 翠清会梶川病院 脳ドック(保険適用外) ¥36,500
2025/1/17 翠清会梶川病院 再診料、医学管理料 貧血(Hb7.3)、広島赤十字病院紹介 ¥1,140
2025/1/20 広島赤十字・原爆病院 消化器内科 問診、検査予約 ¥0
2025/1/20 広島赤十字・原爆病院 血液内科、初診、投薬、検査(血液) 問診、血液検査の結果貧血(Hb7.7)、投薬 ¥4.660
2025/1/20 あおぞら薬局電車通り店 血液内科処方薬(鉄分補給、胃保護) ¥600
2025/1/23 広島赤十字・原爆病院 消化器内科、再診、検査(胃内視鏡) 胃は異常なし ¥3,960
2025/1/28 広島赤十字・原爆病院 消化器内科、検査(腸内視鏡)、病理診断 横行結腸に腫瘍とポリープ ¥12,970
2025/1/28 広島赤十字・原爆病院 血液内科、再診、検査(血液) 血液検査の結果投薬の効果少ない(Hb8.5) ¥380
2025/1/28 広島赤十字・原爆病院 駐車料金(8時間を超えた分) ¥200
2025/2/3 広島赤十字・原爆病院 消化器内科、再診、画像診断 大腸がん(横行結腸部)、外科紹介 ¥8,820
2025/2/3 広島赤十字・原爆病院 外科、医学管理、検査(CT)、画像診断 他臓器転移なし、外科手術予約 ¥7,010
2025/2/6 広島赤十字・原爆病院 外科、医学管理、検査(心エコー)、画像診断(注腸造影) ¥8,060
2025/2/6 広島赤十字・原爆病院 口腔外科、初診、投薬、手術(抜歯2本)、画像診断(X線) ¥6,050
2025/2/6 あおぞら薬局電車通り店 外科処方薬(下剤) ¥550
2025/3/3 広島赤十字・原爆病院 外科 入院(20日間)、腹腔鏡下大腸癌切除手術 ¥102,600
2025/3/18 広島赤十字・原爆病院 外科、文書費(保険適用外) 診断書発行 ¥4,400
2025/3/18 広島赤十字・原爆病院 外科、血液検査 リンパ転移なし(ステージ2)、ヘモグロビン値Hb9.1 ¥860
¥201,790
  • JSDで作業。愛知方面から返ってきた焼けたAGV制御ボードを調査。BGAのFPGAまで壊れている。社内では交換できない。



2025-3-18(火)

私は今の車にはすでに車庫証明シールを貼っていません。貼る/貼らないは数年前から緩くなっていました。ちなみにうちの田舎が合併する前の豊松村では車庫証明そのものが必要ありませんでした。理由は村内に駐車禁止となる場所が無いから。
  • 今でも豊松地域は車庫証明が要らないらしい
  • 今日は退院後初めての外来受診でした。血液検査の結果炎症の数値は問題無し、ヘモグロビン値は9.1でした(正常値は13.7以上)。まだ貧血気味という事です。周辺リンパへの転移はありませんでした。ステージ2確定です。転移が無いので抗がん剤の治療はありません。経過観察として今後5年間、3ヶ月毎に血液検査、6ヶ月毎にCT検査、数年毎に大腸の内視鏡検査が必要との事です。お酒はほどほどなら飲んでも良いとの事でした。
  • 今回の入院と手術の診断書をもらったのでMY生命に行って保険金の申請をしてきました。



2025-3-17(月)

確かにクラウンは憧れの車だった。しかし2018年(15代目)のモデルチェンジでなぜあんなダサいデザインにしてしまったのか。おまけに16代目はSUV化してしまうし。そんな事で「いつかはクラウン」なんて思ってもらえるのか?


2025-3-16(日)

  • 体温36.2度。血圧123-81。体重61.4kg。


2025-3-15(土)

全員が返却w。違法性の認識とかではなく石破さんに借りを作りたく無かったんじゃないの?
よく旧ビックモータで買おうと思ったな。あと、まともな高級外車は290万円じゃ買えないと思うぞ。私は中古車しか買った事はないけど27年前からディーラー系の中古車屋さん以外では買わない事にしています。
  • 久しぶりに吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」を聞いた。日本で初めての本格的ラップだな。ちなみに歌詞の内容をうちの田舎に当てはめてみると下記なかんじ。
テレビ --- 5歳の時に白黒テレビが来た 見られる民放は1局だけだった
ラジオ --- あった
ピアノ --- 小学校4年で学校が統合した時に初めて見た それまでは足踏み式のオルガンしか見た事が無かった
バー --- 無い
お巡り --- 駐在さんがいたがぐるぐるはしていない
牛 --- 2頭飼っていた 散歩はしていない 時々山で放し飼いにしていた
電話 --- 小学校高学年の時に交換手呼び出し式(ハンドルぐるぐる)が来た(3号M式磁石式電話機というらしい)
ガス --- 小学生の頃にプロパンガスが来た それまでは薪
バス --- 1日に数便
ギター --- 小学校高学年の時に父が買ってきた
ステレオ --- 蓄音機はあった 私が分解したらしい(物心付かない時だったので覚えていない)
喫茶 --- 無い
集い --- 集落の集会ならあった
若者 --- 同級生は60人くらい
薬屋 --- 無い
映画 --- 無い
紙芝居 --- 来た事はない
デスコ --- 無い
のぞき --- 無い
カラオケ --- 初めて見たのは福山市に出てから 8トラだった
新聞 --- 昼頃に郵便で配達 なので午前中のラテ欄は意味が無い
雑誌 --- 取次店(本屋ではない)に予約すれば手に入る
信号 --- 無い
電気 --- あった 村内に水力発電所が2ヶ所あって電力メータ無し(つまり従量制ではない)で使用できた 豊松村電気利用組合というのがあったので出資が必要だったのかもしれない



2025-3-14(金)

  • 体温36.0度。血圧132-87。体重61.2kg。
  • JSDで作業。愛知方面(TE社)から来客。AGV制御ボードにプログラムが書き込めない原因を調査。JTAG書き込み器のフラットケーブルコネクタの接触不良だった。解決。
  • A社向けカウンタボードの中継プログラムのデバグ。ボードと中継アプリ間のUSB通信部分は完了。
  • TVに出ている「〇大王」とか頭の良い学生は文系(学部とかではなく素養が)が多い気がする。理系はそんなヒマは無いのだろうな。
  • 石破首相側が15人の議員側に商品券配布 10万円ずつか、複数証言
庶民にとって10万円は大きいみたいな話があるけど私は何だかショボいなと思った。田中角栄なら一人100万円は配っただろう。


2025-3-13(木)

ライブ配信のリスクばかりに焦点が当たっているようだけれど被害者が裁判所の支払い命令を無視した事の方が問題だと思うぞ。ひろゆき氏の件によって裁判所の命令無視は問題ない風潮になっているのだろうか。
  • JSDで作業。愛知方面から戻ってきたAGV制御ボードの交換したFETの動作チェック。



2025-3-12(水)

金を貸す時は返してもらおうなんて思っちゃダメです。借金までして貸すとか下心があって貸すとかも論外ですね。私は35歳~49歳まで5人に総額1152万円貸しました。私から督促はしませんけど返してもらえたのは66万円です。回収率5.7%ですw。そして皆さん漏れなく疎遠です。金を貸すとはそういう事です。


2025-3-11(火)

  • 体温36.2度。血圧128-90。体重61.4kg。



2025-3-10(月)

  • 体温36.2度。血圧112-89。体重61.2kg。
  • 広銀アプリを見ていたら今日普通預金の利息振り込みがあったのだけれど意外に多くてびっくり。今0.2%になっているのね。
  • 沖縄方面から動画が届く。


2025-3-9(日)

  • 体温36.1度。血圧133-91。体重60.8kg。



2025-3-8(土)

  • 体温36.0度。血圧133-89。体重60.4kg。


2025-3-7(金)

  • 体温36.0度。血圧131-90。体重60.0kg。
  • シャワーは重労働。
1年間貧血からくる眩暈に悩まされてきたわけですが、その他にも長い距離歩けない、階段が登れないなどの症状がありました。意外なのはシャワーを浴びると立ち上がれないほどヘトヘトになる事です。階段を2~3階分駆け上った時くらいの疲れ具合です。シャワーを浴びるのがこんなに重労働とは思いませんでした。ようやくシャワーを浴びても疲れない体になりました。
  • 魔改造の夜 技術者養成学校2にSニーのM永さんが出ている。



2025-3-6(木)

製造から10年余り。制御系のコンデンサが抜けたんじゃないの? 割とマジで。


2025-3-5(水)

  • 体温36.0度。血圧121-82。体重59.0kg。
  • 入院と手術の費用。
今回の20日間の入院費用と癌切除の手術費用ですが¥102,600-でした。安い!。マイナ保険証を使っているので高額療養費制度が自動的に適用されたようです。世帯年収が基準になるのだと勘違いしていましたが個人の年収が算定基準なんですね。昨年の業績悪化と今年からの年金満額受給に備えて昨年は私の年収を大きく抑えたのが効いたみたいです。何だか申し訳ない。


2025-3-4(火)

複数人で作業する時はそれぞれが「電源入れるな」の札を持っていて電源を切ったスイッチに全員がそれぞれを掛けます。電源を入れる時は全部の札が無くなっている事を確認して入れます。もちろん他人の札に触ってはいけません。大型の機械を扱っている所では普通にやっている事なんだけどね。


2025-3-3(月)

  • 体温36.3度。血圧121-83。体重59.0kg。
  • 2/12から入院していました。今日退院しました。
  • 2/14に手術をして癌の周辺である大腸の前半1/3ほどと周辺のリンパを切除しました。他の臓器への転移はありません。リンパは転移の有無にかかわらず切除して病理検査でリンパへの転移があれはステージ3、転移が無ければステージ2という事になります。まだ結果は出ていません。
  • 腹腔鏡手術で入院期間は当初10日~14日と言われたのですが、術後のCT検査の結果腸の接続があまりよくないのと血液検査で炎症の数値が高いという事で経口食が禁止されました。4~5日で炎症の数値は下がったのですが、その時が天皇誕生日絡みの3連休と重なってしまい連休中に何かあっても対応が難しいとの事でさらに3日間経口食が禁止されました。結局手術前日から12日間絶食し、入院期間は20日間となりました。
  • 絶食中と経口食が始まってから3日間、計15日間ずっと点滴をしていました。500mlの点滴を1日3パックです。さらに術後はそれに加えて抗生物質の点滴が1日3パック追加されました。計80パック以上点滴した事になります。もう点滴のプロですw。点滴が終わった時にチューブが空になる前に自分で止めると看護師さんに喜ばれます。チューブが空になると次の点滴の時に空気を抜かなきゃならないので面倒なんですね。
  • 体重が減りました。入院前の検査で2kg減り、入院中の手術と絶食でさらに5kg減りました。体力が落ちています。薬剤師さんからの説明でお腹の中の傷(腸を繋いだ所)とお腹の外の傷は同じなのでお腹の外の傷が癒えるまでお腹の中の傷も癒えないと思ってくださいと言われました。なるほどと思いました。しばらく無理はできません。
  • 1年間悩まされた貧血ですが手術前のヘモグロビン値は7.3でした。男性の正常値は13.7以上です。7を切って6台になると輸血が必要だと言われました。手術前には体力を付けるための輸血、術後は炎症でヘモグロビンが消費されるらしく6台に落ちたので1回輸血しました。退院前の血液検査では9台まで回復していました。こちらもまだまだです。



-
最終更新:2025年05月28日 21:48