2025-7-31(木)
- 体温36.6度。血圧115-82。体重65.6kg。酸素飽和度99%。
- JSDへ。
- AGV基板の修理。
- 福山のキリギリスさんからビヤホールのお誘い。もちろん参加させていただきます。
- 津波注意報すべて解除。32時間ぶり。
2025-7-30(水)
- 体温36.5度。血圧112-78。体重65.2kg。酸素飽和度98%。
- おしゃべり唐あげあげ太くん 「駅に全部ある」(牛肉どまん中は無い)。
そこにあるのは大自然なのにゲストは大自然っぽいUSJを求めてるからね。
- 本物を超える模型は無いと思っているのであまり興味は無いのだけどこれはすごい。
- カムチャツカ半島沖でM8.7の地震。ほぼ日本全土に津波警報と注意報。その後M8.8に引き上げ。
- 丹波市で最高気温41.2℃を記録。
2025-7-29(火)
- 体温36.5度。血圧113-80。体重65.8kg。酸素飽和度99%。
2025-7-28(月)
- 体温36.6度。血圧112-78。体重65.4kg。酸素飽和度98%。
- JSDへ。
- AGV基板の修理。
- そんなやつおらんだろう。いやおるか。
2025-7-27(日)
すごい、10秒で走るんだ。おじさんは「高校生なんて11秒くらいでしょ」なんて勝手に思い込んでいました。
- 中古車屋さん巡り。最後はディーラーへ。え!それ買うの?
2025-7-26(土)
うちの車は車幅が1920mmなので機械式駐車場にはまず入れません。コインパーキングも1900mm制限の所が多いです。まあ入れていても文句を言われた事はありませんが。先日コインパーキングにランクルが停めてありフロントガラスに「ここには停められない車です」って貼り紙されていたのを見たけどw 駅前の福屋へ行かなくなったのは駐車場に入れなくなった事が大きいです。
- 広電駅前大橋ルートのCM放映が民放4局で始まった。
2025-7-25(金)
「関心がない若者」を「政治的に無垢な人」に言い換えても大して変わりはない。要は「バカは我々オールドメディアを信じろ、SNSなんか信じるんじゃない」と言っている。
福山で時々一緒に飲んでいるカフクさん(先日会食した昔の会社の先輩Tさんのお兄さん)は三菱重工三原製作所のOBなんだけれど国産車に乗るなら三菱車以外は選べない決まりでベンツに乗っていたと言っていた。確かに三菱で乗りたい車が無い。GTOくらいかw 探したら懐かしいコピペが見つかった。
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
1日2000歩が基本なのか。スタートラインにも立っていないorz
「保護素子が誤動作」というのがおかしい。保護素子が遮断したのなら正常な動作だしそれで壊れたなら設計ミスだ。保護素子が動作しなかったのなら誤動作とは言わない。保護素子の設定を変えて対策したなら保護素子が動作しないようにしたのであって保護素子の意味が無くなってしまう。
確かに私の生命保険の予定利率は5.5%だし個人年金の予定利率は4.75%なので逆ざやで得をしている世代です。「逆ざや契約の保険料を引き上げる」とか言われてももう保険料は支払い終えてるしね。でもね、別にズルして得をしたわけではなくそういう契約になってるんだよね。契約を反故にできるなら私だってバブル前に預けた投資信託300万円をバブル後に170万円になるんじゃなくて300万円のまま返してほしかったよ。
2025-7-24(木)
- 体温36.6度。血圧123-84。体重65.6kg。酸素飽和度100%。
- JSDへ。
- 三菱のシーケンサFX5との通信を組み込みボードに移植。とりあえず完成。あとは現場で確認だな。
- 三光電業のロボット展を見に行く。やはり展示会は楽しいね。ルービックキューブを0.3秒で揃える三菱のデモ機が来ていた。
2025-7-23(水)
- 帰広。
- 体温36.8度。血圧121-83。体重66.0kg。酸素飽和度98%。
- JSDへ。
- A社と打ち合わせ。
- 三菱のシーケンサFX5との通信を組み込みボードに移植する準備。組み込みボードのRS232から文字出力ができるところまで確認。
- 直径3mmのイヤホンとか言うからどんなハイテクかと思ったら3mmの磁石を耳に入れて首に掛けたコイルで振動させて骨伝導(鼓膜に近いから鼓膜も振動させるかも)という仕組み。
2025-7-22(火)
- 体温36.4度。血圧116-89。体重66.0kg。酸素飽和度98%。
- JSDへ。
- 3D画像入力モードとキャリブレーションモードを切り替えられるようになった。当初リセットに割り当てられているボタンを切り替え入力にしようとしたんだけれどリセット機能を切り離す事ができずに挫折。別のポートを割り当てた。
- 車で福山へ。
- 駅前のホテルへチェックイン。
- ニューキャッスルホテル地階の「鞆の浦」で昔の会社の先輩OさんとTさんと会食。40年ぶり。
2025-7-21(月) 海の日
ここの
電停は狭い。車の交通量がそんない多くない&交差点(双方丁字路)が近いので速度を出さないから成り立っていた。あと
荒神橋ね。前後の道路は片側2車線なのだけれどこの橋の上は2車線分の幅が取れないから車線が引いてない。しかし1車線に誘導する事もなく皆暗黙の了解で2車線として使用している。大型車両が通ると2車線使用はできない。これらが路面電車駅前大橋ルート開通で解消される。
今まで主導権を握っていたオールドメディアがSNSに主導権を奪われて不快です。ってか?
2025-7-20(日)
- 体温36.5度。血圧117-88。体重66.0kg。酸素飽和度98%。
- googleマップで東京を見ているとストリートビューのペグマンが猫耳の女の子になってる。
2025-7-19(土)
- 体温36.6度。血圧115-84。体重66.0kg。酸素飽和度98%。
- 三菱のシーケンサFX5との通信。RS232Cでの読み出しが完成。今回は書き込みは必要ないので作らない。しかし相変わらず三菱の通信マニュアルは分かりづらい。フレーム1C,3C,4Cがあって形式1~5があってその中にASCIIとバイナリがありそれが一緒に書いてあるのだ。そして途中に別ページ参照が度々入る。今回使用したのは形式1(XY8進)3Cフレーム(ASCII)。今後これを組み込みボードに移植する。
プラグインハイブリッドという所がミソだな。たぶんフル充電した状態でほぼ電気で走っているんでしょ。
2025-7-18(金)
- 体温36.5度。血圧119-94。体重66.2kg。酸素飽和度99%。
- 三菱のシーケンサFX5との通信。体裁を整える。RS232Cへの置き換えは未実装。
そりゃ提出したら偽造した事がバレるから出せないわな。「火事でも起きてくれ」とか思ってそうw
2025-7-17(木)
広銀からは電話が来た事はありません。でも200万円ほどの預け入れをした時には「これは何のお金ですか?」と電話がありました。母の遺産だったんだけど怪しまれたんだろうな。
- JSDへ。
- 三菱のシーケンサFX5とRS232Cで通信してデバイスを読み出す処理。シーケンサの設定が今までのGX_Works2ではできないのでGX_Works3をインストール。使用制限30日の体験版は無償。正式板は¥150,000-。30日もあればこの仕事は片付くので体験版で十分か。
- 実績のあるEthernetでの通信をPCで確認。これをRS232Cに置き換えてさらに組み込みボードに移植する。
2025-7-16(水)
オートハイビームは使えない。前の車をパッシングしちゃうんだもん。煽り運転してるととられかねない。レーダークルーズコントロールが無いと名古屋往復する気にならない。
2025-7-15(火)
- 体温36.2度。血圧121-89。体重66.4kg。酸素飽和度99%。
- iPhoneのスタンバイモードで時計とカレンダーが表示されるのを初めて知った。
セラミックコンデンサで短絡する不具合が多いというロットは経験がある。テストでは現象が出ないので防止策は無い。
まさかの音響カプラ方式。
- 上段右端の神石高原町四日市は豊松地区の中心地です。私が通った豊松小学校や豊松中学校があるのが四日市。正式な住所表記ではなく住所表記としては下豊松。
2025-7-14(月)
- 体温36.6度。血圧138-85。体重66.4kg。酸素飽和度98%。
- JSDへ。
2025-7-13(日)
- 体温36.5度。血圧113-79。体重66.8kg。酸素飽和度99%。
2025-7-12(土)
- 体温36.5度。血圧114-82。体重66.6kg。酸素飽和度99%。
2025-7-11(金)
- 体温36.5度。血圧125-90。体重66.8kg。酸素飽和度99%。
- 的場町の病院。7/3の血液検査の結果を聞く。ヘモグロビン値は12.4。正常値(13.5以上)に戻るまであと1ヶ月か。でも5年前の値(16.1)まで戻るには4ヶ月掛かる計算。
- ほうれん草を買ったら小さなカタツムリがw どこに逃してやれば良い?
2025-7-10(木)
- 体温36.0度。血圧117-84。体重66.4kg。酸素飽和度98%。
- JSDへ。
- 車検の予約。10月車検だけど2ヶ月前から受けられるので。8/22を予約。G-Linkの更新やらマップオンデマンドの再契約やらもお願いするので25万円くらいになるかも。
- 横方向のコードパターン光に続いてサイン/コサイン波光、その後縦方向のコードパターン光生成を追加。キャリブレーション時には横方向と縦方向のコードパターン光を使用し、3次元撮像時には横方向のコードパターン光とサイン/コサイン波光を使用する。
2025-7-9(水)
- 体温36.4度。血圧111-79。体重66.4kg。酸素飽和度99%。
- 闇バイト募集来たw
まだ原因が分からないってどゆこと? まさか〇国製だったなんて事はないよね?
2025-7-8(火)
水と石油(種油w)を混ぜて余分な水を除去したら燃料が得られるという嘘は言っていない(コピーは嘘だけど)詐欺。増えたものはたぶんエマルジョン。自治体が後押ししているようだけど大丈夫か?>自治体の頭。理系は居ないのか?
2025-7-7(月)
- 体温35.6度。血圧114-81。体重66.6kg。酸素飽和度99%。
- JSDへ。
- 某所より借財の申し込み。断りました。4年前から自分のために生きると決めたので。
2025-7-6(日)
- 体温36.5度。血圧110-81。体重66.0kg。酸素飽和度99%。
- 人を送って縮景園へ。今日は七夕茶会。
- 山口方面からいただいたふぐ。いつもありがとうございます。
2025-7-5(土)
- 体温36.0度。血圧114-78。体重66.2kg。酸素飽和度98%。
2025-7-4(金)
理科ができるということは論理的思考ができるって事だと思う。SNSはもちろんだけど最近のTVCMとかも論理的思考ができない人を騙すのが多いので(〇アドッグとか〇ノバサラとか〇ューモとか)そんなのに引っかからない能力としては必要。
メカを分かっている人は直感で抵抗が大きくてモノにならないと思うから試さない。
シュナイダープロペラの欠点と同じ。何かブレークスルーがあるのだろうか。
2025-7-3(木)
誤魔化す気満々じゃないか。政治家は3日やったら止められないというが何としてもしがみつきたいのだろうね。学歴に拘る人は学歴しか誇るものが無いので他の能力が無いと自分で言っているようなもの。と高校中退学歴コンプレックスの私が言ってもねw 学歴コンプレックスと言うより大学のキャンパスを訪れるとこんな環境で青春を謳歌したかったなという思いはある。それだけだ。学歴と金を稼ぐ能力は比例しない。田舎の百姓として育った昭和人間の私としては金を稼ぐ事が命だから学歴は関係ない。しっかり金を稼いでカッコ良く金を使うのだ。
こういうコタツ記事が多いのだけれど、なぜか「繰り下げしなきゃ良かった」とか「繰り上げして良かった」の記事しか無いんだよね。繰り下げして欲しくないという意図しか見えない。
2025-7-2(水)
- 体温36.6度。血圧130-85。体重66.2kg。酸素飽和度98%。
- 企業年金連合会から連絡。公的年金を1年1ヶ月繰り下げたのだけれど企業年金も繰り下げによって増額されるとの事(下記は年額です)。
- 今日から出張。
- 土山SAで伊勢うどん。
- 実働3時間弱。ホテルにチェックインできる(15時)まで駐車場で待ち。
2025-7-1(火)
- 体温36.5度。血圧132-90。体重66.4kg。酸素飽和度99%。
- 明日からの出張が決定。
- JSDで準備。
-
最終更新:2025年07月31日 16:34